四国五番地蔵寺

3.38
口コミ
7件
写真
12件
住所
徳島県板野郡板野町羅漢字林東5
アクセス

板野駅から3.1km

口コミ

四国八十八か所巡礼の旅で参拝しました

4.00
投稿日

四国八十八か所巡礼の旅で参拝しました。弘仁12年弘法大師が開創されたお寺で、四国八十八ヶ所霊場の第5番札所です。大変大きなお寺で、寺領は12,000坪もあるそうです。本堂左の参道をとおり、石段をのぼったところにたくさんの等身大羅漢像が祀られた羅漢堂があります。境内の中央には樹齢は800年を超える大きな銀杏「たらちね銀杏」の木があります。

0

五番札所

3.00
投稿日

四国八十八所の第5番札所になります。822年、嵯峨天皇の勅願により弘法大師が開創したお寺です。
大師が彫った本尊の勝軍地蔵菩薩は、甲冑をつけ馬にまたがるという勇ましい姿で見応えがあります。
また、仁王門横の銀杏の木は見事で見応え充分です。

1

四国八十八ヶ所霊場の第5番札所

4.00
投稿日

四国八十八ヶ所霊場の第5番札所です。創建は弘仁12年(821年)、弘法大師開基と伝わる古い歴史を持つ寺院です。境内はとても広くて境内の中央には樹齢は800年を超える大きな銀杏「たらちね銀杏」の木があります。本堂左の参道を上った先にたくさんの等身大羅漢像が祀られた羅漢堂があり、喜怒哀楽様々なお顔をされた羅漢様を拝みながら参らせて頂きました。

0

写真

概要

店舗名

四国五番地蔵寺

ジャンル

電話番号

住所

徳島県板野郡板野町羅漢字林東5

アクセス

最寄駅
バス停
  • 大日寺口から350m (徒歩5分)

関連ページ

公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET