カワニシダリヤエン

川西ダリヤ園

3.58
口コミ
5件
写真
18件

川西町の花は「ダリヤ」。川西ダリヤ園は昭和35年に「日本初の観光ダリヤ園」としてオープン。現在の川西ダリヤ園は平成11年に現在の場所に移設。開園期間は毎年8月から11月初旬までで、4ヘクタールの面積に650種10万本の花が咲き誇る。
 ダリヤの原産国はメキシコ。メキシコからイメージされるように、ダリヤは「夏の花」のイメージが強いが、彩りが鮮やかとなる最盛期は9月下旬から10月中旬である。ダリヤは世界的には3万種類あると言われ、大きさは、超巨大輪と言われる40cm強から極小輪と言われるポンポン系の花までバラエティに富み、現在はガーデニングやフラワーアレンジ分野でも人気が高く、また、花の色、大きさのバリエーションの豊富さから、ブライダルやイベントでのニーズが高くなっている。
 現在、川西町では「観光のダリヤから産業のダリヤへ」をキーワードに、町内農家による「ダリヤの切花出荷」を東京、関西、九州などへ展開している。そのニーズは高く、30軒の農家で毎年5,000万円以上の出荷高を誇る。
 川西町内でも品種改良は進められており、数年前から町民や来園者等が命名する「ダリヤの命名」事業を展開している。とにかく、ダリヤの花の名前は品種改良した方が独自で命名し、バラエティに富んでいる。ex「横綱」「サンタクロース」「一生青春」・・
 川西町は国が指定する「特別豪雪地帯」。ダリヤ園周辺においては、冬季は2mを超す積雪となる。よって、ダリヤ園の球根は、閉園するとすべて手作業で掘り起こされ、近接する「ダリヤ球根貯蔵庫」で越冬管理され、翌年の5月のGW明けに、これまたすべて手作業による植え付けが行われる。花の大きさや茎の太さから単年栽培ではないというイメージがあり、来園者からは「このダリヤは何年ものですか?」と聞かれるときもある。
 毎年、9月下旬には、「東北ダリヤ名花展」と称し、ダリヤ栽培愛好者による品評会が開催され、好評を博している。この品評会では丹精込めた鉢植えや切花が数多く出展され、中には、花の大きさが50cmを超えるものも出展され、見る者を魅了させてくれる。

口コミ

綺麗に咲いたダリヤ

4.00
投稿日

ダリヤの綺麗な花々が咲き誇る施設で、写真映えする場所が沢山ありました。カップルや夫婦で訪れているグループが多く、それぞれ写真撮影や綺麗な花々の光景、広大で開放感のある景色を心ゆくまで楽しんでいました。

0

綺麗なダリア

4.00
投稿日

山形県米沢市で映画を見たあとに行きました。
いろいろな種類や色のダリアが咲いていてとても綺麗でした。特に2色のダリアはなかなか見ることができないので素敵でした。
地元の人などがつけたダリアの名前もいろいろなものがあり、楽しかったです。 
ダリアソフトクリームも食べましたがおいしいかったです。

0

多種多様の花

4.50
投稿日

出張仕事の帰りに立ち寄りました。良い天気で、花見日和の様でした。
ダリアって、こんなに多くの種類があるのかと思う程、多種多様の花がありました。 
ダリア園の中央に休憩所があり、『牛こん』と言う、トロトロ牛肉とピリ辛こんにゃくの串煮があり、美味しかったです。

0

写真

概要

店舗名

カワニシダリヤエン

川西ダリヤ園

ジャンル

電話番号

住所

山形県東置賜郡川西町上小松5096

アクセス

最寄駅
バス停
  • 五日町から160m (徒歩3分)

営業時間

営業時間/定休日
営業時間補足
8月〜11月3日までのAM9:00〜日没

関連ページ

公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大50ポイントGET