口コミ

蜂須賀家代々の菩提寺、国史学者・赤堀弁次良亮の墓もあるお寺

5.00
投稿日

同お寺は、禅宗、臨済宗妙心寺派のお寺で、私自身、徳島県に出張又は、親族の法事などで5回以上は出向いており、蜂須賀家に最も由緒(徳島藩主代々菩提寺)のあるお寺です。

ご住職とは何度もお会いし、挨拶も交わしています。

さて、お寺には大変珍しい朱色に染めた山門を潜ると、向かって左側が墓地となっており、奥にずっと進むと、広大な敷地面積に大規模な墓石群があり、阿波国主であり藩主の蜂須賀一族の墓石(国の文化財に指定)が鎮座しているように並んでいますね。

蜂須賀一族はご存知の通り、蜂須賀家祖は蜂須賀小六正勝公で、尾張国海東郡(今の愛知県あま市、弥富市、蟹江町等、愛知県の海側西部に位置する)の国衆の当主から羽柴秀吉公(後の関白秀吉公)に仕えた武将で、正勝公の嫡子である藩祖の家政公が阿波国国主となり、幕末まで続いた25万7千石(石高は開藩時と異なる)の大大名家である。

蜂須賀家一代毎の墓石はまれに見る大きさで、二代目城主である忠英公の無縫塔(墓石)は高さが4.2mある日本最大級の大きさで、初めて見る方であれば大変吃驚しますよ。

また、藩祖、家政公から十三代の斉裕公までは大きな墓石で、その墓石群と異なり、少し離れて場所に、家祖の正勝公と正室の松殿の墓石は、歴代藩主と異なる少し小規模な墓石(写真の通り)がありますね。

写真については、投稿よりも先に投稿しましたので、その写真を参考にして下さい。

歴史ポイント
1.尾張国中村(現、名古屋市中村区)に居住していた秀吉公の義父(郷士)が正勝公に仕えた記録もあるようで、義父の伝手で元は秀吉公も正勝公に仕えていたようです。(下克上、戦国期の逆転現象)

2.同お寺(墓)の著名人としては、国学者であり、阿波国史の創始者、赤堀弁次良亮の墓(阿波、藤原系統、赤堀家)の存在します。また、同良亮は江戸時代中期の阿波国史全29巻の作者であり、東京在住の蜂須賀家で原本を保存しているようです。(東大などにも転写書物が存在)

色々なお寺を見ていますが、大大名の菩提寺で代々の藩主墓石がこんなに大きくて立派なものは無いため、徳島に出向いた際は是非、訪れてみて下さい。
また、往来の迷惑を掛けなければ、観光名所となっていますので、境内は自由にご覧頂けますが、ご供養のためにもお賽銭にご協力下さいね。

44

写真

概要

店舗名

興源寺

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 助任本町から240m (徒歩4分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大95ポイントGET