けいふくでんきてつどう らんでん あらしやまえき
京福電気鉄道 嵐電 嵐山駅
口コミ
京都有数の観光地である嵐山には、それ自体が観光スポットのようなすごい駅が2つあります。
そのひとつが京福電鉄(嵐電)の嵐山駅です。この駅は改札が設けられてなくて(降車時に料金を支払う形です)誰でも自由に構内やプラットフォームに立ち入ることができます。
ここにはさまざまなカフェやスイーツの店や御土産ショップ等がありますし、嵐山温泉の足湯(有料)などもありますので構内を歩いてみるのも結構楽しいです。
さらには京友禅の生地をアクリルで包み、2メートルのポールに仕立てた「きものフォレスト」が数多く立ち並んでいまして夜にはライトアップされますので、雅やかで幻想的な光景を楽しむことができます。京都らしいあでやかな演出です。
京都の四条大宮や北野白梅町から嵐山方面に向かう
京福電鉄嵐電の終着駅です。
嵐山駅は2013年にリニューアルされて、運賃が後払いのため
改札口というものがなく、駅構内を自由に行き来できますが、
この嵐山の駅構内がひとつの観光スポットとなっています。
構内にはいろいろなショップがあり、見て回るのも楽しいですし、
観光客用に足湯まで設置されています。
そしてこの駅の一番の目玉が「キモノ・フォレスト」でしょう。
これは京友禅の生地をアクリルで包みポールにしたものを
構内の到るところに配置し、その数は約600本とのことです。
実にインスタ映えする京都らしい雅やかな演出ですが、
日が落ちるとこのポールが中のLEDで光りだし、
妖しく幻想的な光の森を創りあげています。
これはなかなかすごいです。綺麗です。
夜の嵐山駅は静かにロマンチックに盛り上がります。
お店も色々ありますが、200円を駅のインフォメーションのところで払えば、足湯が楽しめます。タオルもついてくるので手ぶらでいいですし、お湯の温度も程よくて、とても綺麗でした。カラフルレトロな電車も停まっていて、駅といえど、楽しめるスポットだと思います。
嵐電の終着駅となるのがここ嵐山駅です。
ホームの中にはソフトクリームやスイーツなどの売店もあり、
夜になると光のモニュメントが迎えてくれます。
駅を出ても嵐山の中心街であり、本当にこの駅の周辺は
楽しさで溢れています。
とてもキレイな駅で嵐山に行くときには必ず行くところです。
改札口がないので、自由に周辺を歩くことができます。
足湯もあり、たくさんの人が利用していました!
夜にはポールがライトアップされるのでキレイです(*^^*)
京都を感じることができる場所だと思います!
入らなかったけど、足湯が用意されている駅です。
駅内なので電車が来るまで・・と言いたいけど意外にポンポン電車はあるので、1本逃すぐらいの気持ちで足湯に入るのがいいです。
冬とか寒いほうが人がいるかも。
夏だったけどあまり利用している人はいませんでした。
駅前にはミストを流している場所がありましたが、夏はそっち方が喜ばれると思います。
駅前は食べ物屋さんやおみやげ屋など多く、人力車も必ず待機しています
嵐電に乗ってコトコト。
終点の駅です。
京都の観光スポット嵐山の玄関口です。
渡月橋へも近いです。
世界遺産の天龍寺は駅を出た目の前に門があります。
駅のホームにはなんと足湯があるんです。
200円でタオル付き。
京都観光で歩き疲れた人には最高ですね。
また写真にもありますが、
きらびやかなポールがホームにたくさん並んでいます。
キモノフォレスト(友禅の光林)というもので、とっても綺麗です。
京都に来たという優雅な気持ちにさせてくれます。
駅にはコインロッカーはありませんが、
クロネコヤマトの店舗が構内にあって、
荷物預かりサービスをしてくれます。
大きな荷物を持っている方はぜひ利用してみてください。
駅構内にお店もたくさんあって、
人も多く賑わっています。
嵐山へはバスやJRでも行くことができますが、
路面起動もあって京都の街をコトコトのんびり走る嵐電に乗って嵐山に行くことを私はおススメいたします。
京都の良さを満喫できますから。

足湯もあります
- 投稿日
駅構内と周辺エリアが一体化されている珍しい駅で、改札口が無いので、自由にホームに入れます。
ホームには嵐山温泉の湯を引いた“駅の足湯(有料)”があります。駅構内にはカフェやお土産屋もあって、観光客には愉しい駅になっています。
嵐山観光の中心地に位置する嵐山駅。
どこに行くにもとても便利な駅ですが、ここにはなんとっ!
足湯があるんです!
駅構内に足湯があるなんて〜ステキ★
めちゃ気持ちぃぃです♪
150円でタオルもついてきます。
嵐山駅の名物とも言える足湯ですので、時間があったらぜひどうぞ!
嵐山に遊びいきました☆
やっぱり風景は最高に綺麗でした☆
早速有名な足湯に行ってみました。
タイツで来たら脱げないので靴下をおススメしますw
なんか駅の中に足湯があるのが変わっててよかったです!!
じんまりした感じで優雅な時間を過ごせました。
もちろん、嵐山見学してから最後に行くのがいいとおもいます。
歩いて疲れた足を癒してくれます。
京都イコール嵐山と言っても過言ではないくらい!!
駅っぽくない佇まいと、
なんと言っても足湯があるんです!!
駅自体が名所い中心部にあり
どこへ行くのもかなり便利です♪
たくさん歩いて、買い物したあとは、
この足湯に浸かって帰ります(*^^*)
とても綺麗な駅で、嵐山観光の中心的な場所だと思います。私は嵐電には乗ったことがないのですが、駅構内にある足湯を何度か利用しとことがあります。洗車の真横に足湯があり、足湯だけの利用だと150円でタオルも付いてきます。こんな場所にある足湯って、他にはあまりないのではないでしょうか。嵐山に行った際にはぜひ立ち寄って欲しいお勧めスポットです。

安い
- 投稿日
電車の駅として利用するだけではなく、駅の利用客以外でもホームの中にある足湯を利用できます。冬場に行ったのですが、時間のゆるす限りゆっくり入っていると本当にポカポカしてきて癒されました。文字の入ったタオルも記念品になります。
駅のホームにある足湯は150円で利用できます。疲労を回復する効果があるそうです。お得きっぷもあるのでよく利用する方はお勧めです。
駅にある足湯が気持ちいいです。駅を出たらすぐお店がいっぱいあって渡月橋まですぐです。駅前のスイーツもおいしいです。