ぱくちー さん
2025-05-04

琵琶湖の景色を眺めながらレジャーが楽しめます

4.50

滋賀県大津市にある冬はスキー場。夏には打見山と蓬莱山の山頂に広がる
山岳リゾートとなり琵琶湖の景色を眺めながらレジャーが楽しめます。
日本一のロープウェイで山頂に向かうと、標高1,110 m にあるびわ湖テラスや
ステーキやハンバーグなどグリル料理の絶景レストラン、ジップラインなどの
アクティビティもあり大人も子どもも1日中楽しめます。渓流沿いを歩くトレッ
キングも人気で自然が満喫できます。

0
びわ湖バレイ/びわ湖テラス
  • 志賀駅
  • カフェ・喫茶店
ぱくちー さん
2025-05-04

イベントごとのショコラが楽しい

4.00

札幌市内デパートや北広島アウトレットに7店舗あるゴディバの一つ。
丸井今井の地下1階にあります。大きくない店舗ですが、
ショコラと焼き菓子、アイスを販売しています。チョコレートドリンクの
ショコリキサーやソフトクリームの扱いはありません。
バレンタインはもちろんですが、イベントごと色んなショコラが販売されて
楽しいです。今はお花を添えた母の日ギフトが華やかで目を引きます。

0
ゴディバ 丸井今井札幌店
  • 西4丁目駅
  • カフェ・喫茶店
ぱくちー さん
2025-05-04

ミニクロワッサンが有名

4.50

ドンクは神戸発祥のパン屋さん。
ジョアンやイルドフランスも同じグループです。1984年に札幌のドンクで
生まれたミニクロワッサンは、全国に広まり「Minione」という
独自ブランドになりました。正式店名です。量り売りのクロワッサンの他、
定番のフランスパン、ハード系、食パン、デニッシュ系、サンドイッチ迄
多彩なラインナップです。

0
ドンク・ミニワン 札幌大丸店
  • 札幌駅(JR)
  • パン
ぱくちー さん
2025-05-04

大きなガラス窓のある美しいカフェ

4.50

秋田県立美術館2階にあるカフェです。カフェはテーブルとソファが
窓側を向いて置かれており、ガラス越しに水辺とその奥の広がる公園が
見える、美しい空間が広がります。美術館にちなんだポストカードなどの
販売の他に、まげわっぱなど秋田の工芸品や名産物の販売もありました。
美術館の特別展とコラボしたスイーツがあるようですが、
行った日は特に何も行われていませんでした。入場料はかかりません。

0
光風
  • 秋田駅
  • カフェ・喫茶店
ぱくちー さん
2025-05-03

つい食べ過ぎてしまいます

4.50

大丸札幌店の地下食品売り場にけっこう大きなスペースでチーズを
販売しています。クラッカーや乾燥無花果などもあります。
店員さん達は知識も豊富でいろいろと教えてくれるのも
良いのですが1つ買うと美味しくてつい食べ過ぎてしまいます。
個人的にはオランダ産のゴーダチーズが好きです。
チーズの上手な保存と食べ方が書かれた、説明メモもつけてくれます。

0
チーズ王国 大丸札幌店
  • 札幌駅(JR)
  • 洋食
ぱくちー さん
2025-05-03

中華そばをいただきました

4.00

鶴岡駅から3分ほどのところにある商業施設エスモール3階にある
レストラン庄内観光物産館 味街道で中華そばをいただきました。
煮干しと昆布で出汁をとったという昔懐かしいスープにチャーシューも
とろとろで美味しかったです。最初に会計を済ませて好きな席を選ぶ方式、
お茶をお水はセルフでした。かけそば、カレーライスは500円という
お値段でびっくりでした。

0
味街道
  • 羽前大山駅
  • ラーメン
ぱくちー さん
2025-05-03

子孫がお住まいですが見学可能です

4.00

秋田の角館では、唯一、直系の子孫家族が母屋に住み続けている
武家屋敷です。住居なので公開エリアは屋敷全体の半分程ですが、
母屋は、角館に現存する中で最古と言われております。武家屋敷には、
随時、部屋に上がり、武家屋敷特有の内部を見学することが可能、
スタッフがいて案内を聞くこともできます。入館料金に案内料が含まれ
別途の支払いは不要です。

0
仙北市 旧石黒恵家
  • 角館駅
  • 博物館・美術館
ぱくちー さん
2025-05-03

敷地にあるしだれ桜が見事

4.00

角館の武家屋敷通りの入り口にあります。樺細工職人たちの技術の歴史が
学べ、実演見学もできる施設です。敷地にあるしだれ桜が見事で
伝承館の煉瓦造りの建物をバックに写真を撮る人がたくさんいました。
内部は展示室、実演室、物産観光案内ホール&喫茶室に分かれており、
物産観光案内ホールは無料で利用ができるようになっています。

0
角館樺細工伝承館
  • 角館駅
  • 博物館・美術館
ぱくちー さん
2025-05-03

樹齢300年の柏の木がシンボル

4.50

角館にある武家屋敷で秋田県指定史跡です。岩橋家は芦名氏の重臣で、
芦名氏が絶えた後は佐竹北家に仕えた家柄です。お屋敷は江戸時代末期に
改造、屋根も茅葺きから木羽葺きに変えられ現在の形になりました。
中級武士の屋敷としての間取りがうかがえます。樹齢300年前後と
推定される柏の木がこの家のシンボルでたまたまスタッフの方が
お庭の掃除をされていていわれをうかがうことが出来ました。

0
仙北市 武家屋敷岩橋家
  • 角館駅
  • 博物館・美術館
ぱくちー さん
2025-05-03
大宝館
  • 鶴岡駅
  • 博物館・美術館