タイコウノユ
太閤の湯
口コミ
「湯遊クーポン」を持って行って、
日帰り温泉を楽しめました。ソフト
ドリンクの提供があります。
金泉、銀泉、炭酸泉など26種類の
お風呂があり、岩盤浴や露天風呂も
良かったです。歴史探訪にピッタリ
で楽しかったです。
兵庫県は神戸市北区にあるスーパー銭湯です。日本三大名泉である有馬温泉を楽しむことができるスーパー銭湯です。金泉、銀泉を楽しめるのはもちろん炭酸泉などを含めたいろいろなお風呂を楽しめます。中は豪華に装飾されてあり秀吉の気分ざ味わえます
岩盤浴目当てで行きました。
ご飯を食べたりゆっくりできるのでとても居心地がいいです。
温泉もあるし岩盤浴は旦那も子供も一緒に楽しめるので良いです。
駐車場もあり広いのでゆっくり駐車できます。
浴衣に着替えれるので旅行に来た気分になります(笑)

大好きな温泉!
- 投稿日
親族の者が神戸勤務になり芦屋に6年ほどいたので年に1度遊びに行き、
この温泉に必ず連れて行ってもらいました。
ここは金泉(茶褐色)の金の湯と銀泉(透明)の銀の湯があります。
私は茶褐色の金の湯の方がより気持ち良くて好きです。
両方味わえるのは嬉しい事です。
炭酸、ラジウムなど含まれていて多々の効能があるようです。
日帰りであっても浴衣を用意してくれますし、手ぶらで行っても
全て用意されています。
心身ともに癒され良い雰囲気の温泉で温泉大好きな私ですが有馬温泉は
お気に入りの温泉です。
温泉の帰りには必ず大好物の有馬炭酸せんべいをお土産もかねて可愛い
缶入り5つは買いました。

1人2400円
- 投稿日
小綺麗なスーパー銭湯であり、金泉銀泉に浸かれて、岩盤浴もできます。
館内では館内用の服を着させられます。内装が秀吉の世界観で統一されていてよかったです。
料金は平日でも大人一人税抜2400円。
温泉の質は良く、湯船の種類もそれなりにあり、サウナは小綺麗でした。
スーパー銭湯としての機能は十分果たしていました。
友人にチケットを貰ったので梅田から特急バスで行って来ました。雨の中、逆回りで行ったので、随分歩かされてやっと着いたら入場制限で20分ほど待ったかなぁ。利用者数の割に更衣室も浴槽もさほど広くないが、レストランや休憩所、土産屋があって一大レジャーランドとなっているので、それぞれの場所ではさほど混雑もなく利用できました。やっぱり湯上りのビールはたまらんね。帰りは送迎バスで楽チンでした。
日帰り温泉で利用しました。中には色んなお湯があり、どのお湯も綺麗でよかったです。岩盤浴は予約して入りましたが、混合なので、カップルや家族でも楽しめます。途中、お湯を出て、食事をしてまた戻れるのも良いですね!
有馬にある温泉です♨️
六甲山牧場に行った帰りに行ってきました!
車で行きましたが、駐車場もたくさんあって余裕を持って駐車できました。
温泉は広く、多くのお客さんでいっぱいでした。温泉も様々なものがあり十分楽しめました。
金の茶室風の蒸し風呂もあり、雰囲気もある温泉でした。
一年ほど前に有馬温泉太閤の湯へ行きました。やはり関西では有名な温泉ですね。お風呂も綺麗でちょうどよいお湯加減でした、お風呂に入ったあとはご飯も食べれるところもあります。行くときは割り引きのチケットを使った方がお得ですよ。今は改装中みたいなのですがまたリニューアルしたら行きたいです。
家族で温泉にいきたいとなったが普通のスーパー銭湯ではなっと、有馬まで温泉旅行気分で、平日なのでそこまで混んでなくくつろげました、お湯もよくて大変くつろげました、やっぱり有馬はいいなと浸かりすぎに注意だなと思った
遊びに行く時には、必ず立ち寄る温泉施設です。館内では専用着(浴衣)に着替えるので、まるで旅館で一泊しているかのような気分になります。
浴場は、1階が屋内温泉、2階が露天風呂となっています。広々としており、有馬温泉を存分に楽しむことができます。
温泉だけでなく、ゲームセンターやお土産屋さん、岩盤浴やフードコートもあり、一日中楽しめる贅沢な空間です。
かなりいい湯でした。
広くてゆっくり出来ました。
家族で行きましたが、それぞれ楽しめる感じでした。
ドクターフィッシュって言うのがあって魚が足の角質を食べてくれるそうです。
ちょっとこそばかったけど慣れたら気持ちよかったです。
館内はとても広くて、フードコーナーや休む所が沢山あり、とてもリラックス出来てくつろげる所です。
温泉もたくさんの種類のお風呂があり、岩盤浴もあり、カップルや家族でも一緒に楽しめるのが良いと思いました!!
日帰り温泉でお邪魔しましたが、六甲山登山にて有馬まで立ち寄り温泉を満喫しましたが、登山をした後もあってすごくすっきりできたのがとてもよかったです。
温泉の大浴場の広さはもちろんですが、
館内がとても綺麗だったのも素晴らしいです。
オススメの温泉です。
有馬温泉街にできた日帰り入浴施設であるが、金泉、銀泉は本物の天然温泉である。特に、屋上の露天風呂にある金泉は、「成分が濃いので湯あたりにご注意ください」との注意書きまであったが、内湯の金泉よりずっと濃く、一級品であった。秀吉にあやかった色んな趣向の風呂に入れるが、朝一番に入館しひたすら金泉の露天風呂を目指し、滞在中も半分くらいは金泉の露天風呂につかっていた。
有馬温泉は宿ばかりですが、
こちらは珍しく温泉街に
単独である温泉です。
気軽にフラッと立ち寄れます。
中はある程度広くなっており、
有馬温泉特有の金色の風呂が
楽しめます。
健康になれるので、ぜひともお風呂につかりにいってみてくださいね!
友人と一緒にお世話になりました。
館内とても広くて館内着を着て一日中遊ぶ事ができます。
また、フードコートもあるのでひじょうに良かったです。
外に出る事なく館内で全てができます。
また、温泉は有馬温泉なのでお肌ツルツルでさっぱりする事ができるので間違いないです。また友人とお邪魔します。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 有馬温泉駅 から520m (徒歩7分)
- バス停
- 有馬東口から350m (徒歩5分)