• 店舗公式

ウラセンケ チャドウキョウシツ ケイ

裏千家茶道教室 慶-kei-

🍵令和7年4月のお茶会体験の日程をお知らせ欄に更新しました🎶京都で裏千家の茶道学べます🍵

4.57
口コミ
34件
写真
55件

アピールポイント

日本の魅力溢れる茶道をぜひ一緒に学んでみませんか?

皆様に茶道をお教えする講師夫婦をご紹介いたします!

皆様に茶道をお教えする講師夫婦をご紹介いたします!の写真

<男性講師/裏千家今日庵業躰部所属・後藤慶丸 >
父が茶道教授者だったことをきっかけに
茶道に出会い早17年。

裏千家茶道専門学校を卒業後、
現在にいたるまで12年以上、
お茶に関する仕事に携わっております。

様々な年代の方とお茶のお稽古をすることで、
今でも多くのことを
生徒さんから勉強させて頂いております。

また、お寺で言うと本山にあたる宗家で
“業躰部”という茶道指導専門の部署に所属。
住み込みで修行をさせて頂きました。

そこで学んできたことを
生徒さんに惜しみなくお伝えできればと
思っております。

見た目は、身長178cm・体重85kgの
ズシッとした大きな体が印象的。
座って腹筋を確認すると、
バッキバキに横3つに割れております。

持ち前の明るい笑顔と優しさが
生徒さんからも大好評。
『ゆるキャラ』のような存在と言われております。

茶道のことはもちろん、
季節のお話や日本の文化など伝統文化のことを学べる文化サロンのような稽古場を目指しております。
なんでも楽しくお話しいただければ幸いです。

<女性講師/裏千家準教授・後藤珠実>
福岡の太宰府出身の
お茶が大好きな明るい講師です。

男性講師と同様、裏千家茶道専門学校を卒業し、
長年、裏千家の博多青年部にて活動してきました。

現在は、2歳の男の子を育てるママとしても
毎日、奮闘中。
最近はアウトドアに夢中で
家族とのお出かけが楽しみの一つです♪

そんな親しみやすい講師のもと、
楽しく和気あいあいと茶道を学んでいただけます★

着付けサービスも実施★素敵な着物を着て茶道を楽しみましょう

着付けサービスも実施★素敵な着物を着て茶道を楽しみましょうの写真

茶道といえば、素敵な着物を連想される方も
多いのではないでしょうか。

「着物を着て茶道をしてみたい」
そんな方には、お稽古前に
講師が着物の着付けをサービス!
男性には男性講師が、
女性には女性講師が着付けを担当いたします。

お稽古後、着物を着たまま
お出かけする生徒さんも多数いらっしゃいます♪
ご希望の方は遠慮なくお申し付けください。

全国各地に出張稽古も可能です★

全国各地に出張稽古も可能です★の写真

遠方にお住まいで、教室まで来るのが難しい方には
<出張稽古>も行っております。

稽古人数・場所・道具などを
ご準備いただけましたら
全国各地どこでもお伺いします♪

基本的な出張エリアは
新幹線の停車駅である博多~大阪間。
それ以外でも、山陰・四国・関西・東海地方、
東京なども対応可能です。
まずは一度、気軽にご相談くださいませ。

日本の伝統文化を感じられる空間をご用意しております

日本の伝統文化を感じられる空間をご用意しておりますの写真

稽古場は、尾形光琳・乾山にある菩提寺の
1階を使用して行っております。

8畳の部屋が4部屋あり、
冷暖房付きとなっておりますので
夏も冬も快適に過ごしていただけます。

また、お寺の中にある部屋のため
とても立派な床の間があるのも魅力。
歴代のお家元のお軸や
大徳寺の高僧の方のお軸が掛けてあり、
目でも日本の伝統をお楽しみいただけます。

その他も季節に合った生花や、
一つひとつ目利きして選んだ稽古道具など
お茶以外の部分でも
日本を存分に感じていただければ幸いです。

概要

住所

京都府京都市上京区妙顕寺前町515−12泉妙院

アクセス

地下鉄烏丸線今出川駅より徒歩8分。地下鉄烏丸線鞍馬口駅より徒歩8分。市バス堀川寺の内バス停より徒歩4分。お車は堀川寺の内交差点を東に300m

最寄駅
バス停
  • 堀川寺ノ内から310m (徒歩4分)
  • 堀川上立売から360m (徒歩5分)
  • 烏丸中学前から380m (徒歩5分)

お知らせ

更新日

令和7年4月 稽古見学日のお知らせ

令和7年4月 稽古見学日のお知らせの写真
更新日

令和7年3月お茶会体験のお知らせ🍵

令和7年3月お茶会体験のお知らせ🍵の写真
更新日

🍵令和7年2月お茶会体験日程のお知らせ

🍵令和7年2月お茶会体験日程のお知らせの写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET