口コミ
4
件
大阪の和泉市の槙尾山の山頂手前にある古寺です。
欽明天皇の勅願により、行満上人によって開かれたとされています。
修験道の開祖、役行者が書写した法華経を葛城の峰々に安置し、最後の巻尾をこの地の如法峯に納めたことから巻の尾と呼ばれ、これが山号の槙尾に変化したといわれています。
独特の雰囲気があるお寺です。
1
西国三十三ヶ所の第4番目のお寺。車のナビで行きましたが道がとても狭いのでバスがおすすめ。お寺の参道、階段が長く、まるでハイキングしているようでした。その分本堂に着いた時の喜びは大きいです。足腰の神様が奉られています。
0
概要
住所
大阪府和泉市槇尾山町136