「夏に冷え性改善したいけど、夏バテで胃がやられちゃって・・・」
「夏は暑いからついついアイスや冷たいアイスコーヒーを飲み過ぎちゃって・・・」
「夏は暑いから食べるのもめんどくさい・・・」
「夏に冷え性改善しなくても大丈夫でしょ?こんだけ暑いんだから・・・」
などなどよくこの類いのお言葉を受けます
このように冷え性対策には意識はあるものの、
夏だから大丈夫だろうという理由で生活習慣が乱れやすいです
しかし、冷え性は何度も言うように「冬病夏治(とうびょうかち)」
今の夏の過ごし方が秋冬に結果として出てきます
また、冷え性の人ほど夏バテしやすくなります
それは、
「体温が低いので外気温で疲労しやすい」
「紫外線で消耗する栄養素でヘルペスが出現した」
「眠れない」
「胃がもたれたり、食欲がない」
「自然に体重がどんどん減ってきた(痩せたではなく、この場合はやつれています)」
というわけで、冷え性対策にも夏バテ対策にも
共通する原因について知っておきましょう
以下に当てはまる人は次回以降のブログの内容も要チェックです
☆こんな人は要注意☆
◎夏バテや季節の変わり目には、必ずウナギを食べないといけないと思っている人
◎栄養ドリンクやコーヒーで夏バテ解消できると思っている人
◎熱い風呂に入れば、疲労回復すると思っている人
◎筋肉内の乳酸さえ除去すれば、ラクになると思っている人
◎慢性疲労などでイライラしてきたら、カルシウム含有食品を摂取する人
上記の項目を実施している人は偏った知識になってしまっています
さて、猛暑日が続き、屋外と室内の温度差が著しく、
体温調整が難しい時期となりました
気温差で体調を崩す方も多いのではないでしょうか?
そして、夏の暑さでやられたダメージがそろそろ身体に出現してきます
次回からは具体的に夏のダメージで弱っいるあなたに
夏バテ解消のヒントとなる情報をお届けします
