美瑛を中心とした北海道の大自然の恵みを生かしたお菓子とパンのお店。 美瑛町産とうもろこし、小麦粉、ジャージー牛乳で作った 「とうもろこしとチーズのパン」や、美瑛町産あずきを たっぷり使った「お豆のパン」、「しあわせを呼ぶクリームパン」など ネーミングも可愛らしい。甘くておいしいとうもろこしが入った パンがおススメです。
十勝の帯広にあるウエモンズハートの店名はご先祖様の宇右衛門さんから 来ているというユニークさ。畑の中インひっそりと建っている建物です。 ジェラートは多くのレシピの中から、毎日14種類のフレーバーが店頭に 並びます。十勝や道内産の無農薬・有機栽培の材料にこだわり、 隣接の広瀬牧場で搾られた新鮮な生乳で毎日手作りされるジェラートは、 素材本来の味を楽しめて十勝で一番人気かもしれません。
出前専門のお寿司屋さんです。電話で注文し希望の時間に配達して もらえます。その際、簡易の器でいいか、寿司桶にするか確認があります。 洗って返すのは面倒ですが、やっぱりお寿司は寿司桶で食べたいので 実家はいつも寿司桶派です。平日昼はランチセット980円があったり、 ポイントが付いたりサービスはまあまあいいです。以前は、つけ合わせに 茶碗蒸しが選べたのですが、サービスはなくなってほしければ250円で 買うようになりました。
本店は千歳空港から車で約20分の場所、ブルーベリー畑もあるので、 各店のジェラートに使用されている有機栽培のブルーベリーは、 本店の目の前の畑で収穫されたもの。こだわりのフルーツを使い 本場イタリアの製造方法で丁寧に手作りされたジェラ―トが美味しいです。
南4条西21丁目藤栄ビルでいただける写真映えする美しいカレーです。 ルーカレーのお店で花椒が効いていて不思議なしびれ感覚にハマります。 しびれ鶏カレー、鯖カレー、チーズとポークのカレー、 エビ出汁ルーカレーなどなどいろんな種類があります。 野菜カレーか浜カレーか迷いましたが野菜カレーを食べました。 本当に山椒がピリリと美味しかったです。
札幌市白石区南郷通沿いに店舗を構えるコムクレープ札幌店は、 洋菓子のきのとや近く、富山が本店のクレープのお店です。 店内の正面にカウンターが注文、奥にイートインスペースもあります。 「イチゴミクレープアイス」「チョコザックミクレープ」など6種類を販売中。 看板商品はカスタードクリームの表面を焦がしてキャラメリゼにした 「クレープブリュレ」、おかず系のクレープもあります。
奥十二湖エリア散策の中心スポットで「青池」近くに設けられた 青森のお土産などを扱う物産館です。食堂コーナーがあり、 そばやうどん、カレーのほか、コーヒーやソフトクリームなども 販売しています。大きな駐車場があること、路線バス十二湖線の 「奥十二湖駐車場」バス停もすぐです。トイレや有料のコインロッカーも ありました。ここから遊歩道で青池へ向かいました。
札幌の赤れんがテラス 3階にある「キッチン 徳寿」。 焼肉徳寿が初めてフードコートに出店したお店が、ここだそうです。 焼肉屋ならではのメニューを提供されている中でおすすめは牛カルビ丼。 柔らかいお肉にタレ、ゴマ、たまごなどが盛りつけられていて、 ボリューム満点です。他にもローストビーフ丼や石焼ビビンバなどの メニューも取り揃えています。平日でもお昼は混んでいます。
札幌市西区の山の手の住宅街にある一軒家カフェがcafe kaur。 こちらには5種類のモーニングセットがあり、中でもおすすめが パニーニモーニングという、白パンにチーズとベーコンが入った パニーニセット。日替わりのスープも付いていて朝食にちょうどよい。 テイクアウトでマフィン、スコーンなどもあって買って帰り 優雅なティータイムも楽しめます。
大通にある商業施設「ル・トロワ」のB2階にあります。 店内で毎日焼き上げるパンに、ローストビーフやえび・アボカドなど こだわりの具材とシャキシャキのレタスなど野菜を挟み、 ひとつひとつお客さんの目の前で作ってくれます。 お野菜の量がハンパなく、新鮮で美味しく食べ応えもあります。