口コミ
滋賀県長浜市にある豊( ゆたか)公園は間もなく梅の花が満開になります、JR長浜駅から琵琶湖側へ出てから徒歩10分弱にある公園、秀吉の居城であった場所、広大な梅林で(長浜市都市計画課によると約150本存在)梅の木は風雪を耐えた古木が随所に残されている、
秀吉の出世城と言われた長浜城をはじめ、博物館なども含めた広大な敷地を有する公園。長浜駅からは歩いて10分ほどの位置にあり、緑豊かな木々も綺麗に管理されており地域住民も含めた憩いの場となっているようでした。駐車場も曜日に関係なく3時間まで無料という太っ腹な対応なのでゆっくりと気軽に楽しめるのではないのでしょうか?
春は桜が綺麗に咲くことでも有名なようで、機会を見つけて水面に反射する城の様子も含めてカメラに収めてみたいところです。
長浜城は豊臣秀吉が浅井攻めの功により築城した城です。家康にとって浜松城が出世城なら秀吉は長浜城ですね。当時この地は今浜と呼ばれていたようですが、信長の一字を取って「長浜」と付けられたようです。長浜城歴史博物館の周囲には豊臣秀吉銅像ありますので散策するのも楽しいです。
滋賀県は長浜市に遊びに行ったときに立ち寄ったスポットです。黒壁スクエアとは逆方面、長浜城が建っている一体の公園を豊公園と呼ばれていました。シンボルである長浜城はもちろんテニスコートだったり噴水だったりと市民の皆さまの憩いの公園です
豊臣秀吉公の居城であった長浜城跡に広がる総合公園で、
城主である秀吉公にちなんで「豊公園」と名付けられました。
公園内には長浜城歴史博物館をはじめ、児童公園、テニスコートなどがあります。
春にはソメイヨシノを中心に約600本の桜が咲き誇りますし、
公園の琵琶湖畔から眺める夕日がとても綺麗だと評判です。
長浜の桜を見ようと3月の末に訪れたことがあります。
琵琶湖を一望するホテルに一泊し、翌朝豊公園を訪れました。
ただ、この年は桜の開花が遅れていて、まだ咲き始め状態でした。
おまけに風の強い日で歩いていても寒かったので
早々に長浜城の中にはいってしまいました。
お城の展望台から見る琵琶湖や公園は綺麗でしたが、
またいつか長浜の桜のリベンジを行いたいものです。
滋賀県長浜市にある公園です。
結構広い公園で琵琶湖沿いを歩くことができます。
また長浜城跡に作られているため、歴史好きも楽しめるかと思います。
城は復元ですがそこそこ迫力のある城です。
テニスコート等も併設されており、市民の憩いの場といった印象を受けました。
こちらの公園についてはかなり広い敷地でした。
公園街には宿泊施設も有り良い思いますね。
かなり広い為思いっきり遊ぶ事が出来るので良い思います。
サイクリングやジョキング等に最適な場所かと思います。
子供から年輩の方までの人が公園で体動かしたりしておられましたね。
あと眺めも良いのでベストだと思います。
滋賀県長浜市公園町にある公園施設。
駐車場が無料なのはありがたいです。
長浜城歴史博物館があり、お城の天守閣の下が展示コーナーになっています。
エレベーターがついているので、急な階段を上らないといけないということはありません。

長浜市にある公園
- 投稿日
滋賀県長浜市にある公園です。
公園内には、長浜城歴史博物館などもあり、観光客にもオススメのスポット
だと思います。また噴水や洋風の庭園などもあり、綺麗に整備された公園でした。
また、桜の木も植えられており、花見にもオススメの場所だそうです。
長浜城(歴史博物館)を見にいきました。
駐車場は無料なのですが、公園内のテニスコートで試合をやっていたからか、通常の土日はいつもなのか満車でした。
臨時駐車場の看板があったのでそちらへ行くと、そちらも満車。
見ると駐車中の車の中でお弁当を広げて食べている人が何組かいました。
公園に用事がなくてもちょっとした休憩に寄る方が多いのかもしれません。
しばらく待って車を無事駐車できたので観光へ。
公園内は広くて前述のテニスコート、広場、遊具のある公園があります。
猿が飼育されている檻もありました。
他の動物はいないので、豊臣秀吉にちなんで猿なんでしょうね。
歴史博物館はあまり見どころはなかったけれど、上層階から見る琵琶湖の景色がよかったです。