口コミ
中高一貫校の受験のために塾に行かせることを考えていたんですけど、受験のための詰め込み教育を早い段階でさせてしまうのには抵抗がありました。
明利学舎さんのカリキュラムだとディベートが入っていたり、人間性を養うような教育もあったので選びました。
意識も徐々に変化していって、学校の授業への取り組みも家庭学習への取り組みも変化が見られるようです。
(学校は先生との面談からです)

- 返信日
何方か存じ上げませんが、ありがとうございます、明利学舎版アクティブラーニングの事だと思います、
約二年前からカリキュラムに入れて手探りでやっていましたが、動機は宝くじ受験と言われる、両国中学や区立九段中受検で成果を上げる為でした。
しかしこの内容が2020年センター入試廃止に伴う内容に一番近いと知り驚きました。益々磨きをかけて行きますのでお楽しみに。
明利学舎に子供を通わせるようになって一番驚いたのは、
幼児教育というものを私たち親が勘違いしていた、ということです。
この塾の教育は独特で、
親も一緒に新しい事に気付かされていきます。
子供を教育するということは親が子供や自分、そして社会に学ぶことなのだと今では思っています。
子供に押し付けるだけでは子供の自信は育たない。
自己を肯定する意識をはぐくむことで、自ら勉強し、知識欲を高められる、ということなのでしょう。
明利学舎の「長所ノート」は大人にもとても有効だと思います。
とてもおすすめの塾です。

- 返信日
投稿者の方へ
過分のお言葉大変恐縮に想います、おそらくですが、当教室で導入している
『人間力養成講座』
⇒http://cai-nishikasai.com/product/ningenryokuyousei/ 及び
『親子特別授業』
⇒http://blog.cainishikasai.sub.jp/?eid=1038753
を受講なされた方からだと思います。おかげさまで導入してからの、中学受験希望保護者の皆様からは子育ての環境がお子さまの成績アツプはもとより、人間としても大きな変化に始まり、やらされている立ち位置が自主的にやる立ち位置の意識変化に驚いたとのお話を沢山いただいております。
どんな道具(教材、指導方法)をどんな意識のお子様が受けるのかで似て非なる結果が出てしまう原因⇒結果の大事さをご理解いただき感謝申し上げます。
例年通り『次年度28年2月の新学期体験予約募集』も9/17日から始めましたのでお気軽にご参加ください。
推測ですが、12月末には例年次年度定員は埋まりますのでお早めにお申込み下さい。
受験合格を謳っている塾はたくさんありますが、
明利学舎は中でも個性の強い塾だと思います。
子供を二人とも通わせましたが、
ここに通い始める前と後で格段に学習効率が変わりました。
明利学舎が特に力を入れているのは国語学習で、
中学受験の段階の子供たちは確かに国語に関して、語彙も読解力も不足しているように思います。
我が家の子供たちも例外ではなくて、
国語力を追求する過程でコミュニケーション力が上がったことに気付いて、
学力の基礎はすべて国語力が形成しているのだと理解しました。
数学、物理、生物、社会、すべての学問は国語力がなければ大成しません。
力強い基礎の上に立てば、子供たちは自由に興味の赴くまま、勉強の範囲を広げていけるのです。
おかげさまで、子供達がどんな方向に進んで行くのか楽しみになりました。

- 返信日
当塾への書き込み感謝申し上げます。
卒塾生のどなた様かは不明ですが、時間経過と共に当塾の学習方針にご理解をいただけ大変嬉しく思います。
全ての学習の基本は国語力です、学習成果が伸び悩んでいる生徒のほぼ100%が語彙力不足から来てます。
その背景にあるのは授業中の解説内容や、算数の文章題を読んでも何を言っているのか?何を問われているのかが解らないか、意味の取り違えに起因してます。
中学受験生で5年生位に多い成績不振で転塾希望で来塾のお子様はほとんどが、この原因⇒結果は間違いありません。
これからも学習に励んで下さることを祈念しております。
少人数制のクラス構成なので、子供ひとりひとりをきちんと見てくれる塾です。
我が家の長男、次男、共にこちらでお世話になりました。
ふたりとも希望通りの学校に合格し、その後の学校生活でも授業に送れずついていけています。
この塾の指導を通して自信を身に着ける方法を学び、
どうすれば前向きに自分にあった勉強方法を見つけられるのか、
自ら考える姿勢が出てきたのが一番の成果かもしれません。
この塾は「長所ノート」で有名になった塾です。
子供だけでなく家族も一緒に長所ノートを作ることで、
親兄弟も一緒に成長して行けるでしょう。
私もまだまだ未熟な親ですが、子供と一緒に新しい自分を知り、世界を広げる日々はとても刺激的で楽しいものでした。
適齢期の子供を持つすべての親御さんにおすすめします。

- 返信日
長所ノートに関しての書き込み感謝申し上げます。
明利学舎(旧学研CAI西葛西教室)も含めかれこれ11年間、無料体験学習時に保護者の皆様に対して、この意義や効果、効能についてお伝えさせていただいております。
これを実践継続できたご家庭のお子様は目を見張るほど変化してまいります、しかし良いお話を聞いたで行動に移せない、若しくは最低3ヶ月継続できず、一回書いただけでは自ずと効果は限られます。人間とはなんと継続するのが難しい動物だな(苦笑)とも感じてます。
この目的はご家庭環境をより良くするためです、それは家庭内のお子様の環境内容が良いも悪いも、含めてそのままお子様の外の場(学校・塾・習い事等々)に出て来る因果律です。
そこに気づいていただくために推奨していものが【我が家の長所ノート作り】です。これからも是非活用くださいませ、成長はエンドレスですので。
上の子が行ってた塾は全講師大学生だったせいか、仲良くなりすぎてイマイチ成績のあがりが悪かったので・・・苦笑
こちらの塾長は教育熱心で、ただ勉強を詰め込むのではなく、基礎を強くすることが大事と考えています。方針がしっかりしています。
文章力や語彙力を伸ばす読書クラブ授業は、子供も楽しみながら参加できているようです。
「誉めて伸ばす」という考えが良いのでしょう、受験中にもかかわらず、家の中の空気がギスギスすることもありません。

- 返信日
塾長です、多忙を言い訳に久しぶりにエキテンを拝見しましたら、どなたさまか存じあげませんが御礼がおそくなり申し訳ございません、ありがとうございます。
当教室の内容が解りやすく書き込まれており重ねて感謝申し上げます。
現在、次年度平成25年度の新学期募集を開始いたしました。おかげさまでここ4年間、この少子化の中、中学受験の入塾倍率4倍を超える応募をいただいております、感謝しかございません。
詳細は塾長ブログ参照ください⇒http://blog.cainishikasai.sub.jp/
HPが分かりやすいですね。
特に中学受験QAのコーナーはかなりの充実具合だと思います。
かゆい所に手が届くというか、「これが知りたかった!」という質問がピンポイントで記載されていて、なるほど〜と思いながら全部読んでしまいました。
中学受験希望のお子さんをお持ちの方は、一度読む価値のある内容だと思います。

- 返信日
本日まとめて拝見している状況です。遅くなりましてご免なさい。投稿の保護者の方?
中学受験のFAQは過去16年間のキャリアの中で全て保護者の方々の
質問の多い順に整理し、夏前にHPにアツプいたしました、実際の現場からの物です。
子育てから実際の受験環境作り等々、盛りだくさんの内容になつていると自負します。
塾生の保護者の皆様にはご家庭の目につき易いところに掲示しておき、子育てや家庭内で、お子さまの事で困ることが出た時にご覧になっていただければほとんど解決できますので説明会参加の保護者には全員配布させていただいている内容でもあります。
受験環境は厳しい現実もでてまいりますので、無理無駄なストレスを貯めていただきたくないので、その一助になればとの想いもございます。
現在 10月ですが次年度H25年度、新学期の募集を開始いたしました、お友達で塾をお探しのかたがおいででしたらお伝えねがいます。お気軽にご参加くださいませ
詳細は 塾長ブログ⇒http://blog.cainishikasai.sub.jp/ です。
中学受験で集団指導の塾に通ってましたが、なかなか成績があがらず子供のやる気もなくなってました。
知人に個別指導の塾に切り替えてはどうかと学研CAI西葛西さんを紹介していただきました。
良い塾を紹介していただけたと思います。
プロの先生がしっかりと見てくれ、学生の先生はほとんどおりません、苦手な部分は納得するまでじっくりと教えてくれるそうです。
そのおかげで子供も自分の弱点がわかったらしく勉強への苦手意識がなくなり成績もとても伸びてます、ここの国語指導は素晴らしいですよ。

- 返信日
書き込みありがとうございます。転塾者のほとんどが塾のカリキュラム通りに進む学習の宿題提出に追われ、身につけるべき学習が身についていない、本来宿題は学習内容の反復で定着を図るのが目的なのです。
いつのまにか手段と目的が逆になり空回りが始まり、お母さまはフォロ-でくたくたです。
提出が目的になつているお子さまほとんどです。特に集団指導の場合ですとお子さまの成績が真ん中以下の生徒さんはほとんどこのパターンに陥るケースが非常に多いのも現実です。
そのためにわざわざ家庭教師をお願いしているご家庭が本当に多い多いです。
経済的、時間的にも無駄のスパイラルにはまる、我が子のふがいなさを他人に相談できずモンモンとなされているお母さまは毎年数多くいらっしゃいます。
国語力=学力が全ての教科の基本です、特に中学受験では顕著にこの原因(国語力)→結果(成績)の因果律となります。
速読の訓練や国語の文章力をあげる授業をしてくれるおかげで、本を読む速読の速さが6倍速で楽しくなってきたようです。図書室で本を借りる回数も増え、集中力も上がってきたようで、机に向かう時間が増えてきました。主人と二人で喜んでいます。
わざわざ行徳や西船橋のほうから電車で通ってくる子もいるそうで、熱心なお子さんがいらっしゃるおかげか、うちの子もライバル心が芽生えたようでやる気になっています。これからが楽しみです。

- 返信日
書き込みありがとうございます。なんと御礼を申し上げたらよろしいのか。。。感謝しかございませんです。速聴・速読の能力開発の目的は、お子さまの
1.集中力をあげる
2.IQを上げる(どのおこさまでもアツプします、アツプすることさえ存じあげてない保護者のかたがたがほとんどですが、本当です5年間のデータも教室独自にあります。現在は実施しておりませんが)
3.語彙力を上げる
4.本を大好きになる
5.速読力アツプで読解スピード上げる
入塾後3年間の平均で6倍の速度で読書が可能となつております、ちなみに大げさではなく進学塾として、日本で最初に14年前に導入し現在にいたります、最近はTV、新聞等々で速読の素晴らしさが市民権を得ておりますが。。400ページの単行本なら、8倍速で速読できるお子様は45分で読み切ります。
子供を誉めて育てる、という方針のところです。通い始めてから息子の長所を書くノートをつくることになったんですけど、意外と今まで子供を駄目だしばかりで叱ってばかりだったなぁと反省しました。
先生方も子供ができたら誉める、ということを実践してらっしゃるので通ってからどんどん息子がやる気になってくれました。
勉強以外の子育てについても教えてくれますよ。
結構評判が良いみたいで行徳や浦安のほうから通ってる子もいるみたいです。

- 返信日
約1年まえの書き込みですので書き込みなされた方はもうお忘れでしょうが。。。ありがとうございます。普段はほとんどこのサイトをみておりませんのでつい御礼が遅れてしまいました。
ありがとうございます。
この『誉め育ての子育て』は当教室の指導理念です。この逆は『駄目出しの子育て』で百害あって一利なしと言い切れます。 具体的な方法として、各保護者の皆様には『長所ノート』作りを必ず
お薦めし、やり方もアドバイスさせていただいております。具体的には参照ください→http://www.cai-nishikasai.com/policy/
通塾者はおかげさまで、大変広い地区からおいでです。しかし原則片道30分がMax目安として対応しており、それ以上かけても良いという方には、お断りしており理由は通いきれないからです。時間とお金の無駄を省くためでございます。現在の通塾者は下記:
千葉県(浦安、船橋、南行徳、行徳、妙典、原木中山)。江戸川区(船堀、中央、北葛西、西葛西、葛西、東葛西、中葛西、南葛西、清新町、臨海町、一之江、二之江、南小岩、小松川、松江、松島、春江町。江東区(門前仲町、木場、東陽町、東砂、南砂、北砂、新砂、大島、東大島,西大島、猿江、塩浜)等々
江戸川区西葛西の私立中学受験・都立中高一貫受験の学習塾です、娘が3年間お世話になり区立九段中学に合格いたしました、夢のようです、元気に通学しております、このコース選択時に指導内容をみて親でも解らない新種の学習内容にたじろぎましたが、だめでも一生の財産になると確信して家族で話し合いレールにのせました(笑い)親ばかですがよく頑張つた娘に主人も驚きです。ここの『誉め育ての方針』には他塾にはない一番大事な心の部分を教えていただき子育ても激変しました。家庭内でだた追い詰めているだけでも意味のない事もご指導いただきまして。。。ここは私立中学受験でも凄いですよ、集団指導塾からの転塾生もたくさんいらつしゃいましたが凄いところに合格して二度驚き、我が家は経済的に公立選択でしたが九段の同級生の質の高さには驚いております。娘がついて行けるのか心配でもありますが、楽しそうです。塾長さんは葛西地区の校長・副校長先生の幹部研修会で講師を依頼されるほどの方でとても素敵な方ですよ!
小学生の生徒が多い塾です。
断ることでステイタスを上げている塾です。
選抜テストで、入塾者を選びます。
中高一貫校受験を強みにしているようです。
このコースの指導はかなりのベテランでも難しいのですが、合格率はかなり良かったようです。
西葛西では評判の中学受験(私立中学受験・公立中高一貫対策)個別指導塾ですよ、娘は他中学受験大手に通つておりましたが成果が上がらず。。この塾で救われ。。
おかげ様で第一志望校へ合格する事ができました、学習能力の基礎つくりとして『読書くらぶ(速聴・速読)と国語力(語彙・読解・記述作文指導』で他3教科の成績が上がりる事には驚きました、受験はやはり国語力に尽きる事をあらためて解りました、この様な大変ユニークな指導方法は他塾にはないのでお勧めです!チラシを
してないので解り難いのですが常に満席の状態で娘の運も味方したのか入塾できた事も幸いでしたが。。。