しぱ さん
2025-10-06

恵比寿天を祀る神社

4.00

日光街道の千住警察署入口交差点から西に入った所にある、広い境内の神社です。
千寿七福神の札所の一つで、こちらでは恵比寿天を祀っています。
長い参道には幾つもの石鳥居があり、参道沿いには朱塗りの灯篭が沢山並んでいました。

0
千住神社
  • 千住大橋駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しぱ さん
2025-10-06

毘沙門天を祀る神社

3.00

日光街道沿い、千住警察署入口交差点の南にある、小さな境内の神社です。
千寿七福神の札所の一つで、こちらでは毘沙門天を祀っています。
入口の石鳥居の脇に八幡神社の大きな石碑があり、参道の先に本殿がありました。

0
八幡神社
  • 千住大橋駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しぱ さん
2025-10-06

灰色の瓦屋根

3.00

足立区の墨堤通り沿いに長く続く白壁の塀があり、その中は源長寺の墓地になっています。
通り沿いに門がありましたが、交差する旧日光街道沿いにも門があり、仁王門になっていました。
塀や門、仁王門や拝殿など、全てが灰色の瓦屋根で覆われて立派な雰囲気でした。

0
源長寺
  • 千住大橋駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しぱ さん
2025-10-05

弁財天を祀る神社

3.00

北千住駅西口から南に歩いて10分ほどで、仲町にあり仲町氷川神社と呼ばれています。
千寿七福神の札所の一つで、こちらでは弁財天を祀っています。
石碑に弁財天の看板が設置され、波と三つ鱗の神紋が描かれていました。

0
氷川神社
  • 千住大橋駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しぱ さん
2025-10-05

槍掛けの松

3.00

北千住駅の北、2つの鉄道路線に挟まれた場所にあるお寺で、境内からは高架が見えます。
昔は門前に大きな松の樹があり、門前を通る水戸街道の上まで枝が伸びていたそうです。
松には水戸光圀が関わった「槍掛けの松」という伝承が残っています。

0
清亮寺
  • 小菅駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しぱ さん
2025-10-04

月見チーズフィレバーガーセット

3.00

北千住駅西口の駅ビル・千住ミルディス1Fのフードコートの中にあります。
ランチタイムに月見チーズフィレバーガーセットを頂いてきました。
再訪しておもちカスタード月見パイとレモネードソーダも頂いてきました。

0
ケンタッキーフライドチキン北千住ミルディス店
  • 北千住駅
  • ファーストフード
しぱ さん
2025-10-03

輪宝の宗紋

3.00

アメ横の商店街を歩いていると、上の方に赤いお堂と紺の幟が見えました。
商店街の中にある急な石段を登っていくと、正面に拝殿があり、所々に輪宝の宗紋がありました。
拝殿の左を見ると、猪や日蓮聖人の像が並んでいました。

1
徳大寺
  • 上野御徒町駅
  • お出かけその他
しぱ さん
2025-10-03

江戸飾り獅子

3.00

江東区の清澄白河にある、江戸の頃の文化や人々の生活の資料館です。
入って左手に、江戸飾り獅子という木彫りの獅子の頭が展示されていました。
複数の施設をパビリオンに見立てた江戸文化の博覧会があり、この資料館も会場になっていました。

1
江東区深川江戸資料館
  • 清澄白河駅
  • 博物館・美術館
しぱ さん
2025-10-03

勢至丸さまの像

3.00

境内に入って右手に「勢至丸さま」という手を合わせて祈る少年の像がありました。
霊巌寺の宗派、浄土宗を開いた法然上人の、幼少期の姿とのことでした。
入って左手には江戸6地蔵のうち5番目に造られた、大きな地蔵がありました。

0
霊巌寺
  • 清澄白河駅
  • 暮らし・生活サービスその他
しぱ さん
2025-10-02

松尾芭蕉の木像

3.00

旧日光街道沿いに南北に続く、千住本町商店街の南の端の方にある信用金庫のビルです。
交差点の角に面していて、軒先に松尾芭蕉の木像が杖をついて立っていました。
街道に面した壁には千住大橋が描かれ、裏手の広場には問屋場跡の掲示がありました。

1
足立成和信用金庫 本店
  • 北千住駅
  • 銀行・金融