口コミ
敦賀駅から歩いて20分足らず、無料駐車場もあるので車での参拝も可能です。1300年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。境内は広くて緑も多くワースポットと言われる「長命水」や芭蕉が元禄二年に参拝して詠んだ句碑や像も見どころの一つです。
日本三大鳥居の一つ氣比(けひ)神宮。地元では「けいさん」とも呼ばれると伺いました。また数年前「おくのほそ道の風景地」にも認定された場所だそうです。
鳥居を抜けて長命水、そして本殿をはじめとする多数の神社が敷地内にあります。
福井へいくならお勧めしたい場所です。
福井県敦賀にある神社です。無料の駐車場があります。
天皇家ゆかりの神宮のようで、駐車場側から拝殿前に入る重厚な門に、大きな金の菊花紋があり、見事だなあと思って拝見いたしました。手水所の横に、長命水というご神水が流れていて、手に触れることができます。とても冷たくて清らかなご神水でした。
境内も同じく清らかな氣を感じました。参拝後、御朱印をいただきました。
福井のパワースポットだと思います。日本にはこのような場所が各地にあって、ありがたいなあと感じます。

けいさん!
- 投稿日
敦賀に来たらここは外せないでしょう。日本三大鳥居がある気比神宮。地元では「けいさん」の愛称で親しまれています。
初詣の時は沢山の人で賑わいます!
普段は静かで厳かな感じです。
御朱印などもあるので集めていらっしゃる方などにもオススメです。

鳥居が新しくなり。
- 投稿日
バスツアーでこちらの神宮を訪れました。初めて行く場所で、広い敷地内はとてもきれいなしつらえとなっていました。鳥居も新しくなったそうで、とても立派でこちらも圧巻でした。写真を撮らせていただいたり、お賽銭を入れて願掛け、またおみくじやお守りなどもあり、家族のためにご利益をと思い、いただいてきました。長寿の水を口から出している亀の像があり、こちらの水を飲むと長生きするとのことです。
こちらは北陸道総鎮守、越前国一宮です。神宮とは天皇家に由来しているのだと聞きました。大きな鳥居は重要文化財に指定されていて日本三大木造鳥居のひとつになります。松尾芭蕉も訪れたそうで、芭蕉の像もありました。すぐそばに無料の駐車場も完備されてます。