冬の土用が始まっています。
『土用』の期間は季節の節目となる立春・立夏・立秋・立冬の前『18日間』を指します。
2021年、『冬の土用』は1月17日から2月2日までです。
この期間は次の季節の準備期間だと言われています
つまり冬の土用は、寒い寒い冬から少し活動的になる春への準備期間です。
季節の変わり目とは、どんな変化が見られるでょうか?
わかりやすい所で夏の土用で考えてみましょう。
梅雨が明け、一番暑い季節を迎えます。
その時に入道雲が発生し、スコールのような雷雨が降ったり、台風もたくさん発生しますよね。
かなりの変化ですよね。
冬はというと三寒四温、寒い日があったと思ったら、
春を思わせるような温かい日があったり、
そしてまた真冬並みの寒さになったりと、
変化が激しいですよね。
季節を変化させるには
『相当なエネルギーが働く』ということが、
何となくわかっていただいたかと思います。
天候に合わせて、体の中でも大きな変化が起こります。
春に向けて起こる体の変化に『相当なエネルギーが働く』季節です。
この期間は食べ過ぎ、睡眠不足、運動不足、働きすぎなど無理のないように。
次回、もう少し、具体的なお話をしていきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜
当院の治施術について詳しくはホームページをご覧ください。
当院は予約制です。
お電話で希望の日にちと時間をお知らせください。
078-578-4818
