伊万里駅から歩いて10分ほど、市民センターの傍にあります。伊万里市の歴史・民俗を公開している展示館で、古墳時代から中世、近世に渡る遺物や古文書、資料などの歴史遺産を見て伊万里市の歴史・民俗を学ぶことが出来ました。入館料は無料で、写真撮影は禁じられていました。
伊万里駅から歩いて10分ほど、伊万里城山公園の近くに鎮座されています。約650年前に開山したという古い歴史を持つお寺です。長い歴史の中で兵火に巻き込まれましたが、再興されていて本堂や開山堂、鐘堂、山門などは荘重なもので見応えがあります。明治4年には、「伊万里県」の仮県庁舎が置かれたそうで、背後には伊万里城があった城山公園があり、臨済宗南禅寺派の専門道場だけあって静寂で厳かな雰囲気がありました。
松浦鉄道の駅がある西ビルの2階にあり、1階は観光案内所になってます。古伊万里、鍋島焼を中心に展示しています。この伊万里から世界に輸出された陶磁器と鍋島藩が幕府や大名への献上品鍋島などを観て、磁器の美しさを堪能できました。入場料は無料なので、電車の待ち時間を利用して見られるとよいと思います。
伊万里・有田焼伝統産業会館
伊万里の秘陶の里・大川内山地区の入り口にあります。資料館のほかに観光客向けに休息所などが整備され、広い駐車場もあります。資料展示室には古伊万里、鍋島といった古陶磁から、伊万里・有田の窯元から集めた現代作家の作品などが作品が展示されていました。施設の入り口近くにある、鍋島藩窯橋の欄干の色鍋島の壺には見ほれるほどの迫力がありました。資料展示室は無料で見ることが出来ました。
伊万里駅から5分ほど、古伊万里通り沿いにあります。江戸時代の陶器商の住宅を利用した資料館です。内部は江戸時代にころをそのまま残し、1階が商家の営業場、2階は伊万里に訪れた商人が宿泊するための部屋となっています。江戸時代後期から明治初期の古伊万里を展示していて、当時の生活様式や伊万里焼について知ることが出来ました。入館料は無料でした。
から好し 百舌鳥店
北区百舌鳥の国道310号線沿い、広い駐車場があるので車で利用しやすいです。すかいらーく系の唐揚げ専門店で、コスパが良いのでよく利用しています。この日は特盛山賊焼き定食を頂きました。鶏モモ一枚揚げと唐揚げ2個とみそ汁、ご飯がセットになったもので、唐揚げにつけるソースが二種類あって味変できたし、ボリューミーで美味しかったです。
ガスト 岐阜北方店
北方町の県道23号線沿い、広い駐車場があるので車で利用しやすいお店です。すかいらーくグループのファミレスであるガストはメニューが豊富でリーズナブルなのでよく利用しています。この日は「マヨコーンピザ 」と「ポテトフライ」を頂きました。マヨネーズとチーズソースがタップリのったピザは焼き加減もよくとても美味しかったし、ポテトフライはいろんなファミレスが提供していますが、私はガストのものが一番のお気に入りです。