背中が丸くなった猫背の姿勢を改善したい‼️と同時にぽっこり出たお腹が痩せられない‼️と悩んでいませんか? ぽっこりお腹と猫背は別物ではなく、密接に関係しているので実は同じアプローチが有効なんです💡
猫背とは、背骨がS字カーブではなく丸くなり胸が下がった状態。猫背を改善したい!という意識を持つと、約9割の人がまず最初に背中を伸ばそうと意識してしまいます💦これ、実はとても危険なんです‼️「丸まってるんだから背中を伸ばせばいいんでしょ!」そうですよね、そう思いますよね😓無理に背中を伸ばすことで腰を反りすぎて腰を痛めてしまったり、背中を伸ばすことが苦しくて改善を諦めてしまったりなど、悪循環を引き起こしてしまうのです💦なので、猫背を改善するためには身体に無理なく順序よくエクササイズすることが大切なのです💡
🪷猫背ぽっこりお腹さんの特徴🪷
それは、背骨が丸まっていること‼️
大事なのは背中が丸まっている時の体の前側💡
実は背中が丸まっている時、体の前側はお腹が圧迫されているんです‼️
お腹が圧迫されている状態は
・腹直筋というお腹の筋肉を使いすぎ、固くなってしまう
・背骨の動きが悪くなる
・胸が下がるため肋骨と骨盤のスペースが狭くなりお腹がぽっこり出る
お腹が硬いと前側に引っ張る力が強く、背筋を伸ばそうとする力を邪魔しお腹を圧迫する姿勢に戻ってしまいます💦つまり、猫背ぽっこりお腹さんが痩せにくく、姿勢改善しにくい理由はお腹が硬いからなんです💡
猫背・ぽっこりお腹どちらも卒業するために、まず、腸マッサレッチでお腹を柔らかくしませんか✨
