足立成和信用金庫 本店
松尾芭蕉の木像
壁面の千住大橋
問屋場跡の掲示
旧日光街道沿いに南北に続く、千住本町商店街の南の端の方にある信用金庫のビルです。 交差点の角に面していて、軒先に松尾芭蕉の木像が杖をついて立っていました。 街道に面した壁には千住大橋が描かれ、裏手の広場には問屋場跡の掲示がありました。
赤門勝専寺浄土宗
南側の柵
鐘突き櫓
赤い山門
北千住駅の西口から歩いて5分ほどの所にある、真っ赤な山門が立派なお寺です。 真っ赤な山門は東側にあり、これは閉まっていて、柵が空いた南側から境内に入りました。 柵には宗紋と思われる三つ葉葵の紋があり、境内には鐘突き櫓がありました。
肉の万世国立矢川駅前店
谷保天満宮例祭の日
稲荷神社
大きな狛犬
福禄寿を祀る神社
赤い柱の拝殿
千住大橋駅から歩いてすぐの所にある、2体の大きな狛犬が設置されている神社です。 千寿七福神の札所の一つで、こちらでは福禄寿を祀っています。 薄い緑色の屋根の小ぶりな拝殿があり、濃い赤色の柱が鮮やかでした。
元宿神社
七福神巡りの赤い幟
北千住の北西
八幡神の紫色の幟
北千住の北西の土手近く、荒川と隅田川に挟まれたあたりにある神社です。 千寿七福神の札所の一つで、こちらでは寿老神を祀っています。 境内には七福神巡りの赤い幟の他、八幡神建立450年の紫色の幟も立っていました。
長円寺
瓦屋根の山門
魚籃観音の幟
石仏や供養塔