口コミ
京都にある有名な禅寺です。
高校生の頃に家族旅行で行きました。
紅葉で有名な所と言うことで
行きました。
夏休みだったので紅葉は、してなかった
ように思います。緑色の葉っぱのままです。
山門で石川五右衛門が、絶景かなと
歌を読んだ話がありますが、
歌舞伎だけの話のようです。
入り口に南禅寺と書いた看板が
あるのですが、簡単にわかります。
紅葉のライトアップを見に永観堂に行く途中にあったので、ついでに拝観。入ってすぐの門の大きさに圧倒されました。さらにその門に登ることができ、そこからの景色はまさに絶景でした。紅葉の時期でもあり、人は多かったです。
南禅院は湯豆腐や石川五右衛門で有名な南禅寺の境内にある庭園で、
南禅寺の別院とも呼ばれている閑静な庭園です。
南禅寺の観光に於いては三門や方丈庭園が有名で、
この南禅院は目立たない存在ではありますが、
この寺院は南禅寺の発祥の地と言われていて、
京都の三大名勝史跡庭園とも称されています。
南禅院は人があまり来ないひっそりとした庭園で、
鎌倉時代の代表的な池泉回遊式庭園です。
閑静な雰囲気の中、座敷の中から、そして池の周りを歩きながら、
趣のある緑深い庭園をゆっくりと鑑賞できます。
南禅院の少し先にある水路閣は
西洋風、古代ローマ風のレンガのアーチ橋で
ここではやはり記念撮影する観光客が多いです。

水路
- 投稿日
紅葉が綺麗に見えるスポットを探してピックアップした中の一つとして訪れたのですが、行ってみてびっくり!
アーチの脇にある階段をあがり、上に出ると、 アーチの上部分は川のように水路でした! とっても見ごたえがあります。
私は南禅寺の「三門」が大好きで、京都に行くと必ず訪れます。
日本三大門の一つで、どっしりと風格ある楼門はその昔、大盗賊の石川五右衛門が「絶景かな絶景かな」といったとか・・・それは創作ですが、実際に上ってみると、ほんとに「絶景!」なんです。
なんだか時を超えて日本の昔の風を感じたような気がしました。