第十三番 旗下山 慈眼寺
秩父三十四所観音霊場です
口コミ
秩父札所十三番のお寺です。
秩父鉄道御花畑駅からすぐ、
西武秩父駅からも5分ぐらいのところです。
目のお寺としても親しまれていて、
境内にはメグスリノキがあります。
このメグスリノキから出来た眼茶や薬師飴が売っています。
この木の名称札に「メグスリノキ」と標記してありましたが、
あえて「木」と漢字で書かないのは、「木」と「気」をかけているのでしょうか?
こちらに訪れたら無料で眼茶を一杯いただけます。
ぜひ飲んでみてください。
販売用はティーパックのタイプのもので、ノンカフェインです。
お札や絵馬、お守りも売っています。
目のことで悩んでいる方や、目の健康を祈願する方にはおすすめのお寺です。
本堂の彫刻が素晴らしいです。
SNS映えします。
秩父市中心部のパワースポットと言えば、秩父神社が有名ですが、
秩父神社からも歩いて行ける距離なので、ぜひ慈眼寺にも寄ってみてください。
眼病治癒祈願ならこちら
- 投稿日
秩父三十四カ所札所巡りの第十三番。
市街地の真ん中にあって
開基は文明18年(1486)というから
とてつもなく歴史を刻んできています。
日本武尊が東征のの折りに…
などというほどですから、その古さはおわかり頂けるかと。
とはいうものの、実は明治11年に焼失したので
再建されたもの。
それでも古いお寺と言えますネ。
前庭をとても広く取ってあり
本堂はそのわりにこぢんまりと言っても良いかと。
四面とも三間というのですから
差し支えはないかと^^
唐破風の流れ向拝になっていて
堂宇内は格天井に絵が描き込まれて華やかな印象です。
境内には瑠璃殿、薬師堂、鐘楼もあります。
薬師堂の内部は是非拝観されることをお勧めします。
というのも、見事に彩色された十三権者像が
目を惹く見事さで安置されているからです。
そして瑠璃殿は目の守り本尊。
毎年四月二十九日と七月八日の薬師祭りでは
〝め〟と絵馬に書いて奉納して
一年間の目の健康を願うそうです。
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日