口コミ

今川義元公の古文書が残る名刹

5.00
投稿日

同お寺は、私の自宅(愛知県瀬戸市)から車で10分も掛からない場所に所在する曹洞宗の陣です。

車では、瀬戸市方面又は、グリーンロード八草インターから国道155線を豊田市方面に向かって2km行ったところで左折し、左折した側道(途中まで舗装された)を1.5km進むと同寺院に到着します。
公共交通では、愛知環状鉄道線、篠原駅下車にて徒歩で約20分位掛かると思われますが、同寺に行く途中には「ホタルの里」と命名した澄みきった綺麗な清流が流れており、雨季に入る前後にはホタルが舞うと思われるため、お寺を拝観がてらホタル見物に出向いては如何ですか。
また、以前投稿した写真では同寺の色々な寺院の光景を紹介させて頂きましたが、本件の写真については、緑青い新緑の自然をバックに寺院の周辺を載せさせて頂きました。
お寺を囲むような新緑の光景も同時に楽しんで下さい。

山門までに続く道は石道となる比較的長く続いており、山門に続く寺の石碑(山門に向かって左側)横には、広大な駐車場が完備されています。
空き地として整地されていますが、雨時には注意して下さい。

さて、長く続く参道を歩くと、中世城館を思わせるような古くて重量感のある山門の左横には今川義元公(以下、義元公)が安堵した書状がある旨の寺院案内板がありました。

山門では軽く会釈をしながら山門を潜ると、境内には似合わない幼児用の自転車が2台放置していましたので、同寺の子供さん達と思われますね。

境内を囲むように立派な白壁があり、自然の湧水を利用しながら滝の様に湧水を利用し、池では鯉などが泳いでいました。庭園も中々立派な風情がありましたね。

残念ながらご住職は不在の様でしたが、次回訪れた際は当家でも今川家とも所縁がありますから話をお聞きし、ご朱印を頂きたく思います。

歴史ポイント
尾張、三河又は、伊勢国での中世の歴史には詳しい私でしたが、同寺に義元公の古文書が2通あったとは驚きで、尾張国を制していた織田家の隣接地である現在の瀬戸市から2km位しか離れていない場所に義元公が領土を所有していたとは驚きでした。
当然ながら、名古屋市内の緑区内でも義元公の支配があったことは存じていましたが、当地でもとは驚きです。
1通は、同寺領での禁止事項を記した文書、1通は同寺の領地を安堵した安堵状で、豊田市指定文化財となっているようです。

追記、当家の先祖は◯◯又兵衛忠利公で、織田家旗本武将ですが、又兵衛の妻が那古野城主(現名古屋城)、今川氏豊公(義元公の弟)の娘を娶っていますが、夫婦関係でもその親兄弟が敵味方で、戦国時代は複雑です。
戦国時代は戦乱の世、下克上、一筋では語れませんね。

45

写真

概要

店舗名

永沢寺

ジャンル

電話番号

住所

愛知県豊田市篠原町寺洞10

アクセス

最寄駅
バス停
  • 公団住宅前から730m (徒歩10分)
公開日
最終更新日

お近くのお店

どん底からでも何度だってやり直せる♪根本解放メソッド【ハピたま】で理想の人生を叶えませんか?

魂のしあわせ案内人 磯江

アクセス
  • 篠原駅(愛知)から徒歩90分 (7.1km)

大手ハウスクリーニング会社での作業経験者が在籍!頑固な汚れをクリアに☆

お掃除専門 クリア

アクセス
  • 篠原駅(愛知)から徒歩128分 (10.2km)

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET