口コミ
千葉駅から10分ほど歩くとあります。1月は休日の昼間までは混雑していますが、夕方頃から少し緩和してきます。広すぎなく、簡素な神社です。簡素ながら境内には色々見応えがあるスポットも多いのでお子さんもきっと楽しんでいただけると思います。
千葉駅から歩いて行ける神社で大きいです!
少しあるきますがいいお散歩になります!
歩きながら参拝できて気分転換になります。
池に鯉がいたりしてまったりと過ごせます!
綺麗な空間で気持ちが晴れやかになる気がします!
千葉市内でも大きい神社、登戸の登渡神社も関係の場所。
墓参の後で必ずお参りしています。神社は沢山あるので、どこにお参りしたら良いのか分かりませんけど、千葉なら千葉神社です。拝殿の素晴らしさと、境内の広さは、千葉では稲毛の浅間神社と並び素晴らしいです。
常に参拝者が居る場所で、安心感があります。末社の数多く、厳島神社は必ずお参りしてきます。登渡神社も近いですけど、こちらは末社に浅間神社があります。
ただ、初詣は、参拝者が多すぎます。元旦にはこだわらず7日を超えないうちに静かにお参り出来る日を待ちます。近隣の駐車場は、祭日と土日は値段が高いので注意。
おむつ
- 投稿日
おむつ替えや授乳のスペースがあります。子どもが使いやすいトイレもあり。公共交通機関が近いです。なので七五三にお勧めです。主祭神は、病気事故怪我などの厄を取り除いて善い運命へと導くとされています。衣装の貸出もしています
たまに千葉駅に来ると参拝しにきます。とっても建物自体もキレイで見応えあります。中も広々としているので周りやすいです。あとは、受付のところにある、清めの砂がおススメ!あまり見かけないので、いつも来た時は買って帰ります。
千葉のお参りにはここです!
- 投稿日
お宮参りは勿論お正月などのお参りにはこちらを毎回参拝します。
お宮参りの際は、受付で祈祷料をお渡しするときに、掛着のレンタルを3,000円でしてくれます。
授乳室を特別に設置という訳ではありませんが、申し出れば奥の部屋を囲ってくださり授乳できました。
祈祷するとお土産に絵馬などいただけます。中にはリッチェルの赤ちゃん用のコップや離乳食カッブなど一つ入っています。(2年前と今回で品が異なったので、時期により違うのかも!?)
神社内に自動販売機はないので、夏場は駐車場の自動販売機を利用するのが良いです。
初詣は必ずここに行きます。
初詣時期になると屋台がたくさん出てて、やはり人も沢山いますが地元の方々には結構有名な神社になっています。
駅から歩いて15分以内の所にあるので行きやすいと思います。
賑やかで正月らしさが私はとっても好きです!
一陽来復、厄除開運、病魔退散を願った行事が節分祭で
毎年、千葉神社にて2月3日夜19時ころから行われていて今年は第93回目となり
おととしから家族で出掛けています
本殿二階北斗殿高欄から神職、巫女をはじめ福男、福女
や市長の姿もあり、福豆や福銭、縁起物を撒いて鬼を祓ってくれます
このとき、かなりの人だかりで確実に足を踏まれるくらいすごい迫力ある行事です
縁起物は他にタオルやお菓子や殻つきピーナッツなどもあり福銭は和紙にくるまれた5円玉や50円玉で
けっこう長い時間やってるのでエコバッグ持参がよいと思います
またこの福豆奉仕は一般募集、若人も募集しているので
興味ある方は早めにwebでチェック!
千葉の県庁所在地である千葉市にあるこちらの神社「千葉神社」さん。
JR千葉駅から駅前の大通りをまっすぐ歩くこと10分ほどのところにある神社です。
三越デパートを横目に見ながら進むとモノレールのレール下をくぐったところに見えてくるのが中央公園です。こちらの公園が見えてきたらもうすぐです。
初詣の時にはたくさんの人でにぎわうこちらの神社。
普段は都会の中のオアシスで、静かなひと時が過ごせるパワースポットです。
日本でも有数の「妙見信仰」の中心とされる神社だそうで、「厄除け」「八方除け」にご利益がある神社で、車や家の新築引っ越しなど方位方角にまつわることでご祈祷に訪れる方が多い神社です。
ビルのはざまに建つ歴史的スポット。
都会の中でほっと一息つける場所なので、普段用事がなくても近くまで行くとお参りに行く身近な神社です。
変わった社殿であり、祀られる神様は星に関する神様です。職業易者達も参拝するツキを招く神社様です。祭礼は8月16日より一週間続くお祭りでも有名です。
社殿が変わった形をしています。
- 投稿日
私は初めて2階建ての社殿(1階でも、2階でも参拝できる)を見ました。こんな社殿はおそらく他には無いと思います。色々な意味で感動しました。社殿を見て感動する神社も珍しいですね。
千葉駅から近いので歩いていけますよ。逆に車だと駐車場が不便です。