暮らし・生活サービスその他
平泉駅から徒歩25分(2km)
世界遺産に指定されている平泉においてその代表格となるのが「中尊寺」です。嘉祥3年(850年)開山という古い歴史を持つ寺院で、中でも有名なのが「金色堂」で、その絢爛豪華な姿は圧巻です。境内は広くて金色堂以外にも弁慶堂、本堂、鐘楼、経蔵、能舞台、覆堂、讃衡蔵など沢山の見所があります。
中尊寺は、嘉祥3年(850年)開山、本寺の「中尊寺」と17ヵ院の支院で構成されているそうで、金色堂ばかりが有名ですが他にも見所は沢山あります。両側に杉の巨木が並ぶ長い参道を登っていくと弁慶堂、本堂、鐘楼、経蔵、能舞台等色々あり、さらに登っていくと一番奥に金色堂があります。参道の途中には、奥羽山脈が見渡せるスポットもあり、見所が多いのでゆっくり時間をかけて参拝しました。
中尊寺金色堂を観に行ってきました。中尊寺は金色堂とは別の場所にありますが、このお寺もとても歴史を感じさせる素敵なお寺でした。木造で細かいところまできれいに装飾されていて、建立されたときはさぞかし、信仰をあつめただろうなと思いました。
この中に金色堂があります。
食べかけの弁慶餅。
本堂
金色堂
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。