
賑やかで温かい空間!小岩「さるの蔵」で楽しく美味しい夜ごはん
東京都江戸川区、小岩駅から少し歩いた路地裏にある「さるの蔵」に行ってきました。和のテイストを取り入れたアットホームな居酒屋で、木の温もりを感じる店内は、初めてでもどこか懐かしくてホッとできる雰囲気です。
この日は友人と2人で夜に訪問。まずはお通しの小鉢から、その丁寧さに驚きました。味付けはやさしく、出汁がしっかり効いていて、これからの料理への期待が高まります。
注文したのは「鶏の唐揚げ」「炙り〆サバ」「だし巻き玉子」。唐揚げは外はカリッと、中はジューシーで、しっかり味がついていてビールとの相性抜群!炙り〆サバは目の前で炙ってくれるライブ感があり、脂の乗った身が香ばしくてたまりません。だし巻き玉子もふわふわで、ほっとする味わい。
メニューには季節限定のおすすめ料理も多く、その日仕入れた鮮魚やおばんざいなど、和食好きにはたまらないラインナップ。日本酒や焼酎も種類が多く、料理とのペアリングも楽しめました。
スタッフの方々もとても親しみやすく、明るくて気配りも行き届いており、居心地の良さが抜群。気の合う仲間と楽しく語らいたい夜にぴったりのお店です。
次はカウンター席でしっぽり一人飲みもしてみたいなと思います。季節が変わった頃にまたお邪魔したいです。ごちそうさまでした!
- 葛西駅
- 居酒屋

丁寧な握りに心ほどける。瑞江「すし処 葉月」で味わう静かな贅沢
東京都江戸川区、瑞江にある「すし処 葉月」にお伺いしました。駅から少し歩いた住宅街の中にひっそりと構えるこちらのお店。落ち着いた和の佇まいと凛とした空気感が心地よく、暖簾をくぐると静かで清潔感のある店内が迎えてくれます。
この日は夜の訪問で、カウンター席にておまかせで握っていただくことに。まず出てきたのは旬の小鉢料理。季節の素材を使った繊細な味付けに、いきなり心を掴まれました。
握りはどれも小ぶりで上品な仕上がり。一貫ごとにシャリとネタのバランスが絶妙で、口に入れた瞬間、ほどけるような一体感に感動。特に中トロのとろける脂の旨み、昆布締めのヒラメの香りの立ち方が印象的で、職人の丁寧な技が光ります。
イカには塩と柚子、アジには刻んだ薬味がのせられており、それぞれのネタに合った細やかな仕事が施されていて、まさに“食べる芸術”。玉子焼きはほんのり甘く、締めにぴったりのやさしい味でした。
静かな空間で、丁寧な所作とお寿司の香りに包まれながら過ごす時間は、まさに贅沢そのもの。派手さはないけれど、心を落ち着かせてくれる穏やかな和食の世界がここにはあります。
次回はぜひランチにも訪れて、また違った季節のお寿司を味わいたいと思います。ごちそうさまでした。
- 平井駅(東京)
- 和食

会津の味にほっと癒される。小岩「会津北方 春待堂」で心あたたまる和のひととき
東京都江戸川区、小岩の住宅街にある「会津北方 春待堂(はるまちどう)」に伺いました。落ち着いた和の佇まいで、店内も木のぬくもりに包まれた空間。まるで会津の小さな食卓に招かれたような、やさしい時間が流れています。
この日はランチで訪問し、名物の「会津郷土料理定食」をいただきました。まず運ばれてきたのは、たっぷりの小鉢が並んだお膳。山菜の煮物やおから、にしんの昆布巻きなど、どれも素朴ながらしっかりと旨みがあり、ひとつひとつに手間と愛情が込められているのが伝わってきます。
メインは「ソースカツ丼」。甘めの濃厚なソースがカリッと揚がったカツにたっぷりとかかり、ごはんと絶妙に絡み合って、一口ごとに笑顔がこぼれます。ボリュームもありつつ、油っぽさを感じさせない軽やかな仕上がりなのが嬉しいポイント。
お味噌汁は会津ならではの赤だし風で、具沢山。地元のお漬物も添えられ、郷土の味をしみじみと感じることができました。
接客もあたたかく、お店全体がやわらかい空気に包まれていて、初めてでも居心地が良かったです。会津の料理を東京で、こんなに丁寧に味わえるなんて嬉しい発見でした。
今度は夜に伺って、地酒とともに会津のおつまみをゆっくり楽しみたいと思います。またひとつ、通いたいお店が増えました。ありがとうございました。
- 小岩駅
- 和食

地元で愛される名店。船堀「次兵衛」で味わう正統派和食の魅力
東京都江戸川区、船堀にある和食処「次兵衛(じへえ)」にお伺いしました。駅から少し歩いた場所にあり、外観は控えめながらも、暖簾をくぐると落ち着いた和の空間が広がっています。常連さんが多く訪れている様子からも、地域に根付いた信頼感を感じました。
この日はお昼の訪問で「松花堂弁当」を注文。お重のふたを開けた瞬間、丁寧に盛り付けられたおかずたちに心が躍ります。お刺身、煮物、焼き魚、天ぷら、小鉢…まるで小さな和の舞台のようで、どれからいただこうか迷ってしまう贅沢な構成。
お刺身は新鮮そのもので、マグロとタイは厚めに切られつつも口どけが良く、わさびとの相性も抜群。煮物は出汁がしっかり染みていて、やさしい味わいが心までじんわり染みわたります。焼き魚は鯖の塩焼きで、皮目はパリッと香ばしく、脂の乗った身に箸が止まりませんでした。
天ぷらは軽やかでサクッとした衣に包まれていて、素材の旨味を引き立てる仕上がり。抹茶塩でいただくのも粋で、大根おろしとの相性もよく、さっぱりと楽しめました。
ごはんとお味噌汁も美味しく、ひとつひとつの味に“きちんと作られている”という安心感があります。落ち着いた雰囲気の中で、しみじみと和食を味わえるのが嬉しいところ。
次は夜に訪れて、日本酒と一緒にじっくりと一品料理を楽しんでみたいと思います。ごちそうさまでした!
- 葛西駅
- 和食

やさしい味と空間に心ほどける。船堀「くつろぎ」で和のぬくもりを満喫
東京都江戸川区、船堀の「くつろぎ」に伺いました。お店の名前通り、暖簾をくぐった瞬間からふわっと気持ちが緩むような、あたたかい空気が流れる和食のお店。木の温もりを感じる店内はこぢんまりとしていて、まるで誰かの家に招かれたかのような安心感があります。
この日は夜に訪れ、季節の小鉢と魚料理を中心に注文。まず出てきたのは「前菜三種盛り」。ひじき煮、白和え、季節野菜のお浸し…どれも素朴でやさしい味わい。一品一品に丁寧な仕事が感じられて、どこか懐かしくほっとする気持ちになりました。
メインには「鯖の味噌煮」をチョイス。やわらかく煮込まれた鯖に、ほんのり甘めの味噌が絡んで、ごはんが止まらない美味しさ。味がしっかりと染みていても重たくなく、後味がすっきりしているのが印象的でした。
一緒にいただいた「茶碗蒸し」も絶品で、出汁の風味が優しく、口の中でとろけるような食感がたまりません。お味噌汁と香の物も添えられ、バランスの良い和のごはんに、心もお腹も満たされるひとときでした。
店主さんの気さくであたたかい対応も居心地の良さのひとつで、ひとりでもふらっと立ち寄れるのが嬉しいポイント。日常の中にある、静かなごほうびのようなお店です。
また違う季節に訪れて、その時々の味を楽しみたいと思います。ごちそうさまでした。
- 新小岩駅
- 和食

真心こもる和の味に癒される。船堀「吉野」でしっとり和食時間
東京都江戸川区、船堀にある和食処「吉野」にお伺いしました。駅から少し歩いた住宅街の一角にあり、ひっそりとした佇まいながらも、暖簾をくぐるとぴんと張った空気感に気持ちが整います。店内は清潔感があり、静かで落ち着いた雰囲気。ひとりでも、誰かとでも、ゆっくり過ごせる空間です。
この日は夜の訪問で、単品を数品いただくことに。まず運ばれてきたのは「お造りの盛り合わせ」。どれも厚みがありながら繊細な口当たり。特にカツオが印象的で、香りと旨味のバランスが絶妙でした。山葵も擦りたてで香り高く、細かなところにも手間が感じられます。
焼き物では「銀だらの西京焼き」を。ふわっと柔らかい身に、ほんのり甘い味噌の香りが溶け合って、箸が止まらなくなる美味しさ。添えられた大根おろしと一緒に食べると、さらにさっぱりといただけました。
さらに「季節の天ぷら盛り合わせ」も注文。衣は薄くカリッと揚がっていて、素材の味がしっかりと感じられます。抹茶塩で食べるスタイルも上品で、料理全体に丁寧な仕事ぶりが感じられました。
日本酒のラインナップも充実していて、料理に合わせて楽しむのもまた良し。お店の方の気配りも心地よく、最初から最後まで穏やかな時間が流れていました。
次はお昼の御膳や、季節限定の一品も味わってみたいです。しっとり落ち着いた夜を過ごしたい時、またふらりと訪れたいと思います。ありがとうございました。
- 浦安駅(千葉)
- 和食

ちょっと大人の隠れ家発見。小岩「セバス」で味わう創作和食の世界
東京都江戸川区、小岩駅から歩いて少しの場所にある「セバス」に行ってきました。和食のお店…と思いきや、どこかモダンな雰囲気が漂う落ち着いた佇まい。扉を開けると、照明を落とした店内にジャズが流れ、静かで大人っぽい空間が広がっていました。
この日は夜に訪問し、コースではなくアラカルトでいろいろ頼んでみることに。まず驚いたのは「前菜盛り合わせ」。見た目の美しさはもちろん、それぞれが個性的で、和の技法をベースにしながら洋のエッセンスも感じる絶妙なバランス。ひと口ごとに「おっ」となる驚きがあるのが楽しい。
お造りはしっかり厚切りで、魚の旨みをダイレクトに感じられる仕上がり。特にカンパチが脂のノリもちょうどよく、わさびとの相性も抜群でした。焼き物は「鴨のロースト」をチョイス。低温でじっくり火入れされた鴨は柔らかく、赤ワインソースが和の味とも意外と合って、センスを感じる一皿でした。
お酒は日本酒もあればワインもあり、料理に合わせて選ぶ楽しみがあるのも魅力。ペアリングを相談すると、丁寧に提案してくれるのも嬉しかったです。
“居酒屋”というよりは、ゆっくりと和食とお酒を楽しみたいときにぴったりの“和食ダイニング”。ちょっと特別な夜や、大切な人との食事にもおすすめしたいお店です。
次はコースを頼んで、もっと深く味の世界を堪能してみたいと思います。また伺います。ありがとうございました。
- 船堀駅
- 和食

気軽に立ち寄れる安心感♪ 一之江「居酒屋 ばん」でほっこり晩ごはん
東京都江戸川区、一之江駅のすぐ近くにある「居酒屋 ばん 一之江店」に行ってきました。駅チカでアクセスも良く、ふらっと入りやすい雰囲気が魅力のお店。外観も店内もどこか懐かしくて、地元の人々に愛されていることがすぐに伝わってきました。
この日は軽く一杯…のつもりが、メニューの多さと魅力に負けてがっつり晩ごはんに。まずは定番の「お刺身三点盛り」を注文。しっかり厚みのある切り身で、どれも新鮮そのもの。特にまぐろは濃厚な旨みがあり、お酒がすすむ一品でした。
続いて「自家製だし巻き玉子」もオーダー。ふわふわで優しい甘さのある仕上がりに、じゅわっと広がる出汁の風味が絶妙で、思わずおかわりしたくなる美味しさ。焼き物からは「銀だらの西京焼き」もチョイス。脂のりも良く、ほんのり甘い味噌の香りが食欲をそそります。
居酒屋ながら、和食の定番がしっかり美味しいのが嬉しいポイント。煮物や揚げ物も種類豊富で、飽きることなく楽しめました。ドリンクもリーズナブルで、日本酒や焼酎の取り揃えも◎。
気取らず入れて、しっかり美味しいごはんとお酒が楽しめる「ばん」。また仕事帰りや、友人とのちょっとした集まりに立ち寄りたいと思います。ごちそうさまでした!
- 一之江駅
- 和食

心静かに味わう和の逸品。船堀「鷹の羽」で大人のひとときを
東京都江戸川区、船堀の住宅街に佇む和食のお店「鷹の羽(たかのは)」に行ってきました。静かな通り沿いにあり、落ち着いた和の佇まい。扉を開けると、上品で温かみのある空間が広がっていて、ゆっくりとした時間が流れていました。
この日は夜におまかせコースをお願いしました。最初に出てきたのは季節の前菜盛り合わせ。ひとつひとつが小さくても存在感があり、素材の良さと丁寧な調理が伝わるやさしい味わい。器使いも美しく、目にも楽しい一皿です。
お造りは鮮度抜群。中でもヒラメの昆布締めが絶品で、ねっとりとした旨みに思わず笑みがこぼれました。焼き物には脂ののった鰆の西京焼き。ふわっとした身にほんのり香る味噌が上品で、日本酒との相性も抜群です。
締めには土鍋ごはんと赤出汁。お米がつやつやで、一粒一粒がしっかりと立っており、滋味深い味わいに心までほぐれていくようでした。お漬物もさりげなく美味しくて、最後まで丁寧な仕事を感じさせてくれます。
店主の穏やかなお人柄も居心地の良さのひとつ。大切な人と静かに語らいたい夜、あるいは自分へのご褒美の時間にぴったりのお店です。
また季節を変えて訪れ、旬の味を楽しみたいと思います。ごちそうさまでした。
- 平井駅(東京)
- 和食

肩ひじ張らずに楽しめる小岩の名店「笹舟 南小岩店」で味わう和のぬくもり
東京都江戸川区、小岩駅から少し歩いた場所にある「笹舟 南小岩店」に行ってきました。どこか懐かしい雰囲気の漂う和食居酒屋で、外観も店内も親しみやすく、地域に根ざした温かさを感じるお店です。
この日は仕事終わりにふらりと訪れて、まずはお刺身の盛り合わせを注文。どれも厚切りで新鮮、特にマグロはねっとりと濃厚で、まさにご褒美の味。添えられた山葵も香り高く、丁寧な仕事ぶりが感じられました。
続いていただいたのは、「銀ダラの西京焼き」。これがまた絶品で、ふっくら柔らかい身に甘めの味噌がしっかり染み込み、皮目は香ばしく焼かれていて、思わずお酒が進みます。他にも「だし巻き玉子」や「ホタルイカの沖漬け」など、和食好きにはたまらない一品料理がずらり。
日本酒や焼酎のラインナップもなかなかのもので、料理にぴったり合う銘柄をスタッフさんがさりげなく提案してくれるのも嬉しいポイント。店内は落ち着いていて、ひとりでもゆっくりくつろげる空気感があります。
気取らずに、でもきちんと美味しい和食を楽しみたい夜にぴったりのお店。また季節の食材が恋しくなったら、ふらっと寄らせていただきたいと思います。ありがとうございました!
- 篠崎駅
- 和食