まあちゃん さん
2025-10-26

様々なお店が揃っています

4.00

「門司港レトロ」にある商業施設です。飲食店やお土産屋さん、オルゴールミュージアム、雑貨屋さんなど様々なお店が揃っています。「瓦そば・たかせ」で海峡を眺めながら頂いた瓦そばが、見た目もユニークで、美味しかったのが楽しい思い出になっています。

0
門司港レトロ食堂 門司港レトロ 海峡プラザ
  • 九州鉄道記念館駅
  • 串揚げ
まあちゃん さん
2025-10-26

歴史あるレトロな建物が立ち並ぶ

5.00

門司港駅周辺の明治・大正時代の歴史あるレトロな建物が立ち並ぶエリアです。創建時の姿に復元された門司港駅や三井物産の社交クラブとして建築された旧門司三井倶楽部、大阪商船門司支店を修復した旧大阪商船、歩行者専用のはね橋などを観て回り、門司港みやげが集まる「門司港レトロ海峡プラザ」でお土産を買いました。散歩するだけでも心が躍る素晴らしいところでした。

0
門司港レトロ倶楽部
  • 九州鉄道記念館駅
  • 暮らし・生活サービスその他
まあちゃん さん
2025-10-26
北九州市役所 産業経済局 観光部 門司港レトロ課
  • 出光美術館駅
  • 暮らし・生活サービスその他
まあちゃん さん
2025-10-26

“門司港レトロへ行こう!”を参考に情報収集

5.00

「門司港レトロ」を観光するに当たって、「門司港レトロ課」さんがWEB発信されている“門司港レトロへ行こう!”を参考に情報収集しました。WEBには、リンクがまとめてあって、門司港レトロにあるたくさんの建物の歴史や物産館、グルメ情報などが示されていてとても役に立ちました。「門司港レトロ」では、関門海峡ミュージアムや旧門司三井倶楽部、旧門司税関を観たり、門司港レトロ展望室に上がったり、北九州市門司港が発祥のB級グルメの焼きカレーなどを食べたりして沢山の楽しい思い出を作ることが出来ました。「門司港レトロ」を散策される前に「門司港レトロ課」さんのWEBで情報収集されることをおススメします。

0
北九州市役所 産業経済局 観光部 門司港レトロ課
  • 出光美術館駅
  • 暮らし・生活サービスその他
まあちゃん さん
2025-10-26
伽哩本舗 門司港レトロ店(かりいほんぽ)
  • 九州鉄道記念館駅
  • カレー
まあちゃん さん
2025-10-26

焼きカレーを頂きました

4.00

明治から昭和初期にかけて建築された、趣のある建物が今でも残る「門司港レトロ」にあるカレーやさんです。北九州市門司港が発祥で、B級グルメとして全国的に知られている焼きカレーを頂きました。焼きカレーはとろけたチーズとピリッとスパイシーなカレーとの相性が良くとても美味しかったです。

1
伽哩本舗 門司港レトロ店(かりいほんぽ)
  • 九州鉄道記念館駅
  • カレー
まあちゃん さん
2025-10-26

長い歴史を持つ大きなお寺

5.00

唐津市役所から虹の松原線を西へ3分ほど歩いた場所に近松寺はあります。創建は14世紀初め、唐津藩藩主寺澤家や小笠原家の菩提寺でもある長い歴史を持つ臨済宗南禅寺派の寺院です。街中にあっては寺域は広く、名護屋城から移築された山門、荘重な本殿など歴史を感じる雰囲気は素晴らしい。境内には近松門左衛門(浄瑠璃)頭髪塚やキリスタン灯篭、舞鶴園という庭園などがあり、見所いっぱいのお寺さんでした。

1
近松寺
  • 唐津駅
  • 暮らし・生活サービスその他
まあちゃん さん
2025-10-26

柿右衛門窯の歴史と古美術品を展示

5.00

酒井田柿右衛門の窯元に併設された美術館です。江戸時代初期に赤絵磁器を完成させた初代柿右衛門から続く柿右衛門窯の歴史と古美術品を展示しています。煌びやかな作品を見て、今ならどれくらいの値段が付くのかといやしい思いが頭をよぎりましたが、内容の濃い体験をすることができました。入館料は無料で館内の撮影は禁じられていました。

1
柿右衛門古陶磁参考館
  • 三代橋駅
  • 暮らし・生活サービスその他
まあちゃん さん
2025-10-26

有田焼の老舗の窯元

4.50

有田皿山のほぼ中央にあります。創業130年以上の有田焼の老舗の窯元で、明治時代に建てられた本店1階がショールームで、2階が古陶磁陳列館になっています。宮内庁御用達として知られる、その洗練された華麗な作品を拝見して香蘭社の歴史を感じました。入館料は無料で、館内の撮影は禁じられていました。

1
香蘭社古陶磁陳列館
  • 上有田駅
  • 博物館・美術館
まあちゃん さん
2025-10-25

見事な枯山水の庭園

4.00

太宰府駅から国博通りを4分ほど歩いた先に鎮座されています。創建は鎌倉時代と伝わる古い歴史を持つ臨済宗の寺院です。山門から続く白壁が奇麗で、境内には見事な枯山水の庭園がありました。太宰府天満宮の賑わいとは打って変わって人混みのない静かな寺でした。

0
光明禅寺
  • 太宰府駅
  • 暮らし・生活サービスその他