口コミ
中高一貫校の受験のために塾に行かせることを考えていたんですけど、受験のための詰め込み教育を早い段階でさせてしまうのには抵抗がありました。
明利学舎さんのカリキュラムだとディベートが入っていたり、人間性を養うような教育もあったので選びました。
意識も徐々に変化していって、学校の授業への取り組みも家庭学習への取り組みも変化が見られるようです。
(学校は先生との面談からです)

- 返信日
何方か存じ上げませんが、ありがとうございます、明利学舎版アクティブラーニングの事だと思います、約二年前からカリキュラムに入れて手探りでやっていましたが、動機は宝くじ受験と言われる、両国中学や区立九段中受検で成果を上げる為でした。しかしこの内容が2020年センター入試廃止に伴う内容に一番近いと知り驚きました。益々磨きをかけて行きますのでお楽しみに。
教えるプロだと思います。
問題1問とじっくり向き合う事をとても大切にされているように感じます。目の前の1問の中につまっている学ぶべきもの、気付き、反省、解決策とあます所なく吸収して自分の力にできるよう先生方が導いて下さいます。
大手塾さんのように「たくさんの問題を解いて解説して終わり」という画一的なスタイルではなく、本人の理解度、定着度、さらに性格も踏まえ、与える課題の内容も量も柔軟に対応して頂けます。
あくまで私の子供の場合ですが、大手塾さんで何となく解いた10問よりも明利学舎さんで集中して解いた1問の方が身になっているなと実感しております。
特に問題を解いた後の生徒さんとのやり取りが手厚く、ただ「解説をして終わり」ではありません。子供1人1人に対してそんなに緻密に対応していたらさぞや大変だろうな。。と常々思っております。
受験が終わっても、勉強面はもちろん生活面においてもその先で役に立つ力を身につけて下さる塾だと思います。

- 返信日
ショコラさまへ
塾長です。5星の口コミありがとうございます。
当塾の授業内容を論理的に分かり易く分析していただき重ねて感謝申し上げます。
小学部は年長(10月)~小6 受験、非受験のクラスに分かれますが8割が中学受験、2割が非受験クラス運営の中で
中学部も同じコンセプト方針で指導させていただいております。
おかげさまで大変多くのお問合せが今年もいただき感謝しかございません。学年クラスにより満席や残り僅かの状況にスタッフを代表して御礼申し上げます。2022新学期の先行予約無料体験&チャレンジテストもどこよりも早く9/18日から始めておりますのでお友達で塾をお探しの方がおりましたら是非ご紹介下さいませ。
文面から推測するとお子さまは小5年生で国私立中学受験クラスか区立九段中学や都立両国中学希望の公立中高一貫受検クラスのどちらかに在籍中ではないかとおもいますがいかがでございますか?(笑い)
日頃から私共が注意して指導している点を的確にキャッチアップなされており感激しました。
推測ですがショコラさまのご子息は大手塾(サピックス??)から転塾のご縁が結果として良かったのではないかと安堵しております。(苦笑)
これからも保護者の皆様とその大事なお子さま一人一人に細やかに寄り添い育んでまいりたいとおもいますので
ご理解ご協力をお願い申し上げます。
寒くなつてまいりましたのでくれぐれもお体をご慈愛くださいませ。
夏季講習や冬季講習などの追加費用も含めて、年間トータルの塾代で考えると、とても良心的な授業料です。
熱心な指導なので、やる気がある生徒は大手塾より確実に成績が伸びると思います。
礼儀や感謝の気持ちなど、社会に出て必要な人間力も学ばせてくれるところです。
頑張りが足りない時は、厳しいことも言ってくれます。
やる気で変わるのは、どこの塾に行っても同じだと思います。勉強に取り組む姿勢は、子供と親で先生のアドバイスを聞きながら考えることだと思います。
授業がない時でも自習ができ、勉強する環境を提供してくれます。
宿題を塾ですることも可能です。親にとってありがたいです。
どの教科でも問題を解くためには、語彙力を高めなければならないというこで、語彙力アップにかなり力を入れてくれています。
成績が伸び出すと子供も楽しくなる塾です。
通わせてよかったと思える塾だからこそ、口コミに書かせていただきます。

- 返信日
塾長鈴木です。これだけ長い口コミに唯々感謝しかございません、重ねて御礼申し上げます。都立中高一貫受検のクラス生の保護者の方だと思いますが。。おかげ様で2020年明利学舎の都立中高一貫受検クラス生は都立両国高校附属中、千代田区立九段中等教育学校等々の異常な高倍率の中にも関わらず全員合格と言う快挙を頂けました。クラス生全員合格が判明した時には何十年か振りに鳥肌が立ちました、しかしこれも塾だけの力ではなく、当塾の指導理念と方法をご理解ご協力いただき最後までサポートしていただけたご両親の後ろ盾がなければできなかったと思います、重ねてありがとうございます。これからも進学先での困りごとや悩みがございましたら気軽に立ち寄るお子さまにお伝えください。
とてもきれいな教室ですね、通塾毎に学習状況や授業の様子がその日にメ-ルで送られてくるのでとても安心できますよ。どんな些細な事にも対応していただける、子供に聞いても要領が得ないのでとても助かり安心してお預けしてます。駅からも近く通いやすい場所にあるのでおススメです。

- 返信日
書き込みいただきありがとうございます。明利学舎の学習報告システムは、在籍中の100名強のお子様(小1~中3)の進捗状況や学習態度等々をコース別担任が通塾毎に詳しくご報告しており保護者の皆様からは塾での様子が良くわかり安心だと好評をいただいております。実は通塾ごとにお送りするのはとても大変な仕事です(苦笑)、ここまで細やかな対応をしているとご理解いただけますと大変うれしくおもいますし、とても元気が出てまいります。重ねてありがとうございます。
小学3年生の子供を持つ親です。
うちの子供ですが、こちらの中学受験準備コースに通っています。
まだ入塾して約2ヵ月ですが、勉強に対する姿勢が変わったように感じています。以前は嫌々やらされている感があったのですが、最近では自分から進んで勉強しているように感じます。それに、本も読むようになりました。
テストの成績がアップしたとかの具体的なことではありませんが、子供にとっていい傾向だと思います。
これも塾での学習指導のおかげと感じております。
今後もよろしくお願いします。

- 返信日
投稿ありがとうございます。この様なコメントを頂く事がどれだけ私達のエネルギーの糧にもなりますのでとても嬉しいです。教科学習では学力全ての基本である国語力最優先に、又学習以前にとても大事な人間力育成(躾け、挨拶、自己肯定感等々)を意識して「誉め育ての教育理念」でこれからの成長を暖かく見守らながら育んで参りたいと思います、小4からは国公私立中学受験コースか非受験の飛び級進学コース選択となりますが10-11月の保護者面談でご相談させていただきます
公立の中高一貫受験コースに小学4年生のときから通っていました。
今思うと、数ある塾の中から明利学舎を選んでほんと良かったです。
難関と言われている学校を志望したのですが、塾長、講師陣が親身になって指導してくれました。
受験対策だけでなく、受験を控えてプレッシャーを感じていた時に励ましてくれるなど、メンタル面でも助けられました。
志望していた両国中学校へ合格することができて、良かったです。
都内で中高一貫受験を考えている方は、参考にしてみてください。

- 返信日
掲示版への投稿ありがとうございます。都立両国中学校の今年の合格倍率は6.13倍(昨年度は6.52倍)でした。この受検は小学校の通知書(江戸川区ではあゆみ)の3段階で小5~6の平均で3(よくできる)が最低85%~90%ないと合格Getの土俵に乗れない大変厳しい中学入試で国私立中学受験とは全く異なる入試ルールですので素晴らしいと思います。この様な内申を取るのも大変ですので、そのために単に学習指導だけにでは合格はおぼつか無いので人間力を養うアクテイブ ラーニングなども実施しておりましたのが効を奏したのかなと思います。
低学年の息子を通わせている学習塾です。
中学受験に力を入れている塾ではありますが、子供の能力開発にも力を入れています。息子が受講しているのは「読書くらぶ」という国語力を鍛えるというコースです。集中力や読解力のアップにつながるそう。速読の訓練、読書に力を入れた学習。算数も他の塾とは違う学習指導をしているように感じました。
子供の方も嫌がることなく、楽しく通っているようなので、今後も続けていこうと思います。

- 返信日
ありがとうございます。読書くらぶコース(読む解くメソッド=速聴・速読)の対象は年長(10月から)~小2限定ですが、●『将来中学受験を希望する』、●『インターナショナルスクールに通学中』、●『帰国子女』、●『文章題が苦手』等々、語彙力=国語力の無さが学力不足に起因していると不安を感じているご家庭のお子さまが沢山通塾しておりますので、その中のお一人だと思います。低学年からクイズ形式で自己紹介ゲーム、パズル、擬音語、擬声語、擬態語クイズ、お話しづくりをしよう(主語、述語、かざり言葉(修飾語)等々イメージ力練成に力を入れ、読書感想文までの指導を幼児教育のプロ講師が対応しておりますのでご安心ください。パターン学習だけの限界をクリヤーするために、イメージを描いて解く習慣化を目指します。
息子が中学受験の際にお世話になった塾です。
こちらは公立・都立中高一貫の中学受験や国立私立中学受験に強い塾と言われています。受験に特化した学習指導や受験対策はもちろんですが、親への指導やサポートもしてくれます。面談、親子参加型の特別授業などが実施されます。
受験生の親としての心構えを学ばせていただきました。
塾長をはじめ、先生方の指導のおかげで息子も中学受験に見事合格できました。今では、こちらの塾を選んで、本当に良かったと思います。
ありがとうございました。

- 返信日
どちら様か解りませんが、御礼が大部遅れまして申し訳ございませんでした。毎年、中学受験生はたくさんおりますので、中学受験でも両国中等々の公立中高一貫受検か市川中学等々の国私立中学受験か不明ですが、このような書き込みには涙がでるくらい嬉しくとても元気がでます、重ねて御礼申し上げます。
学習塾だとはわかっていますが、幼児教室の替わりに年長から小学生低学年向けの読書くらぶに通わせました。
読み書きを中心に脳を活性化させるというコースで、あんまり集中力のない子でしたが、通い始めてしばらくしたら以前より集中したり我慢したりすることができるようになりました。

- 返信日
書き込みありがとうございます。低学年からの自頭作りの最優先は語彙力=国語力=イメージ力の貯金をいかにするかで小5・6
で成績が飛躍的に伸びます。英語よりまずは国語力との方針はこの17年間ぶれずに取り組んでまいりました。その結果として平成30年度の中学受験合格実積は塾長ブログにアツプしましたが、上は偏差値75までの結果となりました。
某中高一貫校の受検対策として通わせました。
公立校です。
私が中学受検をしたことがなかったのでどういう内容の試験があるかすらよくわかっていなかったので、いろいろな情報をもらえたのは非常にありがたかったです。
また、特に親子で参加する特別講座が印象深かったですね。
おかげで本当の意味で家族で受検に向かうことができました。

- 返信日
ありがとうございます。常日頃より塾だけの限界もお伝えしております。やはりご家庭環境を整えていただけるとお子さまが大化けします、お子さまをおにぎりに例えると右手が塾、左手がご家庭で握る事ができると、とても美味しいおにぎりになります(苦笑)。当塾ではHPにも実物を掲載しております『長所ノート・・お子さまの良い点を沢山書き出す』それをお子さまに言つて差上げる事で自己肯定感が生まれ、それが意欲にもつながり、自信を持ちますので積極的でチャレンジをいとわない人間力も伴った成長がはじまり、当然、その一部である学力ついてまいります。この方針で15年間運営しております。今年も入試で番狂わせをしたお子様は、やはりご家庭の環境作りに真剣に取り組まれたお子さま達でした。
年長の娘を読書くらぶのコースに連れて行っています。
まだ早いかな?とは思ったんですけど試しに無料体験をさせてみたら娘が気に入ってくれました。
語彙力もアップするのが明らかにわかるので、親としても楽しいです。
やる気を引き出す学習方法に力を入れている塾ということで子供の受験対策として通わせることにしました。
親のワガママで中高一貫校の受験を予定していますが、最近では子供の方が合格への意欲が高いと感じます。
教え方も上手いようで本人も勉強を楽しんでくれています。
本番までもう少しですがこのまま成績が伸びてくれるとうれしいですね。
幼児教育として5歳の娘を入会させました。
そうしたら娘の長所ノートを作ることを勧められました。
半信半疑でやってみましたが、やってみると先生のおっしゃる通り娘のことを褒めやすくなり、娘も褒められるのが嬉しいのか普段の生活から素直に元気になってくれました。
この辺のノウハウは本当にさすがだと思います。
このまま学習に対する姿勢や学力がしっかり身についてくれたらと期待しています。

- 返信日
塾長鈴木です。投稿ありがとうございます、読書くらぶコースに通塾の方で、どなた様かは想像がつきました(笑い)。まず、お子さまの長所・短所を含めて認め、そして長所を伸ばす家庭環境作りを是非継続して見てください、継続ができればとの条件付きになりますが、お子さまの『あそこを何とかならないか!とても気になる点』が腫物が落ちるように改善でき、子育てがとても楽になり、又お子さまは自己肯定感が出来る事で自信を持ち何事も積極的に取り組めるようになり、その一部でもある学習成果も目を見張るように出てまいりますので。
私立の中高一貫校の受検のために通わせました。
うちの子は理数系の科目はそんなに心配することはなかったんですけど、文系科目がちょっと弱く、中高一貫校の受検だと適性検査があり、そこがポイントになってくると知って不安になって効果的に教えてくれる塾を探しました。
明利学舎さんは国語力の養成に力を入れているとのことで、作文(文章力)もメキメキアップしているように思えましたし、ディベートなどもあって適性検査対策がバッチリできると思います。
通わせて良かったと思っています。

- 返信日
tadanosagazuさまへ:レスありがとうございます。宝くじ受検と言われ、入試倍率5〜12倍の九段中、両国中、小石川中、白鷗中、桜修館中等々の公都立中高一貫受検を明利学舎で経験者のお父さまだと思います、デベート含めた明利版『アクテイブ ラーニング』は対象小5から現在も実施しており、おかげ様で『思考力・判断力・表現力』が見違える様に身についたとのお言葉を数多くいただいており感謝しかございません。ご友人で希望の方がいらしたら是非ご紹介くだされば幸いです。
私は子供のころ塾など通っていませんでしたから、
自分の子の教育にものんきに構えていました。
でも小学校に上がったとたんに子どもが学校に行きたがらなくなって、
いきなり始まった勉強についていけなかったことが原因だと分かりました。
同じ学校のママさんに相談してみて、そういうのはよくあることなのだと。
明利学者にお子さんを通わせていると聞いて見学に行き、いろいろうかがって目が覚めました。
勉強は子供だけがするものじゃなくて、親も必要なことを学ばなきゃいけないというのが、耳が痛い反面すごく納得できました。
この塾は子供たちの学習意欲がすごいです。熱意というか、先生方の指導が興味や向上心を掻き立てるのだなと思います。
うちの子も、最近ではようやく勉強に前向きな姿勢を見せてくれるようになりました。今日はこんなことができるようになった。分かるようになったと聞くのが楽しみです。
いい塾だと思いますよ!

- 返信日
『イメージして考える事の大事さ!』
当塾のイメージして解くメソツド指導方法について!!
書き込みありがとうございます。機械的な学習、即ちパターン学習(同じ事をひたすら計算、漢字学習)の弊害が明白な状況のお子さまで本当に多いです。読み書き計算が学習の基本であり否定はしません、しかし、これだけではイメージする力が身につかず、論理的な思考力の回路が出来ずに勉強が嫌いになるお子さまが出てしまうのも現実ですのでバランスを取る必要があります。文章題を解くときはイメージして解かないと出来ず、パターン学習に慣れている(偏った)お子さまが入塾してくると最初、何となく×+−÷をしていて解らずに、イメージして考える指導をすると出来ずに泣き出すような事が少なからず出てまいりますが、その壁をクリヤーすると驚くほど『イメージする思考回路ができ飛躍的に文章題等の問題が解けるように』なる生徒を沢山見ております、レベルを上げるには避けて通れない思考回路であり、学年が上がるほど必要です、特に国私立中学受験や公立中高一貫受検を目指すのであれば必要不可欠な思考回路作りとも言えます。イメージするには『国語力』も不可欠で当塾が国語力最優先の指導環境作りをしている所以でもあります
中高一貫校の受験で子供を通わせました。
学力を教えてくれる塾はたくさんあると思いますけど、明利学舎さんは人間力の養成講座をはじめ、子供の内面も成長させてくれるところがいいですね。
入ることが目的になりがちですけど、子供にとっては入ってからの方が大切ですからね。
明利学舎さんで勉強をするようになってから学習への取り組み方が変わった気がします。
子供の学力の基盤を作ってくれたと思っています。

- 返信日
口コミを投稿して下さり、ありがとうございます。
ご満足いただけたようで、当塾としても嬉しい限りです。実は7/10,17日両日、例年恒例の『親子特別授業』を江東区砂町文化センターで、塾生対象小5〜中学生で行いました、お子さまは特別な記憶法である『イメージ連結法、転換法、分解法、ストーリー法の習得』を行い、明利学舎夏期講習の中でフォロー授業を実施します、この記憶法を使用すると、私立中学受験で四谷大塚予習シリーズ『社会 地理』なら従来45時間のカリキュラムが約13〜15時間で履修できる画期的なメソツドで、長期記憶(従来の一夜ずけの暗記法は直ぐ忘れる短期記憶)が可能です、同時に理科の地学・生物・科学の一部もこれを用いて学習しますので大幅な時短が可能となり、オリジナル教材も一年間かけてほぼ完成しており成果が楽しみです。保護者の皆様も同じプログラムで行いましたので、お仕事に、今後の子育てに活用できるとのアンケート結果でした、特にお子さまに対する親の肯定感が如何に大事かも17時間の授業を通じてご理解いただけたのではないかと思います。
子供の教育はアメとムチが大切だと理解していても、そのバランスが難しくて言うことを聞かない子供にはキツくあたってしまっていました。
明利学舎さんは長所ノート作りのカリキュラムなど、子供のやる気をほめて伸ばすことに長けているって感じがしました。
さすが専門家だと思います。
目からうろこってことが多く、私もたくさん勉強させてもらって家での教育に役立てています。

- 返信日
御礼がおくれまして申し訳ございませんでした。投稿いただき感謝申し上げます。お子様の成長は家庭環境作りと塾での環境が両輪で、そのバランスがくずれると、結果としてお子様の良し悪しに全て出てまいります、より明確に申し上げると、ご家庭の環境が全て外の世界に(学校、習い事、塾)にコピペしたように出てきます。昔から言われている親の顔が見たいは事実だと言い切れます(苦笑)。塾長の私も3人の男の子を育て、過去2000人位の生徒とそのご家庭を見ていての実感です。ある意味『人のせいはない、因は己に全てある』と想いで日々仕事や家庭生活を送る今日この頃です。
進学塾を運営していて、一番最優先にしているのは、教材やメソツド以前に、何の為に勉強をするのか、自分で考え自分で主体的に行動できる人間力をつけてさしあげれば成績は後からついてきます、この教育方針こそ一番の本質だからと確信しております、またお子様の長所を徹底的に認めて誉める事を塾の理念としております。
公立の中高一貫校なら安定した授業を受けられると思い、
子どもに受験させることにしました。
明利学舎は公立中高一貫校受験の力になってくれる塾だと聞き、通わせることに。
子どもが、苦手教科にも前向きに取り組むようになりました。
明るくなって、日頃からどんな問題にも理性的に対処しようと言う姿勢が目立つようになり……
これまで親として、勉強や受験のことばかり押し付けてきたのだと気付きました。
私たちの希望通りの学校を選びましたが、
大学以降は子どもの意思を尊重するつもりです。

- 返信日
レスありがとうございます、大変うれしく思います。公立中高一貫受検は区立九段中は小4・5・6)、その他両国中・小石川中学・白鷗中、桜修館中は小5・6の内申(あゆみ)の【良くできる・できる・がんばろう】が得点化される特別な入試でもあります、まず、最低でも8割ないと合格の土俵に乗れない厳しい受検です、そのための特別なカリキュラム(明利版 アクテイブラーニング)を2年前から導入して指導しておりますのでご安心ください。
子供の塾選びに際しては、家族で話し合った目標が事前にありました。
ひとつの方針にそって勉強をすすめるのが良いだろうということで、
目指すは中高一貫校の入学。
出来れば公立高がいい。
明利学舎に子供が通うようになって、子供の国語力はみるみる向上しました。
そうするうちに他の科目も成績が上がって行って、
本当にすべての勉強は国語力の上に成り立つのだなと実感しています。
子供との会話で新しくたくさんのことに気付かされるようにもなり、
家族全員の世界がぐんぐん広がっていく充実感は本当に素晴らしいです。
成績だけじゃなく、人としても成長できる塾だと思います。

- 返信日
投稿ありがとうございます。当塾の『公立中高一貫受検コース』の事だと思います、当該コースは小4〜6対象で都立両国中・小石川中・白鷗中や区立九段中を目指しています。講師も国私立中学受験本科(小4〜6)とは学習内容が大幅に異なるために専任指導体制で(一講師が両方を見る指導ではない)、1:4の個別指導定員制を全員社会人のプロ講師で、バイト学生ではございません。西葛西、葛西や東西線沿線の数多ある塾でこの体制は皆無に近いと推測します、各塾訪問時にお尋ねになれば解ります。 それだけ真摯に取り組んでいるとご理解いただければ幸いでございます。2020年度から大学のセンタ—入試がなくなり(現中1が大学入試時)、それに代わる学習内容に一番近い『アクテイブラーニング』を見据え、『思考力』『判断力』『表現力』を視野にいれた授業も2年前にいち早く導入した実施中で、このコースで小5生対象に行い、大変な成果を上げております。
近所に住む知人に勧められて選んだだけでしたが、
我が家にとっては幸運なことだったと思います。
子供は大人のいうことを本当に素直に聞いて、受け取っているのだと実感しています。
明利学舎に通い始めて変わったこと。
・子供が家の手伝いを積極的にするようになった
・真剣に学習計画を実行して行くようになった
・両親を褒めてくれるようになった
長所ノートと言うものを明利学舎では作るのですが、子供の作っているノートを見せてもらうと、私たち親が子供と本当には向き合えていなかった、見ていない部分が沢山あったのだと気付かされたのです。
右脳開発の成果なのか質問へのレスポンスが日に日に早くなっていくので、親も追い付こうと必死になります。
子供を通して親まで再教育されているような気がしますが、家族に全体的に張りが出てきたようで、明利学舎を選んでよかったと、紹介してくれた知人に感謝しています。

- 返信日
taikiacquitさまへ:大変嬉しいレスに感謝申し上げます。当教室独自メソッドの『人間力養成講座(明利版アクテイブラーニング)』や『親子特別授業』、基本方針『誉め育ての子育て』等々の環境がこのようなレスをいただいた事だと思います、志望校を目指すには如何にご家庭・塾と環境作りができれば結果は後からついてくるとの方針に改めて自信がつきました。
公立の中高一貫校に子供を進ませてあげたくて、
とにかく成績を上げたくて子供を明利学舎に通わせることにしました。
ですが、塾に通い始めて子供が自分から勉強するようになり、
これまで親が子供本人を見てこなかったことに気付かされました。
中高一貫校に通えるだけの学力が大事なのではなく、
そこで子供がどのように向上心を持って勉強できるか、学業に集中できるかが大切だったのかもしれません。
勉強が出来たほうが選択肢が広くなることは確かですし、
お陰様で「勉強のやり方」も理解できたみたいです。
色んな事に興味を持てるようになったようで、親が知らないことをよく聞かれて焦ることも増えました。
このまま力強く前に進んで行ってくれたら、と思います。
今年小学4年ですから、まだまだお世話になります。
お子様が勉強嫌いという方は試してみる価値がある塾だと思います。

- 返信日
掲示板への書き込み感謝申し上げます。遅くなり申し訳ないです、多忙にかまけて口こみを見ておりませんでした。次年度2月から新小5ですので独自のメソッド『人間力養成講座』が1回/週、通年で実施します、何の為の受験か、目標、夢等々、先輩達を見ていると学校・日常生活・成績面にまで波及してまいります。又、『親子特別授業』の対象学年となり内容は、お子さま、保護者とも特別な記憶法や、保護者は子育て環境に沢山の知恵を習得し、お仕事にも使えるスキルも習得できます。その後のフォロー授業は、お子さま・×3回=9時間1回/年、保護者(希望者限定)3時間×3回=9時間も開催予定ですのでお楽しみに。保護者の皆様は子育てやご自分の仕事にも使える内容です。私立中学受験や公立中高一貫受検と言う目標をお持ちのお子さまとご家庭一緒に挑戦する内容でもございます。 お楽しみに