マキシドルパ
江別小麦めんを食べるために、何処にするか迷って、いつかは行くつもりでいたこちらへ。 初めてなので駐輪場が分からず、隣の市役所の駐輪場を利用した。 注文したのは、入口に貼ってあるメニュー類の中から、珠粕シチュー1120円にした。 先に持ってきてもらったコーヒーを飲んでると、熱々のシチューが来た。 殻付き殻無し2種類のアサリと、免疫力アップする酒粕のシチューで身体に優しい味だった。
鳥太郎 さっぽろ店~札幌駅東口~
あん肝とフグ皮ぽん酢等。
函館旅行がコロナの為直前で中止になってしまい、その日は予定が無くなった。 別によかったんだが友達が旅行代分で普段よりちょっと高めの店でも良いよと言うので、こちらの「鳥太郎」さんへ。 料理8品と飲み放題2時間で5000円。 あん肝やトラフグ刺し身等全部美味かった。特に良かったのが、まったりとした舌触りのあん肝。
三吉神社
水は龍の両脇の竹から出てます。
出世稲荷。
通常の御朱印。
月替りの御朱印。
出世稲荷の御朱印。
実は北海道神宮より来てなかった。ちょっと前に祭りで屋台とかも出して、結構賑わってたとニュースで見て、久しぶりに参拝した。 境内社の出世稲荷も一緒に参拝。青い狛犬が印象的だった。 御朱印は、通常のと月替りのと出世稲荷のと3枚頂きました。
からやま 札幌白石店
よだれ鶏からあげ定食
黒酢あんかけからあげ定食
油淋鶏定食
かつやが向いに移動して、系列店のそば屋が出来て、その後この唐揚げ専門店になった。 最初は行ってなかったが、最近になって頻繁に行く様になった。 下手したらかつやよりも通ってるかも。
湯倉神社
切り絵の御朱印。
この先に豊受稲荷神社。
なでうさぎ
社殿の上にいます。
路面電車の始発駅の眼の前にあり、アクセスも良い。 兎の装飾がいるのを最初参拝した時は気付かなかったが、御朱印を待ってる時に知って、探したら社殿の上に見つけた。 他にも撫でるとご利益がある「なでうさぎ」や、願い事を浮かべながらふると願い事がかなう「打出の小槌」等もある。 境内の奥には豊受稲荷神社も参拝。 湯の川温泉発祥の地らしく、御朱印と一緒に温泉の素も頂きました。