3Dラテアートのカプチーノが飲みたくて行ってきました。観光地の中にありながらも大きな駐車券を完備しています。丁寧に作り込まれたラテアートは仕上げのお目々は自分で描かせてくれます。どんなアートが来るのかはお任せでした。
グルメ人気サイトなどで評判のお店です。平日の中途半端な時間に行ってみたけどかなりお客さんが入っていました。冷麺と辛そうな温麺を頼んでみました。どちらも特徴のある美味しさで人気店なのがよくわかりました。又リピしたいお店です。
地熱の凄い蒸気で蒸し上げたプリンが人気のお店です。店内とテイクアウトどちらも楽しめます。プリンは冷蔵庫で冷やしたものがいただけます。甘さ控えめの、トロリとしたプリンです。平日のシーズンオフでもほぼ店内は満席でした。
なかなか少ない泥湯と呼ばれる、超濃厚なお湯に入れるということで行ってきました。ロッカーはありますが100円のコインロッカーです。タオルも奥の小さな露天風呂に行くには目隠しにあったほうがいいとのことですが特に無くてもなんとかなりましたが、葉っぱが多いので好みが分かれるかもです。混浴のゾーンは相棒とお話もできて楽しかったです。
宮古島にも支店がありました。なかなか本州では味わえない美味しいバーガーをオーダー、ドリンクも本当はルートビールにしたいけど、コーラにしてみた。コーラとバーガーのコンビネーションは最高です。ファストフードと言ってもそれなりの価格なので納得の美味しさですね。又沖縄に来たときはリピします。
伊良部島にあるお店です。旅行の人たちが常に居ました。先ずは開店と同時に行きました。揚げたてのぱんびん最高でした。サクふわで、ポソポソしてなくしっとり美味しかったです。島を一周してから又行きました。揚げたてでない物も違う落ち着いたさっくり感があってこれまた美味しかったです。又是非立ち寄りたいです。
車で行かれて駐車場完備です。裏口からも入れました。メニューが色々あって何を食べようか迷うほどです。何度か通うことになるリピ確定のお店ですね。味も美味しくて、食材も色々揃っててお買い物して帰るのも楽しいです。またすぐに生きます。
栃木の日光市にある足尾銅山はトロッコで銅山の中まで入っていきその先は各自で見て回る銅山でとても見応えが有り良かったです。当時の通貨の作り方や検査などの様子も興味深く勉強になりました。お土産屋さんにも同製品があり買ってみました。
吉野家の青い看板のお店はこだわりの十割そばを提供していて、店舗もまだ数多くない貴重なお店です。牛丼とのコラボ丼もあります。十割そばは体によく、食べやすいので弘前に行ったときはいつも利用しています。一人でも入りやすくて美味しいです。
藤沢のソウルフード、母の学生時代からの思い出の味で世代を超えて受け継がれています。素朴だけど深い味わいで人気の中華です。お昼時はいつも行列が出来ます。定期的に食べたくなるので藤沢駅で時間があると立ち寄ります。