夏バテにも冷え性体質ケアにも共通して必要な栄養素の紹介です
具体的な摂取量も参考にしてくださいね
◉ビタミンB群
三大栄養素を食べてもこいつらがきちんと摂取できてないと、
エネルギーや熱を産み出したり、
血液や筋肉に役立てることは不可能です
夏はそうめんとか麺類だけしか食べないとなると、エネルギーになりにくく、
疲労しやすくなります
口内炎などもこの時期多いのはその影響です
また、ビタミンB群は水溶性のビタミンで、水に溶けやすいので、
大量に汗をかいたり、水分を摂ってたくさん尿を出すと、
どうしてもすぐに外に出ていってしまいます
この暑い夏は多めにとっておきましょう
ビタミンB群は多めに摂っても過剰摂取にはなりにくいので、大丈夫です
☆オススメ食材☆
ビタミンB1 推奨量 成人 1.1~1.5mg
豚肉(ひれ) 100g ヒレカツサイズ 3切れ 1.32mg
豚肉(もも赤身)100g とんかつサイズ1枚 1.01mg
ひらたけ 100g 1パック 0.40mg
えのきたけ 100g 1パック 0.24mg
ビタミンB2 推奨量 成人 1.4~1.7
レバー(豚) 100g 焼き肉用6~7枚 3.60mg
レバー(牛) 100g 焼き肉用6~7枚 3.00mg
はたけしめじ 100g 1パック 0.44mg
ひらたけ 100g 1パック 0.40mg
ほんしめじ 100g 1パック 0.28
ビタミンB6 推奨量 成人 1.3~1.5
まぐろ(赤身) 100g 刺身サイズ6切れ 1.08mg
まぐろ(トロ) 100g 刺身サイズ6切れ 1.00mg
レバー(牛) 100g 焼き肉用6~7枚 0.89mg
赤ピーマン 100g 中1個 0.37mg
黄ピーマン 100g 中1個 0.26mg
サプリメントを使用するのも選択肢の1つですが、
出来るだけ自然の食品から摂取をすると、
身体への悪影響が少ないので、最も安心です
