古民家風のくつろぎ空間「京屋」で味わう刺身と地酒の幸せ時間🍶
東武宇都宮駅から歩いてすぐ、地下に広がる「京屋(きょうや)」は、古民家を思わせる柱や提灯が温かく迎えてくれる、居心地の良い和風居酒屋。カウンターやテーブル、座敷席もあって、ひとりでも宴会でも安心して過ごせる雰囲気です。
この日は刺し盛りを中心にいただき、期待以上のボリュームにびっくり。中トロや白身、タコが厚切りで、口に運ぶとねっとりとした旨みと鮮度の良さがじんわり広がります。お酒はとちぎ地酒を中心に幅広く揃い、冷えたスーパードライも「キリッ」と爽快で、料理との相性が抜群です 。
焼き物では、アツアツで香ばしい厚揚げや自慢の焼き餃子が人気メニューとのこと。実際、厚揚げは外カリッ&中ふんわりで、箸が止まらなくなる美味しさでした。明太ポテトチーズ焼きなどの洋和融合メニューも、ほっとする美味しさで、お酒がすすむ逸品です。
店内は灯りの温度も柔らかく、木の質感にほっと落ち着く空間。気の置けない仲間との語らいや、一人でしみじみ味わう時間にもぴったり。料理の丁寧さと地酒との組み合わせが心に染みる、大人の夜に似合う居酒屋さんでした😊
- 東武宇都宮駅
- 和食
厚切り海鮮でお腹も心も満たされる!「北海横丁 今泉店」の満足ランチ🐟🍚
お昼どきにふらりと立ち寄った「北海横丁 今泉店」は、どこか懐かしい雰囲気がただよう、居酒屋風の定食屋さん。駅から少し歩くけれど、それもまたワクワクするような散歩のひとときです。
私が頼んだのは「海鮮丼御膳」。運ばれてきた瞬間、思わず笑顔に。ネタが驚くほど厚くて、色もつやつや。中トロや白身、イカなどが丁寧に盛られた丼は、ひとくちごとに魚の甘みがじゅわっと広がり、酢飯とのバランスもばっちりでした。
一緒に行った友人の「ジャンボチキンカツ御膳」は、名前に偽りなしのボリューム!外はカリカリ、中はしっとりジューシーで、見た目のインパクトも食べ応えも抜群だったようです。
もうひとつのお楽しみは「とり唐揚げ御膳」。特製のタレがしっかり染みこんだ唐揚げは、サクッと香ばしく、思わずお箸が止まりません。しかもご飯とお味噌汁がおかわり自由という嬉しいサービスつきで、大満足のランチになりました。
気取らず、でもしっかりと美味しいものを食べたい時。「北海横丁 今泉店」は、そんな気分にぴったりの心温まるお店です🍴✨
- 宇都宮駅
- 和食
気軽に昭和大衆酒場気分「大衆酒場 おつかれさん」で元気チャージ夜ごはん🍶
東武宇都宮駅から徒歩6分、大通り沿いに佇む「おつかれさん」は、ひとりでも宴会でもふらっと立ち寄れる大衆酒場。ノスタルジックな店構えがなんとも懐かしく、自然と足が向く安心感があります。
週末訪れた夜は2階の掘りごたつ席へ。足を伸ばしてリラックスできるのがうれしいポイント😊お通しはトロリ半熟の煮卵で、期待値がぐっと上がります。
注文したお料理は…
• 刺し盛り(約1,280円):鮮度の良い魚が厚切りで、口に含むととろける旨みが広がる満足感 。
• ごぼうの唐揚げ(480円):しゃきっと香ばしくて、軽くつまむのにぴったり。
• 岩ガキ(大分産・680円):ジューシーでクリーミー、塩をちょい足しして海のミルク感を堪能。
• ささみチーズ大葉フライ(550円):外サク中トロッ、お酒が進む組み合わせ。
• イベリコ豚蒸籠蒸し(1,380円):蒸し立て野菜と豚の旨みをゴマだれとポン酢でさっぱりと。
• 魚串いろいろ(200〜280円):車海老、サワラ、うなぎ肝串など、炭火の香りと素材の甘みがじゅわり。
• カキフライ:ふわサク衣からミルキーな牡蠣が溢れて止まらない美味しさ。
ドリンクは一番搾り生ビール390円、焼酎・果実酒・日本酒の品ぞろえも豊富。ボトルがずらりと並ぶ冷蔵庫を眺めるほどにワクワクします。
⸻
✅おすすめポイントまとめ
• 昭和ノスタルジー × 清潔感:昔懐かしい店構えながら、清潔でくつろげる掘りごたつ席もあり。
• お値段明確&コスパ良好:ランチ500円~、夜は一品480円前後を中心に安心価格。宴会コース+飲放もあり。
• 幅広い料理:魚刺し、揚げ物、蒸し物、串焼きとメニュー多彩で、何を食べても丁寧かつ美味しい。
• 使い勝手抜群:ひとり飲みから30名宴会まで対応。昼夜無休、深夜3時まで営業でいつでも立ち寄りやすい。
⸻
夜遅くても、元気出したいときでも、「今日はここにしよう」と自然に思える、宇都宮の頼れる大衆居酒屋。次は地酒を片手に刺し盛りや蒸籠蒸しをじっくり味わいたい…そんなほっと安らぐ夜が似合うお店でした😊
- 東武宇都宮駅
- 居酒屋
心ほぐれる創作和食の贅沢時間「新和食 うた」で味わう春の夜🌸
宇都宮のビル2階にひっそりと構える「新和食 うた」は、完全予約制の小さな隠れ家。カウンター中心の店内で、落ち着いた照明と木の温もりが広がり、まるで大人の秘密基地のような空間です。
この日は夜の創作コースをいただきました。まず供された先付は、桜海老とホタルイカの和え物。噛むたびに春の香りがふわっと立ち上り、季節の訪れを感じる一皿でした。
お造りではアオリイカの細やかな包丁仕事が印象的で、噛んだ瞬間にねっとりとした旨みが広がります。ノドグロの塩焼きには自家製カラスミがたっぷりとかかっていて、これがまた贅沢な味わい。口の中で鰆の脂とカラスミの塩気が絶妙に絡み合い、なんとも幸せな気持ちに。
そして、桜マスと菜の花の炊き込みご飯。ふわりとした春の香りと出汁のやさしさがごはんに染み渡り、心までぽかぽかに温まります。締めの自家製わらび餅は、もちもちの食感と控えめな甘さで、最後まで大満足でした。
ひとつひとつの料理に季節が宿り、職人の技が光る「新和食 うた」は、静かに美味しさと向き合いたい夜にぴったり。忙しい日常の中で、ふと立ち止まりたくなるような、そんな癒しの場所でした。
- 東武宇都宮駅
- 居酒屋
静かに楽しむ和の夜「お月夜 東武宇都宮」でほっこり一杯🌙
東武宇都宮駅東口から歩いて5分、中央本町のビル2階にある小さな和食処「お月夜」。カウンターとテーブルが2卓だけの、落ち着いた佇まいのお店です。
この日は夜にふらりと立ち寄って、まずは出汁の香りただようお通しを。じんわり体がほぐれて、気分が穏やかに。続いて注文したのは、ほろっと柔らかな煮物。ふっくら出汁が染みていて、心まで温まる優しさでした。季節の小鉢も丁寧に盛られて、口に運ぶと素材の旨みがふわっと広がります。
おつまみに選んだ焼き魚は、外は軽く香ばしく、中はしっとり。脂の甘みとお醤油の塩梅がほどよく、日本酒とも相性抜群。しみじみ「お月夜らしさ」を感じる味わいでした。
店内は照明が柔らかく、大人の夜をそっと包んでくれるような落ち着き。お店の方は控えめな距離感ながら、ひとりでも安心して過ごせる雰囲気です。深夜1時まで営業なので、夜遅くてもじんわり和の時間を楽しみたい夜にぴったりです。
- 東武宇都宮駅
- 和食
異国リゾート×和テイスト「VANILLA DIVE(バニラダイブ)」でほっと一息ディナー🍃
宇都宮・一条の路地裏に佇む「バニラダイブ」は、エキゾチックな布天井と間接照明が織りなすリゾート感と、和食の繊細さが融合する隠れ家居酒屋です。
この日は、アラカルト中心でしっとり夜ごはんを楽しみました:
• チーズフォンデュ:フォンデュとは思えないほどクリーミーでとろける感触。野菜に絡む濃厚さの中に素材本来の甘みも感じられ、温かい始まりに◎。
• サーモンのカルパッチョ:しっかり冷えた皿に、レモン香る酸味とオリーブオイルのコクが鮮魚とマッチ。女性好みの爽やかな一皿でした。
• バニラトースト:期待以上!厚切りパンにバニラバターがじゅわっと染み込み、軽い甘さと香りが幸福感を引き立てます。
ドリンクはカクテルやワインも豊富で、プロジェクターやソファ席もあり、友人とのパーティにもぴったり。飲み放題付きコース(約4,000円〜)あり、合コンや記念日にも◎ 。
⸻
🌿おすすめポイントまとめ
• 雰囲気:東武から徒歩7分。アジアンリゾートっぽい天井&ソファでゆったりできる隠れ家。
• 料理:チーズフォンデュやカルパッチョなど、女子が喜ぶクリエイティブなメニューが豊富。
• 使いみち:個室・VIP席・プロジェクター完備。友人とのパーティ、女子会、デートなど幅広く活躍。
• お値段帯:4000~5000円くらい。チャージ400円あり。
⸻
夜に非日常感を味わいたいとき、ちょっと贅沢な居心地を求めたい夜にぴったりな一軒。次はあったかパスタやアジアン風おつまみもじっくり試してみたいと思います😊
- 東武宇都宮駅
- 和食
昔ながらのこだわり太麺!「やきそば きたむら屋」で懐かしのB級グルメランチ🔥
宇都宮・駅東公園前にある「きたむら屋」は、自家製の太麺焼きそば一本勝負。創業から60年を超えた店主・北村ヨシさんが、毎日朝から丁寧に仕込み、11時に開店、麺がなくなり次第閉店する超人気店です。
ランチで注文したのは「焼きそば中」(約400円)。具はキャベツと目玉焼きのみと潔く、シンプルながらも食べ応えたっぷり!もちもちの太麺は「蒸しそば」のように水分を含んでいて、噛むほどにしっとり、厚みと弾力が心地よく響きます。
特筆すべきは、仕上げの青のりと後がけソース。後がけスタイルなので、好みでソース量を調整できるのが嬉しい。私はソース少なめにしたら、生地の小麦の素朴な甘さと目玉焼きの黄身がじんわり効いて、シンプルなのになんとも滋味深い味わいに。ソースたっぷりにするとフルーティな香りがグッと前に出て、これまたたまりません!
店内はテイクアウト専門なので慌ただしく見えますが、待つ間に店主と交わす「ありがとう」のやりとりにほっこり。古くから愛される理由が、単なる焼きそば以上の“温かさ”にあるのだと感じます。
⸻
🔑おすすめポイントまとめ
• 麺:太くてもちもち、食べ応え抜群。蒸しそば風のしっとり感も◎  
• 具:キャベツとたまごのみ、潔く素材の味が引き立つ 
• 味付け:後がけソースが選べる自由度。軽めで素朴に、たっぷりでジャンクに楽しめる 
• コスパ:中サイズ400円、ボリューム満点でこの価格は驚き 
• 雰囲気:店主の人柄とやりとりが温かく、地元の懐かしさを感じる味の一杯です
⸻
地元のソウルフードを味わいたくなったら、ぜひ「きたむら屋」の焼きそばを選んでみて。時代を超えて愛され続ける“素朴な旨さ”が、じんわり心を満たしてくれます😊
- 宇都宮駅
- 和食
おまかせコースで味わう、丁寧な和の世界「割烹 渡辺」
「割烹 渡辺」は、もとは東京で料理長を務めたご主人が2008年に開いた宇都宮の小さな名店。カウンター6席+テーブル席数組の落ち着いた空間で、おまかせコース(4,500円〜)をゆったり楽しめる一軒です。
訪れた日は、おまかせ4,500円コースをチョイス。まずは黒ゴマの滑らかな胡麻豆腐から。とろりと口の中でほどけ、まろやかな甘みとコクがじんわり広がります。
続いて干し貝柱の茶碗蒸し。出汁がすっきり深く、貝柱の旨味がふわっと香り、一口で心がほどける味わいでした。
お造りは中トロ・金目鯛・ヤリイカ。中トロはとろける甘さと脂の上品さが赤酢シャリにも負けず、金目鯛はほのかな磯の香りが鼻を抜け、ヤリイカは包丁の丁寧さが感じられるコリッとした食感が嬉しい一品。どれも新鮮で、口に含むと素材へのこだわりが伝わってきます。
焼き物では竹の子の蕗味噌焼きと鹿肉の香味焼き。竹の子は瑞々しく甘みがじんわり、香味焼きは鹿肉の滋味深さがしっかりで、和の遊び心と技術の高さに唸りました。
そして季節のとらふぐちり鍋!温かい出汁にふぐのぷりっとした身がほどけ、冬野菜の甘みと共に体がじんわり温まる贅沢感。〆の雑炊は卵のふわふわ感が嬉しく、ご飯が出汁を吸ってあたたかく。ふぐの旨味が凝縮された至福の一杯でした。
全体を通して、手間と季節感ある品々を丁寧に届けてくれる、とても居心地の良い割烹体験。料理とお酒、過ごす時間が自然に調和して、心もお腹も満たされる夜でした。次回はぜひ予約して、季節ごとの旬の会席をゆっくり味わいたいと思います😊
- 宇都宮駅
- 和食
カジュアル×大人の海鮮バル「FISH魚男MAN」で夜の宴を楽しむ🐟🍶
東武宇都宮駅すぐ、オリオン通り沿いのビル3階にある隠れ家風の海鮮居酒屋「FISH魚男MAN」は、開放的な窓とレトロな提灯が並ぶおしゃれな空間。木のカウンターでは、大将が目の前で新鮮魚介を切り盛りする姿も楽しめ、初めてでもぐっと親しみやすい雰囲気です。
🍽️ おいしかった一品たち
• 鮪のレアカツ:薄衣の外はクリスピー、中はほんのりレアなマグロがジューシーで、お酒が止まらない美味しさ。
• お刺身盛り合わせ:厚切りの中トロ、ぷりっとしたタコやホタテが彩り豊か。市場直送の鮮度がひしひしと伝わります。
• 極上アジフライ:サクサク衣とふわふわ白身のコントラストが絶妙で、パリッとした食感がたまりません。
• イクラとスモークサーモンのポテサラ:濃厚なイクラと優しいスモーク香がアクセントになった、華やかで贅沢な一皿。
お料理は創作性もあって、「海外バル × 大衆海鮮酒場」な印象。2時間半飲み放題付きコース(5~6品/約5,500〜6,600円)もあり、友人や会社飲み、女子会にもぴったりです 。ドリンクは生ビール、日本酒、ワインなど豊富に揃っていて、宴の始まりにも〆にも満足度高め。
⸻
🔍おすすめポイント
• 雰囲気:カウンターとテーブル席で一人飲みもグループも◎。レトロ提灯と自然光でリラックスできる大人の空間。
• 料理:鮪レアカツやアジフライなどお魚の旨味を活かしたメニュー盛りだくさん。ポテサラもクリエイティブで大満足。
• 使い方いろいろ:宴会・女子会・デート・ひとり飲み、幅広い席スタイルが選べます。貸切もOK。
• コスパ:ディナー予算は3,000~4,000円程度。ランチも1,000~1,999円で海鮮が楽しめるお得感。
⸻
新鮮魚介をカジュアルに楽しみたいとき、一度覗いてみてほしい「FISH魚男MAN」。次回は生牡蠣や雲丹おにぎりでさらに贅沢な夜を、なんて思いながら帰路につきました😊
- 東武宇都宮駅
- 和食
旅の途中で味わうほっと一息「レストラン あさや」の宇都宮餃子定食と醤油ラーメンセット🥟🍜
東北道・上河内SA上り線にある「レストラン あさや」で、車旅の休憩に立ち寄りました。朝から開いているのもありがたく、明るく清潔感のある店内は、ひとりでも落ち着いて食事ができる雰囲気です。
この日は「宇都宮餃子定食」を注文。カウンターで受け取ると、焼きたての餃子がずらりと並んでいて、思わず笑顔に。薄めの皮がカリッと焼かれていて香ばしく、ひと口食べると中からじゅわっと肉汁が広がります。にんにくの効き方も絶妙で、ご飯との相性が最高。添えられたタレも甘辛くて、何個でも食べられそうな軽さと満足感がありました。
一緒に頼んだ「上河内醤油ラーメン」は、どこか懐かしい味わい。透き通った醤油スープはほんのり甘く、出汁のうま味がじんわりと感じられます。もちっとしたちぢれ麺にスープがよく絡み、チャーシューも柔らかくてしっかり味が染みていて、体にやさしく染み渡る一杯でした。
サービスエリア内とは思えないしっかりとした味わいに、思わず長居してしまいそうになる心地よさ。旅の途中で立ち寄るにはちょうどいいボリュームとほっとする美味しさで、また次の休憩にも寄りたくなるような一軒でした。
- 蒲須坂駅
- 和食