口コミ
のれん分けで有名な大勝軒の本店です。
昔は対象がずっと見てたのが懐かしいです。
さて、肝心の味ですが、他の大勝軒よりも美味しいと思います。
あくまで個人的な感想ですが。
流石にお店は大変繁盛しており、伝説ともいえるお店だと思います。
ラーメンにおいて伝説!
超有名店!
東池袋にある大勝軒に行ってみました!
つけ麺を注文!
麺は太麺でスープにしょっぱさがたまらない(=゚ω゚)ノ
チャーシューも麺に絡み素晴らしい!
正直ここ以外の大勝軒に行ったことありますが、ここは別格ですね!
美味しいです!
また行こうかな(((o(*゚▽゚*)o)))
超有名ラーメン店でつけ麺発祥ということもあり一度は行きたいと思っていました。
少し前に出掛けた時に通りがかると少し空いている雰囲気があり行って見ました。食べ始めたくらいになるとドンドンお客さんがきてあっという間に列になっていたのでタイミングが大事かもしれません。
美味しかったのですが私には量が多かったかな?とは思いましたが、近くにきた時はまた行きたいお店です。

名物つけ麺が美味い!
- 投稿日
池袋駅東口を出て、三井住友銀行のある通りを直進し、さらにガソリンスタンドの先を進むと、右手にお店があります。
東池袋駅に近い場所ですが、池袋駅からの方が道順はわかりやすいです。
何度も近くを通りがかりつつも行くタイミングを逃し、気になっていた有名店。ようやく初来店しました!
名物メニューである、『特製もりそば』をオーダー!
お腹が空いていたので、『餃子(5個入)』も付けました。
しばらく待つと、先に餃子が登場。
メニューの写真で見るより、ボリュームがあって驚きました。
皮はモチっとして、中から肉汁がじゅわ〜っと出てきて、美味しい!!
つけ麺が来る前にすでに満たされそうです。
そうしている内に、つけ麺が登場!
麺の量は普通盛りでもボリュームあり!お腹いっぱいになれます!
つるつるの中太麺を、つけ汁にたっぷり絡めます。
どこか馴染みのある味と思ったら、蕎麦つゆに似ている?!
蕎麦つゆの甘味と塩味に近い醤油ベースです。だから、濃い目でも美味しく食べれるのかなと思いました。
蕎麦つゆに、とろみと酸味を合わせたような、定番だけど特徴的なお味でした!
麺も餃子も量は多めなので、両方頼む場合は、麺を少なめにして丁度良いかもしれません。
荷物を置く場所はあまり無いので、
身軽な時に立ち寄るのがおすすめ!
お腹が空いた時に、思い切りズルズルっとラーメンをすすりたい時に、また来店したいです(^o^)
元祖の味がわかりますね!
私が行ったのはもう4年ほど前で
まだ、大将がお店の前に座っていたころです。
貫禄ある〜と思いました!
雰囲気からしてもおいしいのがわかります!
最近は行っていないですが味が変わっているのでしょうか?
今度覗いてみたいですっ
券売機で食券を購入するタイプのお店です。
復刻タンメンを注文しました。
麺は太めでゆるやかにウエーブがかった麺で、つるつるした食感です。
もっちもちで食べごたえがあり、スープとの相性も良く美味しいです。
野菜炒めがシャキシャキの食感ですごく美味しかったです。

永遠なれ
- 投稿日
旧店舗のかつての行列は見られませんが、やはりつけ麺の元祖のお店ということで今もなお店内は賑わっています。
大勝軒のつけ麺はいたる所で食べられるようになりましたが、やはり本店は貫禄というか何というかあの「甘辛酸っぱ」のバランスが絶妙で美味しいです。
晩年は店の入口に座ってお客さんのおもてなしをしていた山岸さん。こんなオジサンの私にも「また来てください」と声をかけてくださったのが印象に残っています。ありがとうございました。
もうそのお姿を拝見することはできませんが、どんぶり一杯一杯にその存在感を感じさせてくれることでしょう。
まだまだ山岸さんのつけ麺は健在です。
大勝軒の本店という事で期待して行きました。他の店舗にはすでにいっているので味のイメージは出来ていたのですが本店という雰囲気のせいか他よりも美味しく感じました。麺は太目で噛みごたえのある、あぁ喰った喰ったと言ってしまう普通盛りの量にも満足つけ麺です。
いまや、つけ麺は、どこででも食べれるようになってますが、こちらの東池袋大勝軒が、つけ麺発祥の地だそうです。スープは、甘味があって、だしがきいてて、おいしかったです。麺は、中太で、スープにからんで、おいしかったです。また行きたいです。
もう今はなくなってしまった、池袋本店。
つけ麺発祥の地で、月に10回は食べていたもんだ。
あのフルーティなスープは今でも不思議、何が入っているんだ?
麺ち絶妙に合うしな。しかしボリューム満点で大盛り頼んだらきっと食べきれない。
昔のお店に行ったことのある人にとっては物足りない。
お店の外にテーブルと椅子を出して、ビールにメンマでラーメンが来るのを待つのが、何とも雰囲気があったが、今どきそんなのは望めないか。
普通に美味しくて元気の良い店員さんがいて安心の本店です。
昔ながらの変わらない味で、いつも美味しいです。
付け麺ですが少しつけると、スープが麺にからみます。
かなり麺の量がボリュームがあるので、注文する時に注意が必要です。おなかがすいてる時はとても満足です。
店員さんも元気があり、いい雰囲気です。
ただ、いすが少し硬く、しりが痛くなることも。
大勝軒は昔から大ファンで店舗が増えるたびに一度は必ずいっています。
店員さんの気配りや、お店の清潔感は、どの飲食店も見習うべきだと思います。
味も日々進化していて、ずっと飽きることはありません。
ただたまに昔の味も食べたくなるときもあります。
週に2回はラーメンを食べ歩いています。
大勝軒のつけ麺のボリュームに圧倒されました。
ガッツリつけ麺を食べたいという方には是非オススメです!
店舗展開もしているようなので東京全店舗食べ歩いて見たいと思います。
大勝軒はパーティーに出席したほどのファンでした。昔の店が懐かしく逆に足が遠退いていましたが、都電に乗ってく用が出来たので重い腰をあげて伺いました。久しぶりでちょっとドキドキ、店は今風のラーメン店になっていたけど味は相変わらずの大勝軒でした。厳密にはスープが美味しくなりすぎてて少しがっかりしたけど許容範囲かな、もうこれ以上いろんなものは入れないでください。進化しない美味しさも大切にして欲しい。ご馳走さまでした。
以前からずぅーと行きたかったお店。
先日やっと並んで食べに行ってきました。
さすがに名店という感じのつけ麺でした。
今までラーメン好きでいろんなお店で行列に並びましたがここは並んだかいがあったと思います!!

ボリュームがある中華そば
- 投稿日
- 予算
- ¥700
首都高速ガード下にある東池袋「大勝軒」に入ってみました。
まず、入口の左脇にある券売機で食券を買います。
つけ麺の元祖のお店なので「特製もりそば」が有名ですが
中華そば(700円)にしてみました。
店内に入ると中は思ったより奥行きがあり、広く感じました。
厨房を囲むカウンターの他にテーブル席もあります。
スタッフに食券を渡して、空いていたカウンター席に座りました。
しばらくして中華そばが出てきました。
普通盛りでもかなりボリュームがあります。
茶色に濁ったスープは、いろいろな味がミックスされていてコクがあります。
思っていたより、こってり感があるスープです。
麺は太麺で口に入れた時は少し柔らかく感じました。
噛むとモチモチした弾力があり、食べごたえがあります。
トッピングは玉子半分、チャーシュー、メンマ、ネギ、のり、なると。
チャーシューは少し固めの仕上げ、メンマは甘めの味付けです。
時間が遅かったので軽く食べるつもりでしたが
お腹いっぱいになりました。
ごちそうさま。
やはりつけ麺といったらここの大勝軒です。
つけ麺の走りのお店でちょっと酸味の効いたスープに太麺がとってもあいます。
最近のつけ麺といったらどうしてももたれるお店がおおいのですが、ここなら毎日でも行けるお店です。
もりそば
麺は、毎日作るできたての自家製麺で、ちょっとやわらかめに茹で、冷水でしめるそうです。
外は、つるつるシコシコとしっかりして、中はモッチモチとした食感です。
つけ汁は、塩コショウ、一味唐辛子、甘酢、醤油ダレで、スープは、げんこつ・豚足・鳥をベースにひき肉や煮干し、サバ節でとった、秘伝の味。
すっきりとした旨みと深みのあるコクが組み合わされたスープになっています。
甘酢のさわやかな酸味が、コクを出す感じです。
ボリュームたっぷりでも飽きずに全部食べられてしまう美味しさ。
冷たい麺に、熱いつけ汁が何とも言えずあいます。