口コミ

9
山田隆夫
山田隆夫 さん

紅葉の季節に

4.50
投稿日

平林寺は、かなり有名なスポットです。自分は、まだ1回しか行ったことがないのですが、かなりオススメです。なんといっても紅葉の季節が素晴らしいです。入場料は500円ほどですが、払うだけの価値はあります。ぜひ。

2

武蔵野を守るお寺

4.50
投稿日

新座市野火止にある由緒ある素晴らしいお寺。
大河内松平家の菩提寺。
山門の奥は空気が一変。雰囲気の広大な林が広がり、落ち着い荘厳な雰囲気jです。
入館料500円ですが、それを超える空間だと思います。
武蔵野の森を現代に伝え残す役割も果たしているだけに、
きちんと手を加えている所、全く手を加えていない所ているところでしょう。
鬱蒼とした木々に囲まれ、かつての風景が残っています。
紅葉の季節は、さぞかしきれいだと思われます。
また訪れたい場所です。
なお、境内での写真撮影は控えたほうが良いようです。

7

素晴らしいお寺でした

5.00
投稿日

新座市野火止にある、臨済宗のお寺です。

周囲からは隔絶された雰囲気の広大な林が広がり、落ち着いていながらも荘厳な佇まいです。

敷地に立ち入るには500円必要ですが、確実にその価値を超える空間だと思います。

川越藩の菩提寺としても機能していた様で、お墓もたくさんあります。

特に特筆すべきは、やはり武蔵野の森を現代に伝えているところでしょう。

鬱蒼とした木々に囲まれ、かつてはあちこちで見られたであろう風景が残っています。

初夏にこの度初めて伺いましたが、植物の見え方の移り変わりに合わせて再訪したいと思います。

6

新座市にあるお寺

5.00
投稿日

紅葉が綺麗なお寺です。
志木駅からバスで行けるお寺!
お寺の中もかなり広く、自然の中でゆっくりとしたい方などにとてもおすすめです。
春は、お祭りがあるみたいなので今度行きたいと思います。
皆様もぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

1

紅葉のトンネル

4.00
投稿日
予算
¥500

今年は雨の翌日ということで、落ち葉が濡れてしまって少し残念でしたが、9時の開門前にはカメラを持った方々が並んでいました。
私もですが。

私は少し葉が落ちてからの方が好きなので、タイミングが難しい。
今回も落ち葉は良かったけど雨の翌日。
ついていないけど、お寺の中を散歩するだけでも気持ちが良いです。

来年に期待します。

9

もみじの紅葉が凄い

4.00
投稿日
予算
¥500

新座駅から歩くと35分位かかります。
車の場合は川越街道を川越方面に向かって新座警察署前の交差点を左折し1km位先の右側に有ります。
駐車場は有りませんが、入り口の向かい側に私営駐車場(ひるねの森)が有ります。
料金は一日500円です。
平林寺は3万坪の広大な国指定天然記念物の境内林を持ちます。
もみじの紅葉は見る価値があります。
拝観料は大人500円、小人200円です。

6

1周1時間程度は見学でかかります。見るべき場所は多数あります。

4.00
投稿日
予算
¥500

JR武蔵野線 新座駅から徒歩15分程度の場所にあります。
新座市役所が目の前です。

門構えから立派な感じですが、
敷地がとにかく広いです。
だいたい1周回るのに1時間程度は費やします。

私が出かけた時は、紅葉シーズンではなかった
のですが、紅葉シーズンはかなり見ごたえが
あるのだろうと感じる、緑の多さとお寺の本堂を
含めた造りがマッチしています。

数時間おきに行っているお経の音が周りが静かという
事もあり、かなり響いて聞こえてくるのが印象的です。

1

新座市  立派な臨済宗のお寺です。

4.50
投稿日
予算
¥500

ここは、新座市野火止の地にあります。
立地も新座市役所から割と近く、都会の真ん中に鎮座していました。

岩槻からここへとお寺を移したという昔のお殿様が、野火止用水の水まで引いたというスケールの大きな話を知って驚きました。
境内にも野火止用水を見ることが出来ました。
3月なので新緑もまだで、紅葉の時期でもなかったのですが、それはそれで風情のあるお寺時計台の佇まいでした。来訪する人もまばらでした。

臨済宗のお寺で、楼門などの厚い屋根のかやぶきなどは北鎌倉の建長寺に似ていて素晴らしいものです。
また、屋敷林がとても広く奥深いので、ぐるっと1周したら1時間はかかりました。
隅々まで手入れをされている素晴らしいお寺です。入場料500円でも納得です。
また季節を変えてきたみたいお寺でした。
野火止用水は寺の外にも続いていて、途中までたどりましたが、遊歩道の方も良さそうでした。

2

紅葉の季節に。

5.00
投稿日
予算
¥500

新座・志木・朝霞・和光のエリアで、紅葉がおすすめできるスポットです。色合いが素晴らしく、大きなカメラを持った方々もたくさんいます。最近は年々人が増えていて、観光バスも止まり混雑気味ですが、遠くに行けなくても、紅葉の季節には足を運びたくなるところです。

11

概要

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 平林寺から170m (徒歩3分)

店舗・施設の情報編集で最大95ポイントGET