さて、今回は隠れ冷え性についてお伝えしていきます
女性の隠れ冷え性は、
手足の冷えや寒さを感じるわけではないが、
体の深部の冷えが存在する状態を指します
これは、外見上は冷え性の症状が見えにくいため「隠れ冷え性」と呼ばれます
この状態が長期にわたると様々な健康問題を引き起こす可能性があります
隠れ冷え性をチェックするための項目は、身体的な状態や生活習慣、食生活など多岐にわたります
以下に、優先度の高い順に20のチェック項目を挙げます
【優先度の高いチェック項目】
①体温の測定
朝起きたときの体温を測る
36.5度未満の場合、冷え性の可能性が高い
②手足の冷え
冬だけでなく、夏でも手足が冷たく感じることがあるか
③体の中心部の冷え
特に下腹部や腰回りが冷たく感じることがあるか
④疲れやすさ
少しの運動や活動で疲れやすいと感じるか
⑤睡眠の質
寝付きが悪かったり、夜中に目が覚めたりすることがあるか
⑥便秘や下痢
消化不良や便秘、下痢などの消化器系のトラブルがあるか
⑦月経不順
生理周期が不規則だったり、生理痛がひどいと感じるか
⑧肩こりや腰痛
慢性的な肩こりや腰痛に悩まされているか
⑨頭痛
頻繁に頭痛を感じることがあるか
⑩肌の乾燥
肌が乾燥しやすく、かさつきが気になるか
⑪食欲の変動
食欲が極端に増減することがあるか
⑫集中力の低下
集中力が続かず、仕事や勉強に支障をきたすことがあるか
⑬イライラや不安
精神的に不安定で、イライラや不安感が強いことがあるか
⑭冷たい飲食物の摂取
冷たい飲み物や食べ物を頻繁に摂取しているか
⑮運動不足
日常的に運動する習慣がないか
⑯喫煙や過度の飲酒
喫煙や過度の飲酒の習慣があるか
⑰長時間の座り仕事
デスクワークや長時間同じ姿勢でいることが多いか
⑱温かい飲食物の摂取不足
温かい飲み物や食べ物を摂取する習慣が少ないか
⑲入浴習慣の欠如
シャワーだけで済ませることが多く、湯船に浸かる習慣がないか
⑳生活のリズムの乱れ
不規則な生活リズムで、睡眠や食事の時間が一定していないか
これらのチェック項目を確認することで、隠れ冷え性の可能性を評価できます
複数の項目に該当する場合は、生活習慣の見直しや適切な対策を講じることが重要です
