ミズノ

みずの

4.09
口コミ
30件
写真
14件
本日の営業状況
9:00〜18:30
価格帯
¥150 〜 ¥600

口コミ

30

巣鴨名物

5.00
投稿日
予算
¥500

巣鴨名物の塩大福の元祖で、いつも行列の絶えない和菓子屋さん。看板商品の「元祖塩大福」は甘さが控えめで、程よい塩加減が絶妙なサッパリとした感じです。イートインスペースも有り ラーメンやあんみつなども味わえます。

1

大福

3.50
投稿日

巣鴨駅近くの商店街の中にあります。塩大福がおいしいです。大福は、甘すぎるイメージがあるのですが、ここのものは、あんは、たくさん入ってるのですが、そんなに、甘すぎるしつこいかんじがないです。ばら売りもしてるので、食べ歩きもできます。

2
かえる番長
かえる番長 さん

巣鴨名物「塩大福」発祥の店

4.00
投稿日
予算
¥600

散歩がてらに巣鴨の地蔵商店街を歩いていて
久しぶりに名物「塩大福」を買ってみました。
地蔵商店街に入り、都電荒川線の庚申塚方面に少し歩くと右手にあります。
休日や4の付く日には行列ができる人気のお店。
店内には甘味どころもあって、和菓子以外の軽食を取ることもできます。

この時買った塩大福は5個600円
柔らかくて薄い餅の中に
甘さはやや控えめな塩味のあんこがたっぷり。
包丁で半分に切ってみると端まであんこがぎっしり入っていました。
あまり黒くない、少し白みがかった色のあんこです。
甘じょっぱさがクセになる塩加減が絶妙な「元祖 塩大福」
美味しいです。

商店街の入口近辺には、塩大福の有名店が競い合っていますので
食べ比べてみるのも楽しいです。


23

有名な塩豆大福

3.50
投稿日
予算
¥150

行列ができていたので、並んでみました。
巣鴨は塩豆大福が有名だそうです。
1個120円程度で食べ歩きもできます。
大きさも結構なボリュームで中のこしあんもぎっしりと、塩もきいていて甘すぎずおいしかったです。豆も触感を楽しむことができました。

2

塩大福といえば・・・

5.00
投稿日
予算
¥600

巣鴨といえば塩大福。
塩大福といえばみずの。
といっても過言ではありません。
巣鴨で生まれ育った私にとって、今でもたまに無性に食べたくなります。
甘すぎず、いい塩加減の餡が絶妙です。
翌日、少し固くなったらレンジで20秒程温めればモチモチが復活です。

1

塩大福で・・・

4.50
投稿日
予算
¥600

塩大福で有名なお店です。


わたしは塩大福も好きなんですが


豆大福のおいしさも好きです



こっちを買って帰るのがほとんどです

1

元祖です。

4.00
投稿日

地蔵通り商店街を歩いていると、程なく右手に見えてくるお店です。
巣鴨に行ったら塩大福を食べようと思っていたので、立ち寄りました。
もち米を使っている皮は、もちもちしてとてもおいしかったです。
塩大福とだけあり、塩味とあずきのほんのりとした甘さが絶妙でした。
大きさも結構大きかったので、食べ応えがありましたよ。

5

和菓子屋さん 大福が人気

4.00
投稿日
予算
¥500

塩大福が有名です。
いつも人だかりができてますね。
餡がちょうどいい甘さでホント美味しいです。
たっぷり入ってますよ。
皮もやわらかいです。
大福以外にも、お団子とか売ってます。
お店の人も感じいいです。

2

巣鴨名物塩大福♪

5.00
投稿日
予算
¥500

巣鴨名物塩大福で4の日はいつも行列です。
大福は甘くてのびーる皮で、ほかの商品も全体的に甘すぎないものが多いです。
特に気に入ったのはきびだんご♪絶対また食べます!

あと、巣鴨出身である愛川欽也が看板の「キンキン餅」というのもありました。
これは食べてません、すみません…
食べたらまたコメント追加します!

1

みずの

4.50
投稿日
予算
¥500

地蔵通りにあるお店です。塩大福といったら絶対こちらでしょう!あんこが甘すぎなくて皮ももちろんおいしいんですよ。

1

概要

住所

東京都豊島区巣鴨3丁目33-3

アクセス

最寄駅
バス停
  • とげぬき地蔵前から54m (徒歩1分)

店舗・施設の情報編集で最大90ポイントGET