口コミ

ご住職、奥様のお持て成しに感謝致します。

5.00
投稿日

同お寺さんは、浄土宗のお寺です。
同お寺は足助方面に行く途中の県道58号線沿いに所在し、公共交通機関では愛知環状鉄道の保見駅と貝津駅との中間に位置します。

山門前の駐車場に車を停めたところ、車を降りた私達に軽く会釈をして頂いた幼児を連れた30歳代男性が山門前の車に居たため、声を掛けたところ同お寺の息子さん(お父さんであるご住職が勇退された後は家業を継ぐ)でした。
「ご免下さい仏閣巡りが好きなため拝観させて頂きたいのですが・・・」と伝えたところ、本堂にみえるご住職に声を掛けて頂き、本堂に出向くとご住職と奥様が丁重に出迎えて頂きました。

本堂内に入らさせて頂き、ご住職と挨拶を交わしていると奥様が、私と家内の二人分のお抹茶とお菓子を出して頂きましたので、感無量でした。

お寺の開基、経緯などをお聞きし、お寺を中心とした話の中に夫婦間での会話と繋がり、15分程度でしたが、大変気分の良い会話と拝観となりました。

話の中では開基は江戸時代初期の1625年、農民らの呼びかけに寄り高僧を招いての開基となったようで、現在では本堂内で年数回色々な本堂コンサートも開き、老若男女が楽しめるような機会を積極的に取り入れているようです。

また、普段はご朱印を記帳されていないようでしたが、是非ご朱印を頂きたいとお願いしたところ、快く引き受けて頂きました。
ご朱印代は結構ですと言われましたが、ご朱印代を含めお持て成しをして頂きましたので、心ばかりのお布施をさせて頂きました。

これまで数百、神社仏閣を巡っていますが、このように丁重なお招きを頂いたのは数少ないですが、その中でも特に印象が残るお寺さんでした。

同寺に拝観後、同お寺前の国道58号線を数回通りましたが、通る際には心中でその時の感謝の意を唱えています。本当に丁重な御持て成し、ありがとうございました。

追伸、山門前のお地蔵様は、お乳が沢山出るという言い伝えの御利益のあるお地蔵様ですので、ご出産間近な女性にはご利益がありそうです。
また、若い女性にもきっと優しく接して頂ける住職ご夫婦と思われますので、一度訪ねられては如何ですか。良いご縁になると思います。

33

写真

概要

店舗名

長善寺

ジャンル

電話番号

住所

愛知県豊田市貝津町町屋77

アクセス

最寄駅
バス停
  • 保見駅前から710m (徒歩9分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET