口コミ
ガラス張りのミュージアムです。木々がたくさんあります。綺麗だと思うけど、暑い。ピクニックできるくらい外で食べることできますよ。ダンススタジオなどもありました。光がたくさん照らされている場所もありました。
宇宙飛行士の部屋がありました。他にも、タブレットを使って進む場所がありました。英語でタブレットを使えるし字幕が英語で勉強になりました。かわいい、怖いロボットや犬猫のロボットなどがありました。めちゃくちゃ
一階には地球があり、寝転ぶことができました。SDGDを学べます。オンラインで買えます。暑いのでオンラインがおすすめします。当日も買えます。並ぶし暑いしヤダ。ショップは、一階にありました。宇宙色がありました
国際展示場駅からは歩いて4分くらいでテレポート駅からは、15分くらいで暑いので気をつけてくださいね。ダイバーシティ通ったよ。紫陽花通り通ると早く行けますよう。ミスト通りはありがたいんです。ありがとうございました
一階には、イートインできる場所などがあり、クーラー聞いていてよかった。移動販売車は二つありました。よかったです。高いけど、かき氷が10時からあいているのは需要ありますね。近くにスーパーが、ないからありがとう
外国人たくさんいました。10時からえいぎょう。何にんか英語で話せるスタッフさんがいました。ツアー場所、ロボット場所、おいの場所などたくさんありました。もっと上を見ればよかったっぷりです。水は無料でした。
毛利まもるさんが、館長を務めています。江東区こうめにあります。私は、子どもと行きました。未就学は、無料です。よかったです。ありがとうございます。また行きます。特別店は高いからメルカリおすすめします。安い
売店の後ろには、ロビーがありました。そちらで待ち合わせや涼み、休憩できます。常設展のチケットは、650円くらいで、ベネフィットステーション使うと500円になります。英語イベントでも利用されます。テレポート
sushi tecとのコラボレーションイベントで訪れました。プロジェクションマッピングを使ってSDGsを教えてくれるおばけレストランや、未来の乗り物を体験できるなどとても楽しかったです。常設展は小学生以上の子なら楽しめるかなと思います!
東京都江東区青海にある日本科学未来館です。
元宇宙飛行士が運営している。
宇宙・生物・医学を始め高度な科学を体感できる展示が多数あります。
ドームシアターでは精密なプラネタリウムはもちろん、科学のあり方が伝わるし充実しています。上にはカフェもありいいですね。
どちらかというと大人向けの印象をうけた未来館。
期待通りプラネタリウムがとってもよかったです。
3Dの立体的映像はなかなかの迫力で臨場感たっぷり。
あと、最上階からの見晴らしがとてもいいのでぜひ立ち寄ってみてください。
テレコムセンター駅から徒歩4~5分。
今回、こちらで講座がおこなわれるので、初めて利用しました。
7階の会議室のようなスペースでおこなわれたのですが
非常に綺麗で、使い心地の良いスペースでした。
PCなども使いやすいようにAC電源やUSBまで利用できるので
ストレスなく講座も受講できました。
色々なものの見学ができる施設です。
近未来的なものや新しいもの見ていて楽しい、体験して楽しい形の目新しい施設です。
名探偵コナンともコラボをするのでそのタイミングを見て何度か訪れています。
駅からちょいはなれているので駅からバスでいく感じです、

学童クラブの遠足で
- 投稿日
毛利衞さんが館長を務めている科学館です。テレコムセンター駅から歩きました。学童クラブの振替休日の日の遠足です。
館内を一周してのお勉強タイム。その後ドームのような部屋で、研究員のお姉さんによるレクチャーと、クイズに子供達と参加しました。解答は椅子の横にあるボタンで、全問正解で一番になり、大人気ない😅と。でも大人も本気を見せないとね🧐
一見子供向けなのかと思ったけど、大人も楽しめる施設です。
自然や科学などを体験しながら勉強できて大人になってから初めて知ることも発見出来て面白いです。
また、ここでは300円でプラネタリウムが見れるのでありがたいですね。
施設内には軽食出来る場所もあり、外に出ないで一日中遊ぶことができます。
東京テレポート駅からゆっくり歩いても良し、ゆりかもめに乗り東京国際クルーズターミナル駅から行くのも良いと思います。
夏にポケモンの催事をやっていたので初めて行きましたが、中は広く、綺麗で、常設展の方も見ることができて大変満足しました!
大きなソファに寝っ転がりながら見られる、吹き抜けにある大きな地球儀は大人の方が多かったですね。
ずっと見ていても飽きないです。
ASIMOのショーやプラネタリウム(別料金)もあるので、天気が悪い日でもたっぷり楽しめます!
お台場のゆりかもめのテレコムセンター前か船の科学館からすぐのところにあります。
様々なロボットや宇宙、潜水艦から医療技術や人体、生物のことまで幅広く展示されています。実際に体験できるコーナーも多数あって一日中、大人から子供まで楽しめる場所だと思います。
ミュージアムショップのおみやげも変わったものが多くてとても面白いです。
一時間ごと位にアシモのパフォーマンスやってます。
他にも最先端科学の紹介がいっぱいありました。
大人も子供も楽しめます。
9次元のやつを見たかったのですが、予約で埋まってて見れず。期間限定の催しは予約した方が良さそうです。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- テレコムセンター駅 から320m (徒歩4分)
- 東京国際クルーズターミナル駅 から370m (徒歩5分)
- 東京テレポート駅 から940m (徒歩12分)
- バス停
- 日本科学未来館から27m (徒歩1分)