口コミ
神戸北野の異人館でもっとも有名なのが風見鶏の館です。ドイツの貿易商トーマスさんが住んでいたことで有名です。室内には当時住んでいたままの状態で保存されています。北野異人館のお土産物屋さんからも比較的近いため、土日は観光客がかなりいます。北野周辺はお散歩コースによいです。
かつてこの土地に住んでいた
ドイツ人の貿易商トーマスさん
一家のお家です。
こちらも欧州の雰囲気を感じる建物です。
室内には当時使用されていた
家具などそのままに保存されています。
食堂はテーブルが長くて席数も多く
裕福な家庭だったんだなと感じます。
意外と家具は中国製のものも多く
トーマスさんの仕事の関係によるもの
だということです。
リビング付近に用意されている
テーブル椅子のところで
記念撮影を撮ってもらうことも出来ます。
ここでは男性スタッフさんが
建物内や建物の歴史などに
ついて説明をしてくれます。
他の異人館では無かったサービス
だったので嬉しかったです。
館の前はちょっとした広場ありますし、
お店やおみやげ物売り場とも近いので
比較的行きやすく特に年配のお客さん
が多かったように思います。
異人館の中でも有名
- 投稿日
神戸の北野異人館の中でも有名な風見鶏の館で、三宮駅から少し歩きますが、徒歩圏です。バスも有りますが。。。
ドイツの貿易商が自邸として建てた建物です。
初めて行った時、子供部屋が広かったんだなあと思いました。
外観も素敵ですし、中を見れば、当時の生活の様子が偲ばれます。
異人館は数が多いので、どこに行くのか迷われる方もいらっしゃると思いますが、こちらはお勧めです。
神戸北野の異人館といえば、真っ先に名前がでてくる異人館です。映画でも取り上げられ、一躍神戸の異人館の名前は全国に伝わり、いまも観光客が多い。とりわけ、ゴールデンウィークやクリスマスシーズンが多いらしいです。風見鶏の館の方がおっしゃっられました。

神戸異人館
- 投稿日
三角屋根の上に風見鶏が回り、レンガ造りがとても美しい館です。
(明治42年建築)
広場のすぐ前なので、観光客が写真を良く撮っています。
今回、あまり時間がなかったので、近くの「萌黄の館」とのセット観覧券を購入して、確か600円だったと思います。
何館も見て回る方は、色々と割引券があるので調べていったらいいと思います。
ここはドイツの貿易商が家族とともに過ごしたそうです。
子供部屋や、寝室、居間、客室などとても重厚で温かみがあります。
ここに小さい頃住んでいたお子さんが、何十年か経って訪ねて来られている写真もありました。
2Fからの眺めも大変よく、昔はビルもなかっただろうから、
海がきれいに見えていたのではと思いました。
神戸に行かれた時は、是非行かれるといいと思います。
坂道が多いので、履きなれた靴で行った方がいいですよ。
三宮駅から、徒歩15分くらいの高台にある
風見鶏の館です。
昔、ドイツの方がすんでいた建物です。
レンガ造りで、屋根の上の風見鶏がトレードマークです。
1階、2階とその当時のお部屋を見ることが出来ます。
趣がある建物です。