脂質異常症についてまとめてみました。
どんな病気なのでしょうか?
脂質異常症は、血液中の脂質、コレステロールや中性脂肪(トリグリセリド)が、多過ぎる病気のことです。
血液の中にアブラなんかあるのって思うかも知れませんが…
血液中にはコレステロール、中性脂肪、リン脂質、遊離脂肪酸の4種類の脂質がとけこんでいます。
これらの血液中の脂肪が異常に増えても、ふつうは、痛くもかゆくもないんです。
自分では全然気づかないし、脂質異常症です と医師にいわれても、それが何を意味するのかピンとこない方が多いようです。
そのまま放置してしまう場合が多いようです。
このまま放置したらどうなるのでしょうか?
増えた脂質がどんどん血管の内側にたまって、動脈硬化になってしまいます。
ところが、動脈硬化になっても、まだ自覚症状がありません。
ついには、心筋梗塞や脳梗塞の発作を起こして、やっと脂質異常症の重大さに気づくということになります。
