口コミ
東関東自動車道潮来インターを降り、信号を右折し約800m先、左側に在ります。
駐車場はかなり広く、新鮮野菜、特産品、お土産などを売る店舗があり、見て回るのも楽しいです。
おふくろ亭というレストランは自分で好きな物をトレーに乗せて会計するタイプです。
家庭の味、おふくろの味の好きな人には嬉しいレストランです。
東関東、潮来インターから降りてすぐにある道の駅です
この付近にはあまり食べるとこがないので便利です
道の駅いたこには
テラス席もある休憩でも利用可のレストランや
(お土産や売店で買ったものもここで食べれます)
ジェラートやどら焼きが有名という虹工房に
茨城、いたこ特産品のお土産やさんに
展示即売会などが行われるひかりの広場など
地域に触れることができるドライブインです
手作りおむすびの種類が多いです
けっこう利用者がいて賑わいをみせてました
鹿島神宮の帰りに寄ってみた、道の駅いたこです。駐車場はとても広く自動車を止めやすい。フードコートは広めでその奥にはレストランもある。手前には野菜などの地物を売るお店も隣接しています。魚などが意外に地物が出てないのが淋しい。
潮来インターチェンジを降りてすぐのところにあるこちらの道の駅「道の駅 いたこ」。
採れたての農産物の直売所やお食事処もあって、ドライブの途中でゆったりとくつろげるいい道の駅ですよ。地元のおいしい特産品もたくさん販売されていましたよ。
せっかく遠くまで来たからにはとついついたくさん買いこんで車に積み込むことになります。
こちらの道の駅で、私が大好きな一品が、虹工房の特製どらやき「虹どら」です。
1個95円からあるので、リーズナブルなお値段なのにどら焼きの生地がとてもふっくらしていて、厚みがあって、最高においしいどらやきなのです。
お味もいろいろあって、定番の小倉あんのほかにもこしあん、あんクリーム、栗、青梅、きんかん、おモチなどいろいろお味があるのもたのしくて、ついあれやこれや買って帰ります。
もちろんお土産にもとても喜ばれる一品です。
小さなマーケットだが、野菜・果物をはじめ、お惣菜、お米、つきたての餅、
赤飯やいなりずしなど、沢山の商品が並ぶ。
漬物やキムチ、飲むヨーグルトなどもすてがたい。
リーズナブルで、へたなお土産よりも誰にでも喜ばれる
毎年11月に香取・鹿嶋神宮詣での帰りに立ち寄ります
日曜日のお昼頃はびっくりするほど混雑し、臨時駐車場まで満車!
なんでかなぁと思っていたら、この日はつきたてのお餅がふるまわれていました
地元の青果やお惣菜のマーケットがあって、今年はキャンペーン中で、
レシート1000円ごとに新米を一合?くらいもらえました
もちもちしてとても美味しかったです
不思議な「足湯」
- 投稿日
- 予算
- ¥500
珍しい泉質である北海道・二股温泉?の「足湯」がなぜかここにある。
1回200円と手頃。
名産の米で作った「おふくろ亭」のおにぎりがおいしく、
地物の新鮮野菜や果物を豊富に販売しているので、よく利用してします。
駐車場のスペースも広く、土産品もこの辺では品数が多いので便利。
漬物もいろいろあって試食できるのが嬉しい。
昼の時間帯だけですが、ここの昼食が大変気に入ってます。 潮来地元の食材の一品料理で好きなものを選べます。 何度もお世話になってます。 お店の方いつもありがとうございます。
潮来インター近くです。足湯もあります。新鮮な地元の野菜、お米、漬け物などが置いてありました。今の時期はいちごがおいしいですよ。