あんじ さん
2025-07-15

立ち寄りやすいドラッグストア

3.00

 売り場面積としては標準的か、私の知っている他のスギ薬局と比べると少々狭めに感じましたが、入店した時に最初に体感した感覚は「開放感」でした。出入り口付近には敢えて商品を並べすぎないように(積まないように)しているのかもしれません。
 体感的には他のスギ薬局と同程度に思えましたし、店内が明るく清潔感が割と強めであったこともあって買い物はしやすかったです。全体的に品揃えは良い方だと思いましたが、目当ての商品がなかった点だけは残念でしたね。

2
スギ薬局 大泉学園店
  • 大泉学園駅
  • 薬局・ドラッグストア
りゅう さん
2025-07-15
シアターセブン
  • 十三駅
  • 貸し会議室・イベントホール・レンタルスペース
りゅう さん
2025-07-15

映画監督や出演者などの舞台挨拶や 観客とのトークショー

4.50

阪急十三駅西口を出て176号の大きな交差点を渡り栄町商店街に入ると ボーリング場とかカラオケとかのあるサンポートビルが見えますが、この5階にあるのがシアターセブンです。

2011年にNPO法人により開館された映画館で、2020年に6階にある第七藝術劇場と経営統合され、シアターセブンはその同系列姉妹館としての位置付けとのことです。

ディープな町のこじんまりとした50席ほどの映画館で 椅子も座り心地が良く、わりと清潔感もあります。
普通の映画館では見れないような映画を上映していることが多いですが、やはり映画好きな方が集まってくる「熱いイメージ」があります。

上映後に映画監督や出演者などの舞台挨拶があったり 観客とのトークショーが行われたりしていますが、こうした交流感が味わえるのがシアターセブンの魅力でしょう。
またここはイベントスペースとしてトークイベントや お笑いのライヴなども行われたりしています。

3
シアターセブン
  • 十三駅
  • 貸し会議室・イベントホール・レンタルスペース
りゅう さん
2025-07-15
第七藝術劇場
  • 十三駅
  • 映画館
りゅう さん
2025-07-15

マニアックでレアな映画を上映。

4.50

阪急電車の十三駅の西口から徒歩で約5分、十三の歓楽街のど真ん中の サンポードシティビルの6階にある映画館です。

第七藝術劇場は十三では「ナナゲイ」の愛称をもつミニシアターです。イタリアの映画理論家が「映画は7番目の芸術である」と定義したことから 「第七芸術」の名を配した劇場です。

1972年に開館し、1993年にリニューアルオープンしました。1999年より休館していたのですがが、2002年に地元の熱い支援を受け再オープンです。いかにも70年代の名画座風の雰囲気で 壁にベタベタ貼られたポスターや案内に郷愁を覚えます。

スクリーンは1つで客席数は96.整理券制の自由席です。上映されるものはドキュメンタリー映画やアート映画、インディーズ映画などを中心としたマニアックでレアなものも多く、めったに上映されないような昔の名画も上映されたりしています。

3
第七藝術劇場
  • 十三駅
  • 映画館
pklwr479 さん
2025-07-15

ポイント

4.00

ポイントたまるし安いから契約したけど、また解約しないと行けないくらい電波弱くて残念だが。子供割は安いけど、必ずフィルターのオプション入らないといけないのがわずわらしいですね。あとは、いまなら楽天リンクの

1
ジョーシン 松戸店
  • 馬橋駅
  • 家電
pklwr479 さん
2025-07-15

楽天

5.00

楽天モバイル契約しました。混むかと思ったけど、やっぱり安くて電波弱いからあまり人気じゃないみたいですね。結構早目に回ってきました。ただ、2枚目カードとかいらない宣伝がありました。早く帰らせてくださいよ。

1
ジョーシン 松戸店
  • 馬橋駅
  • 家電
Kuda さん
2025-07-14
有限会社ニオ
  • 田原町駅(東京)
  • 雑貨
Kuda さん
2025-07-14
東京合羽橋商店街振興組合
  • 浅草駅(つくばEXP)
  • 暮らし・生活サービスその他
Kuda さん
2025-07-14

東本願寺手前にあるお寺

3.00

浅草の東本願寺の手前の参道のような場所にあるお寺です。
浄土真宗系単立のお寺で、山号を天正山受慶光院と号します。
足利氏の一族だった法西が開基となり、三河に創建され、明暦3年に移動してきたお寺です。
こじんまりしていますが、雰囲気あるお寺です。

0
満照寺
  • 田原町駅(東京)
  • 暮らし・生活サービスその他