シュゼンジホウモツカン
修禅寺宝物館
- 住所
- 静岡県伊豆市修善寺964
- アクセス
修善寺駅から2.3km
- 本日の営業状況
- 8:30〜16:30
営業時間
- 本日の営業状況
- 8:30〜16:30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~16:30 |
- 営業時間補足
- 8:30~16:3010|8:30~16:00
口コミ
807年に空海によって開創された
1200年に及ぶ歴史を持つ修禅寺は
修善寺の地名の由来となった寺院でもあり、
街の中心にあります。
町の名前は修「善」寺、お寺は修「禅」寺です。
桂川ほとりの道から石段を上ると、
山門には歴史を感じさせる仁王像が鎮座していました。
入場料300円の宝物殿も大きくはないですが
なかなか見ごたえがありました。
手水は温泉になっており、
さすが温泉街にあるお寺と思いました。
0
桂川から上がってお寺がありました。地元では通称で「しゅうぜんじ」と呼ばれているそうですが、正しくは「しゅぜんじ」だそうです。
弘法大師の開基なのでかなり古い創建のお寺です。温泉地を開いたのも、弘法大師の伝説があり、独鈷(とっこ)の湯がそれです。伊豆で最も古い源泉と言われています。
真言宗から、その後、臨済宗、さらに曹洞宗と宗派が変わりました。
お寺のお清め水は、温泉でした。「大師の湯」と呼ばれているそうです。
右隣の日枝神社は、明治期の神仏分離で切り離されていましたが、もとは一体でお寺の鎮守社でした。
お寺の宝物館には、頼家の画像、岡本綺堂作のお面もあり、拝観料がかかります。
頼家の墓、指月殿、十三士の墓など、悲しい事績はいつまでも傳らえます。
0
全ての口コミを見る(9件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(14件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
シュゼンジホウモツカン
修禅寺宝物館ジャンル
電話番号
住所
静岡県伊豆市修善寺964
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 8:30~16:30
-
火
- 8:30~16:30
-
水
- 8:30~16:30
-
木
- 8:30~16:30
-
金
- 8:30~16:30
-
土
- 8:30~16:30
-
日
- 8:30~16:30
-
祝
- 8:30~16:30
-
- 営業時間補足
- 8:30~16:3010|8:30~16:00
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日