いしかわ鍼灸治療院の新型コロナウイルス対策
お知らせ
-
2017/02/02デスクワークはなぜ疲れるのか?デスクワークと言う行為の基本的な身体の使い方は「身体を固定する」ということです。肩甲骨周辺ががっちり固まっていなければ末梢の方にある手先が自由に動かせなくなります。ショベルカーの動きを想像して頂けると分かりやすいのですが、ショベルカーが重い土や材料を持てるのはその土台で ある車体そのものがどっしり地面についているからなのです。デスクワークの場合この土台に当たるのが首・肩周辺や腰になります。ディスプレイの文字を見る 為にはあまり身体は揺れない方が良いということは理解できると思います。しかしどんな人間でも1mmも動かない人間はいません。 生きている人間は常に細かく揺れております。なぜなら心臓が拍動しているからです。この細かい揺れからも「身体を固定」しなければいけませんので様々な筋 肉が緊張してバランスを保とうとします。当然身体はこり固まります。デスクワークは大変な重労働・肉体労働なのです。
-
2017/01/14肩こりの3つの原因〇首肩周辺の筋肉の過緊張による肩こり
筋肉が緊張状態になると筋肉内の血流が悪くなります、すると血流に乗って回収されるべき疲労物質などが筋肉内に蓄積されて行きます。それにより独特の重だるさが発生します。
〇ストレス(感覚神経の異常)による肩こり
長期的に精神的ストレスにさらされていると自律神経に異常をきたします。長時間のストレスにより緊張状態を作る為の自律神経(交感神経)が常に働くようになります。すると身体を休めたい時に働く自律神経(副交感神経)が働きにくくなり疲労回復能力に支障をきたし、こりが溜まっていきます。
〇内臓病による肩こり
狭心症や心筋梗塞・胆嚢炎・肝炎・胆石・胃潰瘍などにより肩こりが引き起こされる可能性があります。
左肩にこり感が出る場合…狭心症・心筋梗塞など
右肩にこり感が出る場合…胆石・胆嚢炎・肝臓病など
背中にこり感が出る場合…胃などの上部消化器官の病気など
-
2017/01/06料金改定施術料金の値上げを行うことになりました
ご理解の程よろしくお願い致します
住所 | 東京都小金井市桜町3−6−5 |
---|---|
アクセス |
武蔵小金井駅・花小金井駅より徒歩15分 最寄駅 バス停
|