口コミ
京都に来ると訪れます。
私はここの青紅葉と苔の風景が大好きです。
また展望所からは、京都の街が見渡せます。
天気の良い日は、それだけでこころが洗われます。
修学旅行生、修行僧、様々な方がここを訪れますが、休みの日は大混雑。
それでも四季折々、いろんな景色を楽しめて行く価値ありなお寺です。
何度か来ていますが、今回は友達と着物レンタルして行きました。金閣寺と比べてしまうときらびやかさはありませんが、建物と庭園のバランスというか、まさに絵のような美しさです。哲学の道もありますし、お土産屋さんもご飯も食べられますし、ゆっくり観光できる日にまた行きたいです。

日本の美
- 投稿日
京都にある有名なお寺です。銀閣寺は修学旅行でも行きました。庭園などもとてもきれいで落ち着いた雰囲気です。お寺も日本の美を余すところなく表しています。素晴らしいの一言です。バスで行くのが良いですね。タクシーで行くのもいいです。京都観光には欠かせないスポットですね。

中学生ぶり
- 投稿日
京都には何度も足を運んでいますが、銀閣寺は中学生の修学旅行で行ったきり行く機会がありませんでした。今回は修学旅行で一緒に行動した友人と、もう一度銀閣寺に行きました。以前より外国人が多く、時の流れを感じました。数年前に一度訪れただけですが、ここで写真を撮ったな、と思い出が蘇ってきて懐かしくなりました。寺や神社は大きな変化がないので、昔の思い出のまま残っていて、それが良かったです。日本人として生まれて良かったと心から思いました。一度行ったからいいや、と思っている方もぜひ足を運んでみてほしいです。
銀閣寺や金閣寺といったら、修学旅行で見学したくらいでしたが
大人になってからの銀閣寺は最高でした。
派手さはありませんが、落ち着いた雰囲気やお庭の感じなど
この年だからこそ、わかるそんな落ち着ける場所ですね。
何度でも利用したくなる、そんな素敵な場所でおすすめです。
時間に余裕を持って行ったほうが楽しめると思いますよ。
中学の修学旅行で銀閣寺の美しさに夢中になり、その後、20代、30代と、約10年に1回、旅行を兼ねて見に行っています。
見た目は質素ですが、細やかな奥ゆかしさ、美しさを感じる空間です。庭園も見所が多く、海外の友人を連れて行きたいと思いました。
銀閣寺は大人になってから初めて行ったのですが、思っていたよりも期待値が高く感動しました!
庭園の美しさはもちろんなのですが、周りは気に囲まれて、岩にはちょっとしたコケもあるので、不思議と心が落ち着き癒される感じがします。
ちょっとした段差を歩いて行けば、上のほうにも上がれるので歩きながら、銀閣寺をいろいろな角度から眺めたり、心地いい空気感も楽しめます♪
金閣寺のキラキラ輝く建物とは違いますが、銀閣寺にも素晴らしい魅力を感じることができます。
また哲学の道もあるので、何か学びを深めたり考え事があるときは、歩いてみると、いい案が出てくるかもしれません!!
桜の咲く時期にはとてもおすすめだと聞いたので、今度は時間を取って春に、銀閣寺に行ってみようと思います。
京都の東山にある慈照寺銀閣は見事な楼閣建造物です。
見た目は地味ですが、わびさび感に富むとか
いろいろと言われているお寺で、何と言うかその名の通り
「いぶし銀」の如き くすんだきらめきを漂わせています。
銀閣寺は建物も確かにいい感じですが、
白砂の芸術とも言うべき、銀砂灘や向月台が実に素敵なのです。
こうした見事な白砂を見ていると
これは「月」を意識して作られた庭園ではないのか・・・
などと思ってしまいます。
銀閣寺の庭園は池泉回遊式となっていて、
遊歩道の高所から見ると庭園の中に銀閣の姿が溶け込むかのようで
この光景はすごく趣があります。
やはり一度は月の綺麗な夜にながめてみたいものです。
修学旅行の時以来で訪れました。
正直、当時の印象はほぼありません(笑)。
やはりこういうところは大人になってから行った方がいろいろ勉強できていいかも知れませんね。
庭園がきれいで歴史を感じる素晴らしい観光地です。
海外からの観光客も多かったですね。
京都の代表的なお寺の一つです。
子どもの頃は、派手さがない分 地味なお寺って
いうイメージしかなかった私ですが、年を重ねるにつけて
わびさびを感じるようなり、静寂な雰囲気がとても好きです。
そして銀閣寺は何と言っても日本庭園が素晴らしいのがポイント。
石の配置など、とても美しいです。
のぼりもあるので時間に余裕をもって行きましたが、それでももっと見たかった素晴らしいお寺でした。庭園や周りにある裏山の調和が素晴らしく、新緑や紅葉のころはさらにすごいのだろうな〜と思わせられます。また季節を変えて訪れたいですね。
京都市左京区にある金閣寺と並ぶ桜閣建築の代表寺院、銀閣寺。
通称銀閣寺の名で有名なお寺ですが、正式名称は慈照寺(じしょうじ)といい
金閣寺を創建した足利義満の孫である足利義政が、祖父が創建した北山山荘
(金閣寺)を参考に造ったのが、東山文化を代表する東山山荘(銀閣寺)です。
哲学の道や大文字山など、たくさんの観光名所がある場所にあり、桜や紅葉の
時期は特に綺麗ですので、散歩をしながら是非行ってみてください。
修学旅行で必ず立ち寄る場所ではないでしょうか、私も子供の頃銀閣寺を訪れました。
私は元々昔から花より団子で、風流のふの字も分からないような人間でした。
ですが、庭園のその美しさに息を飲みました。
まず緑に覆われた道に圧倒されます、見渡す限り緑、緑、緑ですからスケールが違います。
そして古風な建物と綺麗に慣らされてある銀沙灘、そこに山々や生えてる木々が加わると一つのアートに変わっていくんですよ。
それこそ綺麗に撮られてある写真の一枚に自分が入っていく感じが致しました、奥ゆかしさがある中にファンタスティックな物もあります。
京都の旅行の際は是非ともお立ち寄り下さい、京都で一番美しい場所だと私は思ってます。
参拝の料金は大人が500円、子供が300円となってます。
高校生の時の家族旅行で行きました。周りに軽食が取れる休憩所みたいなのがあり助かります。室町時代に足利氏の将軍によって作られたようです。8代目の足利義政によって作られ嫁さんは、富豪の日野富子です。金閣寺と違って金色をしていませんが、創建した時に金箔を貼る余裕がなかったみたいな話を聞いたことがあります。しかし、現代に伝わる茶室の原型のようで自分は、好きです。買ってきた銀閣寺のポスターをベッドの上に随分長い間貼っていました。
金閣寺に続けて行かせていただきました。金閣寺からバスで行けたと思います。
金閣寺のような華やかさはないですが、とても渋くてそれがまた良かったです。こどもの頃教科書をみて思った残念感は全くないです!!
ぜひ行ってみてください
渋い
- 投稿日
金閣寺とセットで訪れることが多いと思いますが、
私もそうでした。ただ銀閣寺さんの方が
渋くて私は好きかも知れません。建物なども
そうなのですが、とにかく庭が落ち着いた感じで
すごく好きですね。
ゆっくり眺めていると心あらわれる感じで
すごくいいですよ。
とても静かなただずまいが好きです
- 投稿日
京都旅行で京都を訪れる際には必ずこちらにお邪魔しています。銀閣寺の好きなところは静かなたたずまいです。こちらを一回りすると、足が地についたような気持ちになって、また新たな気持ちで日常生活を迎えられるのです。