魚には、EPAやDHAという多価不飽和脂肪酸が多く含まれています。
多価不飽和脂肪酸は動脈硬化を予防する働きがあります。
血液中の中性脂肪を減らし、結果的にLDLコレステロールも減らす働きもあります。
EPAやDHAは魚の中でも、あじやいわし、さば、さんまのような、青背の魚に多く含まれています。
魚には良質なたんぱく質の供給源でもあるので、積極的にとるようにしましょう。
但し、食べ過ぎには注意しましょう。
エネルギーのとり過ぎを招き、逆効果になりかねません。
一度にたくさん食べるのではなく、1食に食べる量は適量にして、毎日1回は食べるようにしましょう。
