口コミ
一度行ってみたかった場所です。海の崖というか、よくこんなところに神社を作ったなぁと思いました。うさぎの石像が沢山あって、今年の干支かな?とおもったら、この神社ではうさぎが神の遣いとされているそうです。
凄いですね^_^こんな場所に神社が、という場所にあります。
観光客用のバスがとまる駐車場に車をとめて
行こうとしたら、おじさんに声をかけていただいて、
地元の方が使う駐車場を教えて下さいました。
こちらの方が急な坂道を越えて行くことがなく、
簡単にたどり着けるので大変助かりました^_^
ありがとうございました♡
宮崎県最強のパワースポットです。とても珍しい洞窟の中にある神社。駐車場から少し歩きます。運玉もあるので、楽しめます。海の美しさ、空の青さ、岬のまわりには奇岩。自然の力を感じます。絶景に囲まれた神秘的な神社です。
大分県から日帰りで宮崎観光をしたときに訪れました。こんな場所に神社があるとは思えない断崖で、すぐに海になっていました。朱色の本殿に、海の青と空の青が何とも見ごたえがあり感動しました。
他の方も書かれていますが、亀石に石を投げるというのをしましたが、なかなか難しかったです。良い思い出です。
鵜戸神宮は日向灘に面した断崖の中腹の祠の中にある神社で、階段を降りたところに本殿があるいわゆる「下り神社」です。
海と空が入り混じって、晴れた日は特に見晴らしが良く絶景です。
ここには土でできた玉(石?)を海に立っている亀石と呼ばれるてっぺんの窪みに投げ入れると願いが叶うと言われていますので、是非やってみてください。
鵜戸神宮の朱塗りの本殿や千鳥橋等の赤と
空の青さが対照的で、『色』が強烈に印象に残りました。
海の方に見下ろすと、亀石と呼ばれる大きな岩があります。
縄が置かれており、その中の窪みに投げた石が入ると願いが叶うと
言われていましたが、私は見事に外しました。
幾枚か撮っていた写真は誤って削除してしまいましたが、
参拝した時の、あの朱色と青い空が頭から離れません。
周りを海に囲まれ、そして大きな岩盤に囲まれた、自然の中に位置する
なんとも神秘的な神社でした。
鵜戸神宮にある吾平山陵。
お隣りの鹿児島県鹿屋市にも吾平山陵があり、そちらにも参拝しました。
神武天皇の父君、母君の御陵といわれるところです。
宮内庁管轄で『ここから先は、天皇陛下もお歩きになる』
というお話を伺ったりしながら、とても厳かな気持ちで参拝しました。
鵜戸神宮も吾平山陵も有名なパワースポットです。
海沿いにある絶景の神社
- 投稿日
宮崎観光の中でもベスト3に入るくらい人気のある神社です。
きれいな海岸沿いにあり、駐車場から本殿までは長い階段を歩くのですが絶景が続きます。
本殿のそばに、運試しの玉を投げ入れ海の中の縄の中に入ると願いが叶うというのを試みて見事入った!ときは嬉しかった(笑)
日によっては修学旅行生や団体ツアーで参拝客がごった返しているときもあるそうです。
靴は履きなれた歩きやすいものをおススメします(*^-^*)
中学の修学旅行いらい、かなり久しぶりの参拝となりました
宮崎市内からは少し離れていますが、
海沿いの国道220号線を南下していけば1時間ほどで到着します
こちらの神社を参拝するには階段を上ったり下りたりするので歩きやすい履物で来られることをお勧めします
ですが、その途中みられる景色は圧巻です
天気の良い日に行きましたが、青い空、青い海、朱塗りの建物と目にも鮮やかで感動しました
こちらの特徴は、ご本殿が洞窟の中にあることでしょうか。。
お参りするのに少し行列ができていましたので、並んで参拝を済ませました
参拝を済ませ神社の下の方にある霊石亀石に向かって運球を投げている人も多かったです
亀石にある穴に運玉が入ると願いが叶うと言われています
駐車場に帰る途中で飲んだ、冷たい「おちちアメ湯」が美味しかったです
青い海の近くに神社があるので、とても美しい風景でした。石段を下っていくと、洞窟の中にご本殿がありました。お参りした後で、「運玉投げ」に挑戦しました。運玉石を投げて、亀石の水たまりに入ると願いがかないます。
ここは、目の神社として知る人ぞ知る神社です。道中は、かなり距離があるので、履物は足が痛くならない物を持って行ったほうがいいと思います。宮崎は、宮という字が使われているように神に一番近い県だとも言われています。またこの神社は、少し変わっており、本殿ががけの中腹に立っているので、参拝するときは、石段を下りて行く珍しい神社です。
九州旅行の際にこちらが有名で歴史ある神宮だということで寄りました。足場が思いの外きついのでお天気の悪い日はお気をつけてくださいませ。運玉投げがありますが、遠くて投げ入れるのがかなり苦戦しました。入れば願いが叶うというものですが、全く入りませんでした。観光気分で行ってしまったので運玉に力を注いでしまいあまり景色などゆっくりみたりしませんでした。せっかくの神宮なのにもっとゆったり厳かに参拝すればよかったと一寸反省しています。友人4人といったのですがはしゃぎすぎました。タイトスケジュールで廻ったのがダメですね。やはりゆとりをもって参拝なさるのをお勧めいたします。観光客で賑わっておりました。

鵜戸神宮(うどじんぐう)
- 投稿日
宮崎駅から鵜戸神宮までバスで行きました。
片道1380円くらいだったと思います。
そのほかの目的地へも行くため
途中下車しましたので、
今回は一日乗り放題乗車券1800円を購入しました。
所要時間はだいたい1時間です。
西太平洋の大海原に面した、
ゴツゴツした荒い岩肌にくっつくように
建っています。
敷地内から見る景色は、どの角度から眺めても
とても美しく、感動的です。
急な階段を下りたところに
洞窟があり、その中に、
漆塗りの社殿が鎮座しています。
お乳岩も見どころのひとつです。
また、運玉といって茶褐色の
軽石みたいな小さな石があり、
それを霊石亀石と呼ばれる
大きな岩のくぼんだ所に投げ入れ
見事ホールインすると幸運がおとずれると
いわれています。
運試しをする多くの観光客で賑わっていました。
遠距離に位置するため、なかなか行けないですが
是非また行きたいと思います。
観光名所であるこちらの神社に行きました。
駐車場から神社までは、10分ほど歩きました。
海岸沿いにあり、水平線がキレイに見えました。
運玉というのが有名で、
粘土で出来た玉に願いをこめて、
海の岩場に溝ができているので、
そこに入るば願いが叶うという。
今回大分県から4時間30分かけて一番最初に来ました。海岸沿いの岸壁にある由緒ある有名な神社です。階段のアップダウンが多いので足場に気をつけましょう。全景が見えないのでわからなかったのですが、地図を見る限りかなり広いですね。入口から順路が最初のお土産さんを左だったそうですが、間違ってまっすぐ行ってしまって帰りに売店の方に教えて頂きました。宮崎の海岸沿いの景色も最高!ぜひ御祈願でも来たいです。運玉投げと言うのがあり(有料)叶えたいことを念じながら男は左手、女は右手で投げて岩の縄の輪のなかを狙います。なかなか難しいですが叶えたい一心でがんばりました。本当に良かったです。また来たいです。
おはらい
- 投稿日
- 予算
- ¥3,000
我が家が、新車を購入した時に、交通安全祈願をしていただいてきました。巫女さんも、神主さんも、真剣に、丁寧にお払いしてもらったので、今のところ、大きな事故にあっていませんよ。
運玉を、石にあいている、小さな穴に投げ入れることができれば、いいことがあるといわれています。