口コミ

5

牡丹の寺

4.50
投稿日

推古天皇の勅願により聖徳太子が開いたといわれている歴史あるお寺さんです。牡丹の寺としても有名で4月の上旬に訪れましたが牡丹は一部だけ咲きかけていてとても綺麗でした。普段はとても静かな雰囲気で無料で参拝できますが、4月下旬から行われる牡丹まつりの時は有料になり大勢の参拝者で大変賑わいます。

0

乙訓地域で現存するもっとも古い寺院です

4.00
投稿日

推古天皇の勅願により聖徳太子が開いたといわれている乙訓地域で現存するもっとも古い寺院です。牡丹の寺としても有名で本堂へ向かう参道の左右や、境内には牡丹が数多く植えられています。普段は無料で参拝できますが、4月下旬~5月初旬にかけて行われる“牡丹まつり”の時は有料になります。

0

牡丹が綺麗なお寺です

4.00
投稿日

牡丹がすごく綺麗なお寺です。
牡丹が咲く春から初夏にかけ
とても賑わうお寺です。
鉄道の駅からは離れていますが
阪急バスのバス停が近くにあり
バス停から徒歩10分ほどです。
バスは平日と土日祝日は止まる場所が異なります。
平日は阪急長岡天神とJR長岡京からハッピー巡回バスが運行され
乙訓寺の近所に止まります。
通所の阪急バスは全ての日今里下車です。
お寺には駐車場もあります。

0

ハイキングにも

4.00
投稿日

牡丹の名所としても知られる乙訓寺です。
ハイキングで行かれる方も多く、車でも歩いてでも行くことができます。
寺内はとても広くゆっくりとした時間を過ごすことができます。
牡丹の季節以外は大きな銀杏の木があり黄色いじゅうたんになるのも見所です。

3
いりや
いりや さん

“牡丹”のお寺として有名

4.00
投稿日

聖徳太子が開いたといわれる乙訓で最も古いお寺さんだそうです。
“牡丹”のお寺として有名で境内にはたくさんの牡丹の木が植えられています。毎年4月末の牡丹祭り(有料)の時期は沢山の観光客で賑わいますが、それ以外は無料で境内に入ることが出来ます。
静かで歴史を感じることが出来る、素晴らしいお寺さんです。

0

概要

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 乙訓寺前から160m (徒歩3分)

店舗・施設の情報編集で最大71ポイントGET