秩父の山の奥にある風格のあるお寺さんで、由緒正しく歴史があります。山頂付近に位置しているのでたどり着くまでが少々大変ではありますが、直前まで車で行くことができますので、あとは一息の階段を頑張るのみ。 厩戸皇子が関わっているとのことで、由緒があり、本堂も歴史を感じます。 境内には色とりどりの花が植えられているので、見た目にも華やか。観光で訪れた際には立ち寄る価値があります。
国道140号に面しているテイクアウトのお弁当専門店で、車のアクセスが抜群に良く、駐車場も広いです。ただ、車の出入りが少し難しいので注意が必要です。 注文をしてからお弁当を調理していくので温かい状態で購入することができますし、コスパも良好! 定番ののり弁に始まり、季節メニューの登場もうれしく、定期的に行きたくなる魅力があります。
肉のさがみ屋
焙煎の良い香りが施設にも広がり、とってもよい。 生豆を選ぶと直ぐに焙煎してくれるので、注文しておいてウィンドウショッピング、または店内で淹れたての珈琲を飲みながら待つと良いです。 豆はエチオピアダークチョコレートような苦味 酸味も少しあり、かなりうまい。 リーズナブルでこだわりあるコーヒーがのめる。
釜めしも定番の五目から鯛、かに、牡蠣、あさりなど種類が豊富。 お米はふっくらと炊き上げられていて味付けは上品な仕上がりで、 釜めしの中で一番の楽しみであるおこげの香ばしい味わいも秀逸そのもの。 やっぱとりだね~、でも値段は少し高めです。
かっぱ橋本通り商店街から少し奥まった場所にあるお寺で、門は商店街に面しています。 参道が続いている様子がよく、参道の先の山門をくぐると境内が広がっています。 辺りには寺町として、お寺がたくさんありますが、風情を感じるお寺です。
お店の前にこれでもかと並べられたお惣菜の数々。 焼鳥にメンチカツにチキンにとその種類は豊富。良い香りが通りにまで流れ出ているので、つい足を向けて購入したくなります。しかもどれも一つから購入でき、そして安いのでついつい財布の紐は緩みます。 夕飯に一品加えるのにちょうどいいです。
逗子駅を出てロータリーに沿って進むとはじまる商店街にある古い和菓子専門店。自家製の手作り感が溢れる和菓子の数々はどれも個性があり、湘南という土地を受けて個性的な一品をつくっています。 期間や季節限定でそうした個性きらめく和菓子を販売するので、常連になっても飽きません。
あまり耳に馴染みのない焼きしゃぶというキーワードに惹かれて立ち寄りました。 そのスタイルは、しゃぶしゃぶのようにお肉をくぐらせるのですが、それがお湯ではなく熱々の鉄板で、焼肉をライトにした感じです。 しかしながら薄いとはいえ、軽く炙るだけで食べられるお肉は脂がたっぷりで柔らかく、いくらでも食べられます。
最寄駅の逗子駅から歩いて数分という抜群の立地です。観光で訪れた方がよく立ち寄っており、しらす丼や逗子ならではの海鮮メニューを注文しています。 観光客向けとはいえ価格は抑えめ。鮮度も良く、特にメインのしらすは肉厚な感じを受け食べ応えがありました。 カウンター席とテーブル席があります。