ケンユウカイロプラクティック
「慢性腰痛でもましになるんですね」と感想をいただいています。
整体
接骨・整骨
カイロプラクティック
¥7,700(税込)
¥6,600(税込)
その他
神戸高速鉄道 新開地駅から徒歩3分、JR神戸線 神戸駅から徒歩7分、神戸市営地下鉄湊川公園駅からとほ5分。
ネット予約で最大10,000円分のAmazon ギフト券が当たる!
口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
はじめての方への施術は特に丁寧に慎重に行っております。 患者様一人一人の生活スタイル・お仕事の内容 今お困りのことを詳しくお伺いして、 生活や仕事が支障なく、ストレスフリーでできることを 共に目指して、施術させていただきます。 身体の機能不全(ゆがみ)をケアすることで、 自然治癒力を活性化、正常なあなたの 状態に整えていきます。 そうすることで、身体のさまざまな働きが正常になり、 根本から身体が整い、本来の健康な状態に回復していきます。 「ただ触られただけ?」 と言われるぐらいの低刺激で行いますので、 お子様や高齢者、妊婦の方にも安心してお受けていただいております。 ポキポキ音を鳴らすようなことは行いません。ご安心下さい。 施術は院長が初めから最後まで行いますので、 先生によるバラツキはございません。 ご安心ください 【 施術の流れ 】 1.ヒアリング お体の状態、現在の困りごと、生活習慣などをお伺いします。 2.検査 カイロプラクティック・東洋医学などの理論からなる当院独自の 検査、整形学検査など行います。 3.施術 2回目に初回の検査結果、初回施術の反応を見たうえで あなたに最適な施術プランをご提案させていただきます。 2回目 4.施術プランの説明 5.施術開始 〇初回 7,700円 60分前後 〇2回目以降 6,600円 ~30分 *当院の施術方針はメニュー一覧・その他「痛みの原因とアプローチ」をご覧ください。
〇「姿勢が気になるんです・・・」という相談で 来院される方も少なくありません。 「いたみ・だるさ」以外にも カイロプラクティックや整体を受けられる方は たくさんいらっしゃいます。 〇当院はアメリカ発祥のカイロプラクティックと 古代中国で生まれた東洋医学思想、 体幹を活性化する運動療法を融合した 当院独自の施術を提供しております。 ソフトで低刺激な施術ですので、 お体への負担を最小限に抑えた施術です。 赤ちゃんからスポーツ選手、高齢者まで幅広い方に ご利用いただいております。 〇カイロプラクティックで体の外側から、 東洋医学思想(ツボ反射)で体の内側から、 運動療法で体を活性化することで、 お体に関する幅広いお悩みに対応できる施術です。 ・腰や肩のコリなどのお悩みに対する施術、 ・慢性的に疲れている・体がだるいというような 生活習慣が原因になっている症状に対する施術、 ・マラソンや運動で体を効率的に使いたいなどに対する施術など、 幅広く対応できるのが当院の特徴です。 〇こんなこと聞いてもいいのかなというお悩みや 長年続いているお悩みなど、 是非ご相談ください。お力になれます。 ☆当院の施術は幅広いお悩みに対応しております。
*「K-トレ」 (Kトレの「K」はkenyuの「K」です) 基礎医学を学び 体幹トレーニング、正しいウォーキング、 ファンクショナルトレーニングなど さまざまなことから学んだ国家資格者の私が あなたに適したメニューを作成します。 特にお腹の活性化、殿筋の活性化を中心に行っていきます。 「エキテンのK-トレ、お願いします」 とお電話ください。 ■国家資格と、パーソナルトレーニング、 ストレングストレーニングの資格取得。( NSCA-CSCS NSCA-CPT ) ■モビリティ、スタビリティという視点でアプローチしていきます。
腰痛
腰痛再発防止コースでは、腰痛に大切な腹筋やお尻の筋肉を 活性化させることを重点に行なっていきます。 また腰痛と言っても痛みの出ている部位だけが問題でなく 股関節や胸など他の部位の柔軟性が低下している 影響を受けていることが多いです。 局所の施術ではそこまでケアできないことが多いので このメニューでは全身をしっかり検査を行い 丁寧に施術を行っていきます。ご安心ください。
ぎっくり腰は腰の急性炎症です。 床の物を拾うときや、しゃがむなど、 普通では痛みの出ない動きで痛くなることが多いです。 つまり、痛くなる前から腰に負担のかかる状態になっています。 急性症状への対応はもちろん行いますが、 腰に負担をかけている部位を見つけ出し、 丁寧に対応していきます。ご安心ください。
ランニング時の足の痛みは、ランニングをする以前に うまく歩けていないことが考えれらます。 歩き方はとくに習ったわけではないので、 どのようにしたら良いかわからない方が多いです。 年齢と共にしっかり使える関節と うまく使えない関節の差が大きくなり、 効率的な歩き方が出来ない方が多いです。 とくに足に痛みが出る場合は 負担のかかる歩き方になっています。 その辺りをしっかり検査を行いながら丁寧に 施術を行っていきます。ご安心ください。
首は骨盤、腰、胸の骨の上にあります。 骨盤の歪みは首に影響を与えますし、 腰や胸の歪みも首に影響を与えます。 つまり首に痛みが出ていても、 首だけの原因んではないことが多いです。 また首の後ろに痛みが出ていても、 首の前側の異常が関係することもあります。 身体全体的を丁寧にみていきます。 ご安心ください。
多くの方が望まれる、いつまでも自分の脚で歩きたい。 でも、足の老化は20代後半からすでに始まっています。 膝の痛みの原因として、膝に負担のかかる使い方があります。 負担のかかる使い方を10年、20年、30年と続けていると 膝関節の変形、半月板、靭帯、膝周りの筋肉、軟骨の減少など いろいろな状態が出てきます。体は消耗品ですから。 負担の少ない使い方を覚えていくことで、消耗が抑えられ それらの状態になりにくくなります。 早い段階で取り組むことをお勧めします。 気づいたときには、かなり変形が進んでいることが多いです。 そうならないように丁寧に施術していきます。
頭重感
頭重感には頭の後ろにある 大後頭直筋、小後頭直筋、上頭斜筋、下頭斜筋などの 過緊張がとても関係します。 また東洋医学では胃腸の問題や身体の冷えに 関係すると言われています。 その辺りを重点的に丁寧に検査し、施術致します。
私は20歳のときに交通事故に遭い、 意識不明の重体になりました。 幸い、内臓が破裂してしましましたが、 命に別状はありませんでした。 でも、肩関節の動きが悪くなり、体にアンバランスを起こしてしまったため、 当時やっていたラグビーに支障をきたすようになりました。 肉離れがなかなか治らなかったり、ひどい腰の痛みが出たり、手にシビレが出たりなど 色々な症状が私を苦しめました。 そんなとき、救ってくれたのがカイロプラクティックです。 痛みの部位はもちろん、肩に負担がかからないように 全身を調整したり、 肩の動きが悪くなってしまったために、 私が困っている症状に対応していただいたり、 再発しないようなケアを教えてくれたりと、丁寧に対応していただきました。 そんな私を救ってくれたカイロプラクティックで あなたのお悩みを解消できればと思っています。 私はたくさんの方に救っていただきました。 今度は私があなたのお悩みに対応する番です。 どうしたらいいかわからないお悩み、 こんなこと聞いてもいいのかなという些細なお悩みも、 是非、ご相談ください。お力になれます。
== けんゆうカイロプラクティック 痛みの原因 == 痛みの原因 20年以上の臨床経験と解剖学、運動学などから、 当院では痛みの原因を次の3つだと考えています。 □ バランス(動きの) □ 運動(心肺機能、インナー・アウターマッスル、負担の少ない動き方) □ 知識 ( 健康教室 ) 〇動きのバランスが悪いと、代償的に他の部位が働き、 そこに負担がかかってきます。 また、バランスの悪い状態で体を動かすことは、 『動きの機能不全』といわれ、体がどんどん固くなってきます。 バランス(動きの)が悪いことがあなたの痛みの原因の場合 ↓ ↓ ↓ 『 国家資格者が行う総合施術 』 をお勧めしています。 〇「施術してもらったときはいいけど、 すぐに悪い状態に戻ってしまう」 とよく耳にします。 これは、施術で体を整えてもその状態を 維持することが出来ないということです。 良い状態を維持するために必要なことは 「インナーマッスルの活性化」 「効率の良い体の動かし方(運動連鎖)」です。 運動に、あなたの痛みの原因がある場合 ↓ ↓ ↓ 『 国家資格者が行うKトレ 』 をお勧めします。 (Kトレの「K」はkenyuの「K」です) 〇知識とは、例えば「痛み」の対応として 「アイシング」と「温める」場合があります。 「アイシング」しないといけないときに「温める」ことで 痛みがひどくなったりするかもしれません。 これは、どういうときに「アイシング」して、 「温める」ときはどういうときかの知識不足の問題です。 知っているか、知らないか、ただそれだけです。 せっかく、自分の痛みに対して積極的に対応していても 間違っていたらもったいないです。 知識に、あなたの痛みの原因がある場合 ↓ ↓ ↓ 『 国家資格者が行う総合施術 』 『 毎月第2土曜日に行っている「健康教室」』 をお勧めします。
〇 痛みの原因である不良姿勢 〇 姿勢は悪いより、良い方がいいですよね。 一般的に立った状態を横から見て、 耳ー肩ー股関節ー膝関節ーくるぶしが 1直線になっていると 『姿勢が良い』 と言われています。 あなたはどうですか? どうして姿勢が悪いと痛みの原因になると思えわれますか? いろいろと理由はあるのですが、 その一つに 『神経の働きが悪くなる』 ことが挙げられます。 神経は脳から脊髄(神経の束)になって 背骨の中を通っています。 その途中で背骨と背骨の隙間である椎間孔という穴から いろいろなところへ出ていき感覚や運動、自律神経を調節しています。 首の神経は肩や腕のほうへ、 腰の神経は太ももや足のほうへ。 姿勢が悪くなると、神経が出入りしている椎間孔が狭くなってしまい、 神経に異常な圧迫を加えてしまいます。 もちろん、完全に圧迫してしまうと、 麻痺になり感覚が無くなったり、 関節が動かせなくなったりします。 そうではなくて、正常範囲ですが、 神経からの100%の信号が 圧迫によって90%や80%になると、 本来の力が出にくくなります。 そうすると、すぐに何かが起こるわけではないのですが、 100%の力が出にくくなったところは、 正常に働いているところよりも、 早く疲れてしまい、 いろいろな症状が出てくると考えられています。 〇 このような場合は次のメニューがお勧めです。 「国家資格者が行うカイロプラクティック施術」6,600円 身体の動きをケアしていきます。 〇 それでもすぐに姿勢が悪くなる場合には、 姿勢維持筋が弱っていると考えられます。 そんな方には次のメニューをお勧めします。 「国家資格者が行うパーソナルトレーニング」6,600円 良い姿勢を維持するのに必要なインナーマッスルを 刺激していきます。 = 不良姿勢からくる症状 = 手のしびれ 足のしびれ 腰痛 首の痛み 肩こり 膝痛 背中の痛み など あなたの症状は不良姿勢からきている症状ではありませんか?
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
〇 痛みの原因である運動不良 〇 これは運動不足のことですね。 運動不足にも2通りあり ・1つは心肺機能の運動不足 ・1つは運動不足による深部筋の不活性化 ・心肺機能の低下は 階段を少し上がっただけで息が切れる、 速足で歩くと心臓がバクバクするなどで疲れてしまうなど。 心肺機能が悪くなると、 身体のすみずみまで酸素や栄養を送る機能が低下してしまい、 回復が遅くなってしまうということです。 また代謝が悪くなって、冷え性などの症状も出てきます。 江戸時代では女・子供でも 1日で25㎞歩いていたと言われています。 現代人ではそんなに歩いていませんから。 せめて1週間に3回、時速6㎞で30分は 歩くことが重要だと言われています。 (心臓や肺に基礎疾患がある場合は、 医者の指示に従ってください) ・もう一つの深部筋の不活性化。 これは姿勢が悪かったり、歩き方が悪かったりして、 本来働くはずの深部筋が働かなくなり(不活性化)。 他の筋肉(外側の筋肉)に負担がかかり、 コリや張りが出てしまうということです。 筋肉が退化して無くなってしまっていないということは、 必要だからです。 でもその筋肉をうまく使えていない方が多いです。 例えばわかりやすいところで、 ボディービルダーがするように 胸の筋肉に力を入れられますか? 太ももの裏の筋肉に力を入れられますか? 〇 心肺機能の運動不足のあなたには、 先ほどの週3回、時速6kmのウォーキングをお勧めしています。 負担のかかる歩き方ではいけませんが。 〇 深部筋の不活性化の方には次のコースをお勧めします。 「国家資格者が行うパーソナルトレーニング」