パソコン・スマホなどの普及で下を向いている時間が多い現代では、顎に痛みを感じる方が増えています。
さらにコロナの影響で在宅勤務やリモート授業になり、いつもと違う環境でデスクワークすることにより、状態が悪化するケースが多くなっています。
「噛む・口を開くと痛む」「開閉でカックンと音が鳴る」「スムーズに口を開けない」といったことはありませんか?
顎は微妙に入り組んだ形と複雑な機能を持っていて、筋肉や関節が集中して顎を支えています。
主な原因としては普段の姿勢、体の歪み、ストレス、歯ぎしり食いしばり、頬杖、伏せて寝る、いつも同じ方だけで噛んでしまう噛み癖などが関係しています。
普段の何気ない姿勢、上下の歯が当たっている時間を短くするなどを意識するだけでかなり予防になります。
なかなか状態が良くならずお困りの方は、お気軽に当院までご連絡ください。
