オーナーが住んでいた自宅を改築し、8年前から始めたお店で 普通のお家のような感じ。お店にいるのに、不思議な気分を味わえます。 メニューも定食のようで生姜焼き定食は小鉢とみそ汁がついて ボリュームある一品。自家製のタレで味付けしている優しい味わいが 癖になります。食べ応えあるチキン南蛮も甘ダレを絡めた ジューシーなチキンで、ご飯が進みます。
JR鰺ケ沢駅から車で5分ほど、とても広くて大きな公園で町民の憩いの場。 野球やソフトボール、サッカーができる多目的運動場や 広場、テニスコート、ゴーカートや大型遊具も楽しめます。 スポーツでの健康づくりはもちろん、のんびり散歩しながらいたるところに 花が咲き季節には花見も出来ます。お天気が良いと最高と思います。
弘前の藤田記念庭園は園内は、高さ13mの崖地をはさんで 高台部と低地部に分かれており、高台部庭園には登録有形文化財の洋館、 考古館など、低地部は池を中心とした回遊式の庭園で、茶室から眺めると 花菖蒲、ツツジなど四季折々の自然を楽しむことができます。 ここを作った藤田謙一氏は日本商工会議所の初代会頭になった財界人。 お庭からは、遠くに岩木山が眺められます。
黒石のこみせ通りにある江戸時代の商家で、国の重要文化財にも 指定されている築270年以上経過している建物です。 高橋家の当主は代々「理右衛門」を名乗り、藩政時代は黒石藩御用達の 米問屋でした。内部は自由に見学でき、高橋家14代当主の 高橋幸江さんが営む喫茶コーナーではコーヒーなどをいただけます。 手作りのあんみつも大人気です。
こみせ駅
黒石の古い町並みを散策していると、高橋家の向こうにあるのが 津軽こみせ駅です。こちらは駅ではなく、青森県黒石市の「日本の道百選」に 選ばれたこみせ通りにあるお土産屋さんです。 リンゴのお菓子や地元産の野菜やお米なども売っています。 店内にあるステージでは津軽三味線奏者による津軽三味線の無料生演奏が 行われます。2階には「秋田雨雀記念館」があり、無料で見学できます。
住宅街にあるお店でテーブル席で白を基調にしたアットホームな雰囲気です。 ランチはサラダ、ドリンク、デザート付きのスパゲティセットというのが あって、行った日のメニューは小エビと夏野菜のパスタでした。 サラダにサーモンが入っているなど盛り付けがきれいです。 アイスクリームが美味しかったです。ゆったりとしたランチが楽しめました。
青森名産のりんごを使ったスイーツを多数そろえる洋菓子店。 1階はショップでケーキやお菓子がたくさん並んでいます。2階は喫茶店に なっていてスイーツだけでなくランチを食べにくる人達で賑わっていました。 パスタ、カレーなど洋食が充実しています。アップルパイやリンゴシフォン ケーキなどお店の名前の通りたくさんのりんごのスイーツが揃います。
リゾートしらかみ
JR五能線の秋田駅と青森駅間を結ぶ「リゾートしらかみ」は 1997年の秋田新幹線の開業と共に、運行が始まりました。 美しい海岸線を走る人気の路線の十二湖駅から鯵ヶ沢駅まで乗車しました。 大きな窓と広い座席空間、秋田→青森へ向かう場合はA席が海側になります。 リゾートしらかみ2・3・4号は、途中の千畳敷駅で15分間の停車があり 海岸線まで散策することが出来ます。